altgolddesu’s blog

つれづれなるままに日暮らし

山崎朝雲

Google

坂上田村麻呂(*)

www4.kcn.ne.jp/~yukiharu/sakanouenotamuramaro.htm
高取町出身である最初の「征夷大将軍坂上田村麻呂の活躍. (1)坂上氏について. 4世紀後半に百済から渡来した阿知使主(あちのおみ)を祖とする渡来系の氏族「東漢氏」の一族で檜隅から高取町域に定着し、その後多くの氏に分裂し、それらの氏は住みつい ...

4世紀後半に百済から渡来した阿知使主(あちのおみ)を祖とする渡来系の氏族「東漢氏」の一族で檜隅から高取町域に定着し、その後多くの氏に分裂し、それらの氏は住みついた所の地名を氏として、それぞれ発展していきました。
  坂上氏は、高取町大字観覚寺(かがくじ)小字坂ノ上(坂ノ山ともいわれています)一帯に居住し、坂上氏と称して飛鳥時代から平安時代にかけて武門の氏族として発展していきました。姓は始め直(あたい)、682年に連(むらじ)、685年に忌寸(いみき)、764年に大忌寸、785年に大宿禰(おおすくね)と改姓しています。大字観覚寺には、小字坂ノ上に坂上田村麻呂の邸宅があったとの伝承が今日にも伝わっています。

当時の日本人は、彼ら渡来人を異民族あるいは異人種として白い眼でみたり、まして敵視するようなことはありませんでした。ひとつには彼らの進んだ技術・文化に対して、素直な敬意を抱き、また、当時の日本人の間には「まれびと信仰」つまり、季節ごとに外から来訪する神や人は、幸せをもたらすものとして歓迎するという信仰風習がありました。そうした社会風習を背景に渡来人たちがその地に土着し、その子孫が発展していきました。

坂上氏が歴史の表舞台に現れるのは、壬申の乱東漢氏一族がこぞって大海人皇子吉野朝廷)に味方し、そのなかでも坂上氏の軍事的活躍はめざましく、たとえば大伴吹負(ふけい)と共に飛鳥古京に攻め入り、古京を陥れ大友皇子(近江朝廷)の有力な拠点を、逆に大海人皇子側のものとしました。この功により坂上氏一族は昇進し、田村麻呂の祖先である坂上老(おゆ)は直広壱(ちょくこういつ、正四位下に相当)の位を与えられました。
  祖父の犬養(いぬかい)は造東大寺司長官正四位上左衛士督(さえじのかみ、京内宮中の警護の責任者)兼左右馬監(めげん)兼播磨守(はりまのかみ)といった四つの職を兼ねた高官にまで昇進し、最後は大和守に任命され、出身地である高取町に所在する大和国府の長官として赴任し、故郷に錦を飾りました。

父親の刈田麻呂(かりたまろ)は、陸奥鎮守将軍、安芸守、丹波守、越前守、右衛士督兼下総守(しもふさ)兼左京太夫などを歴任し、従三位の地位まで到達しました。また娘を天皇後宮に入れ内親王が生まれています。刈田麻呂は大和国高市郡(たけちぐん、現在の高市郡橿原市のほぼ全域と大和高田・御所両市の一部)の郡司(ぐんじ)に同族の檜前忌寸(ひのくまのいみき)を任命されるように上奏し認可されており、譜第の高市県主(たけちのあがたぬし)を差し置いて同族を郡司にできる力を高市郡におよぼしていました。

811年大納言正三位近衛大将兵部卿坂上田村麻呂は54歳で生涯を閉じました。嵯峨天皇は一日服喪し、従二位を追贈しました。この日、勅命により田村麻呂は甲冑武器を帯びた立姿で葬られました。

senjp.com/isawa/
しかし、平安京の貴族たちは「野性獣心」だと反対し、802年8月13日に河内国にてアテルイとモレは処刑されました。 なお、朝廷の支配を ... また、勅命により田村麻呂は平安京を守護するように甲冑武器を帯びた立姿で葬られたと言います。 墓所京都市山科区西野山古墳

www.infokkkna.com/ironroad/2016htm/2016iron/16iron08photo.pdf
2016/06/03 - なお、坂上田村麻呂の墓は京都市山科区にある坂上田村麻呂公園内にある西野山古墓墓所と推定されている。 .... 本殿横には赤い玉垣に囲まれて、花山稲荷神社以前からあった古墳(円墳)があり、三条小鍛冶宗近の築いた鍛冶場跡と ...

www.infokkkna.com/ironroad/2016htm/2016iron/16iron08photo.pdf
2016/06/03 - なお、坂上田村麻呂の墓は京都市山科区にある坂上田村麻呂公園内にある西野山古墓墓所と推定されている。 .... 本殿横には赤い玉垣に囲まれて、花山稲荷神社以前からあった古墳(円墳)があり、三条小鍛冶宗近の築いた鍛冶場跡と ...

なんでも鑑定団 (* , Web)

阿知使主* (あちのおみ*) アテルイ*