PRKを受けました(手術直前まで)

agguy2009-09-12



■事前検査
・両眼の角膜のゆがみを測定
・両眼の視力検査
・両眼角膜の写真撮影


安定剤(錠剤)を飲み手術で呼ばれるのを待ちます。
検査後30分くらいの後、いよいよ手術用の待ち合わせ室に。


本日は左目のみの手術です。
1回目の麻酔薬の点眼
数分後2回目の麻酔薬の点眼
(このときだけ右目にも点眼、手術時には両目開眼で一点を見つめさせられるためのようです)
数分後に3回目の麻酔薬の点眼と目周辺の消毒


手術室に移動
手術台に乗って、右目を眼帯し、顔を布で覆われた後に
左目のまぶたを開いて固定するため
上下まつげをテープのようなもので固定し、
上下まぶたをそれぞれテープのようなもので固定されます。
※開眼器で固定されるのでそれが痛いと聞いていましたが、
 器械ではない(と思われる)ために、違和感はあるが痛さは有りません。


事前に名前を呼ばれ(人や左右の目を間違えないためのダブルチェック?)
レーザ照射の機械に設定を入力されます。
私の場合、120μm程度削るために凡そ1分程度レーザを照射されます。
体制は、執刀の先生を含めて3〜5名程度の大がかりなものです。
看護師の方にリラックスしてくださいね。って優しく言われても緊張感満載です。
歯医者でもつい全身に力が入っちゃうんですが、って看護師さんに言ったら
痛くないので、できるだけ力を入れずにリラックスしてください。って。
※実際に全く痛みはなく、大事なのは一点を見つめること。
 でも、初体験で言葉で聞いて、頭で理解しようとしてもそううまくはいきません。

PRKを受けました(薬について)


手術の様子の前に、術後に頂いた薬について
ネット上でいろいろ調べてみると、術後当日と翌日は痛く、
痛み止めも錠剤はもちろん坐薬をいただいたとか、
眠れないので睡眠薬をもらうなどの記述も見られ、
不安たっぷりです。


そして、いただいた薬ですが
■定期的に差す点眼薬(5回/日)

クラビット 第一三共 感染の予防
サンベタソン 参天製薬 炎症を抑える
スタフルミン 興和 鎮痛・炎症を抑える
ヒアレインミニ0.3 参天製薬 目の乾燥予防

■痛み止め

ラクリミン 参天製薬 点眼 1時間に1回程度
塩酸ベノキシネート0.4% (千寿製薬) 点眼 ラクリミンが効かない場合
ロキソニン 第一三共 錠剤 塩酸ベノキシネートが効かない場合


という構成です。
ロキソニン(錠剤)は風邪や頭痛などでも処方される一般的な痛み止めで
痛み止めに関しては、想像ほどの強い薬はない。
また、睡眠薬に関しては、そんな言葉すら出ない。


受付の人に聞いてみたところ、痛みは人それぞれです。
あまり痛みを感じない人もいるくらいですとのこと。
ただ、術後1時間程度で麻酔がきれて痛くなるので、
ラクリミンは使ってください。とのことです。


このブログを書いている今が術後2時間半程度経過しており、
ラクリミンを2度ほど点眼をしているが、思ったほど痛みは無い。
今夜どの程度の痛みが出るかが気になります。

PRKを受けました(手術について)

手術室の手術台に乗って、左目を固定されいよいよ手術開始です。
赤・みどりのLEDを目標に一点を見つめ続けるように言われます。
手術直前に点眼剤を2種類ほど、抗生剤とか麻酔なんでしょう。(多分)
1分もの間一点を見つめ続ける自信は無いが、不安を感じても仕方ないので
単に集中して、その努力をしようとだけ考えることに。


■1回目のレーザー照射
時間にして10〜20秒程度。
あれ?1分じゃないのって感じでしたが、事前に角膜上皮を取り除くためのようです。



■なにやらぐりぐり
レーザー照射後に、先生がなにやらぐりぐりやっています。
液体をかけられながら左目の上をやらぐりぐり、
近すぎて何をやっているかよくわかりませんが、
表皮をはがしているのでしょうか。
痛みも感覚も全くありません。


■2回目のレーザー照射
時間にして1分程度?。
一点を見つめることだけに集中しています。
先生が時々声をかけてくれます。「いいですね、その感じです。」
安心します。頑張ってLEDを見つめます。
(凝視ではなく、ぼ〜っとです。)


レーザ照射の機械を操作している先生が経過を言ってくれます。
削除しているサイズとか厚さを言っているようですが、詳しくはわかりません。
ただ、残り時間を告げてくれる時、救われます。
あと30秒、15秒、10秒、5秒、4,3,2,終わりました。
わざと遅めの時間を言ってるのでしょう。うれしい配慮です。



■なにやらぐりぐり(その2)
術後にまた先生がなにやらぐりぐりやっています。
液体をかけられながら左目の上をやらぐりぐり、
コンタクトを被されて終了です。


暗室に連れて行かれ、
先生から見えますかの言葉に、見えます。(右目と同じでぼやけていますが。。。)
その後、目を診てもらい終了です。
手術開始からここまで10分かかっていません。
あっという間に終わってしまいました。



視力測定は行っていませんが、
右目が裸眼で0.02で、それより遙かに見えています。
事前の検査の時に、看護師さんに聞いたところ
0.3程度は見えるんじゃないですかって言われていました。
恐らく、その程度なのでしょう。
違和感はありますが明らかに右目よりはっきりと見えます。



そうそう、今の痛みですが、
コンタクトレンズをしているときに小さな異物が目に入ったときと同じ程度
若しくはそれよりも痛みは少ないです。