HONMURA LOUNGE& ARCIHIVE


この前紹介した島。

直島

ここにある、

HONMURA LOUNGE& ARCIHIVEは、

直島における

アートに関わりのあるアーティストや建築家

の書籍や資料がある施設です。

もともと農協のスーパー

としての建物を

構造はそのままに

SANAA西沢立衛が改修したものです。


この入り口なんだと思います?



正解は

トイレです。

中もまたビックリするような

空間になっているので

そこは行ってのお楽しみですね。笑

また、本村ラウンジ&アーカイブの中には、


N-museum


の模型も展示されていた。

この本村ラウンジ&アーカイブ

本村ラウンジストア関連レクチャーシリーズ「クオリティー

が開催されている。

そして、

第3回の講師が

石上純也(建築家)

2006年12月16日(土) 14:00〜15:30

直島で石上純也の建築だけではない話が聞けるかも?


直島 瀬戸内アートの楽園 (とんぼの本)

直島 瀬戸内アートの楽園 (とんぼの本)

 石上純也


junya.ishigami


1974年生まれ

2000年 東京都芸術大学大学院修了

2000-2004年 妹島和世建築設計事務所勤務

2004年 石上純也建築設計事務所設立

若手建築家の中でも一番若い建築家です。

僕が今、注目している人です。

作品は


2003 レストランのためのテーブル


内装自体はほとんど変えず

大きなテーブルを置くだけ、

気に止めないと気にならないが、

気が付けば空間全体のスケール感が一気に変わる。


2004 ミラノサローネ/レクサスのインスタレーション


大きな空間を短期間で劇的な変化を加える。

古い劇場に霧を満たした。

霧の密度によって、

空間の質を変えていく。


2004 森と別荘のある家


11階建。小さな部屋が積まれていく。

エレベーターはなく階段で。別荘に行くように

上に行ったりしたに行ったり。


2005 キリンアートプロジェクト2005

9.5m×2.6m×1.1mの大きなテーブル。厚みは3mmで薄い紙のようにやわらかい。

2006 ART UNLIMITED@BASELにも出展。


2005 SDレビュー 長屋のちいさな庭

庭と小さな家の住宅。

生活のほとんどは、この庭の中で行われる。


2007 神奈川工科大学の工房


点でプランを描く。

線のような柱で支える。

などなどまだ建築での実作

はないが

かなりおもしろい人です。