記事は舞台、コメトラ客席、はてぶはテレビの向こう側。

 「ご意見、ありがとうございました」みたいな。週刊絶望先生批評っぽく(スコップはヤメて〜)。

先日、はてなブックマークに嫌気がさしてブログ閉じますみたいなエントリーが、はてなのホットエントリー入りするという、なんだか話がループしちゃってる事件?があった。職業ライターは別として、個人が趣味でやっているところにいろいろと書かれるのは、どうしてそんな目に遭ってまで、と思うのは仕方がない事かと思う。

 個人が趣味でやっているとはいえ、公開してる以上はストリートミュージシャン大道芸人や街頭演説に立つ市会議員候補くらいの肚は要ると思う。PVの多寡に依らず。オレの唄をきけ〜、みたいな。

 他人はいろいろ言うものだし、中には堪え難い声もあるだろうが、それらを栄養にしないのはモッタイナイ。「選別」した時点で世間が狭くなる。

////

 ストリートミュージシャン同士とて、みんながみんな仲が良いわけもなく「彼奴らの音楽なんてみとめねーよ!」とか居酒屋で気炎を上げてるところに運悪くご本人が登場しちゃう事は、ままある。貧乏学生の行く店なんてだいたい決まってるし。いや自分は音楽ぢゃなかったけど、横目で吸い殻の投げっこくらいはフツー。熱いっつうか痛いんだが、そこで逃げるのもナニだ。

////

 「まめに日記を書くならわし」とは相性が良く無いかもしれない。でも土佐日記とか、あからさまに人様の目を想定してるもんなぁ*1。しかもネカマでやんの*2。案外、日本語の文章表現が劇的に向上するチャンスかも。

*1:あれ自体は創作だけど非漢文・女流文学・日記の風習と無関係ではないと思う

*2:祟らないでくださいはらたまきよたま