waifu2x (waifu2x-converter-cpp tanakamura版) を Mac でコンパイル

waifu2x-converter-cpp WL-Amigo 版のコンパイル方法は既に yuuki-arc さんが書かれていますが、tanakamura 版はなかったので自分の為に書いておきます。

環境

  1. OS X High Sierra 10.13.3

無理矢理コンパイルが通るようにしたパッチ (git clone した後に waifu2x-converter-cpp フォルダに waifu2x-converter-cpp.diff という名前のテキストファイルにして入れておきます。)

diff -uprN waifu2x-converter-cpp.orig/CMakeLists.txt waifu2x-converter-cpp/CMakeLists.txt
--- waifu2x-converter-cpp.orig/CMakeLists.txt	2018-02-07 16:44:37.000000000 +0900
+++ waifu2x-converter-cpp/CMakeLists.txt	2017-08-26 23:12:27.000000000 +0900
@@ -9,6 +9,7 @@ pkg_check_modules(OPENCV_PKG opencv)
 
 string(TIMESTAMP TS)
 add_definitions(-DBUILD_TS="${TS}")
+set(CMAKE_MACOSX_RPATH 1)
 
 if (${OPENCV_PKG_FOUND})
   set(CMAKE_REQUIRED_INCLUDES ${OPENCV_PKG_INCLUDE_DIRS})
@@ -26,10 +27,10 @@ check_include_file_cxx("opencv2/opencv.h
 find_library(IMGCODECS_LIBRARY NAMES opencv_imgcodecs opencv_highgui
   HINTS ${OPENCV_PKG_INCLUDE_DIRS} ${OPENCV_PREFIX}/lib)
 
-if(HAVE_OPENCV)
+#if(HAVE_OPENCV)
   add_definitions(-DHAVE_OPENCV)
   set(OPENCV_LIBRARIES opencv_core opencv_imgproc ${IMGCODECS_LIBRARY} opencv_features2d)
-endif()
+#endif()
 
 if(${CMAKE_SYSTEM_NAME} STREQUAL "Linux")
   # include_directories("/usr")
@@ -225,20 +226,20 @@ add_custom_target(gensrcs ALL
 
 enable_testing()
 
-if (${HAVE_OPENCV})
+#if (${HAVE_OPENCV})
   add_executable(waifu2x-converter-cpp
     src/main.cpp)
   target_link_libraries(waifu2x-converter-cpp LINK_PUBLIC w2xc)
-  add_executable(runtest w32-apps/runtest.c)
-  target_link_libraries(runtest w2xc)
-  add_test(runtest runtest)
+#  add_executable(runtest w32-apps/runtest.c)
+#  target_link_libraries(runtest w2xc)
+#  add_test(runtest runtest)
 
   install(TARGETS w2xc waifu2x-converter-cpp
     RUNTIME DESTINATION bin
     LIBRARY DESTINATION "lib${LIB_SUFFIX}"
     ARCHIVE DESTINATION "lib${LIB_SUFFIX}"
     )
-endif()
+#endif()
 
 add_executable(runbench w32-apps/runbench.c)
 target_link_libraries(runbench LINK_PUBLIC w2xc)
diff -uprN waifu2x-converter-cpp.orig/src/common.cpp waifu2x-converter-cpp/src/common.cpp
--- waifu2x-converter-cpp.orig/src/common.cpp	2018-02-07 16:44:38.000000000 +0900
+++ waifu2x-converter-cpp/src/common.cpp	2017-11-20 21:51:39.000000000 +0900
@@ -198,11 +198,11 @@ update_test(const char *dst_path,
 	struct stat src_st;
 	stat(src_path, &src_st);
 
-	if (src_st.st_mtim.tv_sec > dst_st.st_mtim.tv_sec) {
+	if (src_st.st_mtimespec.tv_sec > dst_st.st_mtimespec.tv_sec) {
 		return true;
 	}
 
-	if (src_st.st_mtim.tv_nsec > dst_st.st_mtim.tv_nsec) {
+	if (src_st.st_mtimespec.tv_nsec > dst_st.st_mtimespec.tv_nsec) {
 		return true;
 	}

OpenCV が無い場合は Homebrew などであらかじめインストールしておくこと。
あとは以下のコマンドを打ちます。

% git clone https://github.com/tanakamura/waifu2x-converter-cpp.git
% cd waifu2x-converter-cpp
% patch -p1 < waifu2x-converter-cpp.diff
% cmake .
% make

すると waifu2x-converter-cpp が出来ているので、このまま使うなり GUI をかぶせるなり自由に使いましょう。

waifu2x (waifu2x-converter-glsl) を Mac でコンパイル

waifu2x-converter-glsl を Macコンパイル出来たのでやり方を書いておきます。

環境

  • OS X Yosemite 10.10.3

コンパイルする為には Xcode が必要です。あらかじめ AppStore からダウンロードしておいて下さい。またコンパイルには GLFW3 と OpenCV 3.0 が必要ですから、別途インストールします。例えば homebrew があれば以下の様にインストールが可能です。

% brew install homebrew/versions/glfw3
% brew install homebrew/science/opencv3

次に waifu2x-converter-glsl の最新版をダウンロードしましょう。ここではデスクトップにダウンロードするとします。

% cd ~/Desktop
% git clone https://github.com/ueshita/waifu2x-converter-glsl.git

フォルダ waifu2x-converter-glsl/build/ へ移動し、次のコマンドを実行しコンパイルします。

% cd waifu2x-converter-glsl/build/
% xcodebuild -project waifu2x-converter-glsl.xcodeproj -target waifu2x-converter-glsl -configuration Release build "HEADER_SEARCH_PATHS =  /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/include /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/include /usr/local/include ../include /usr/local/Cellar/opencv3/3.0.0/include" "LIBRARY_SEARCH_PATHS = /usr/local/lib /usr/local/Cellar/opencv3/3.0.0/lib"

/usr/local/Cellar/opencv3/3.0.0/include と /usr/local/Cellar/opencv3/3.0.0/lib は、導入の仕方によって変更する必要があります。ここでは homebrew を使っていて、かつ OpenCV 3.0.0 がインストールされたとしています。

これでコンパイルが完了し、waifu2x-converter-glsl/build/build/Release/ 内に waifu2x-converter-glsl が出来ているはずです。これを waifu2x-converter-glsl フォルダに移動しましょう。これで waifu2x-converter-glsl が使えるようになりました。例えば以下の様に実行できます。

% ./waifu2x-converter-glsl -i ファイル名 --noise_level 1 --scale_ratio 1.5

waifu2x-converter-glsl は使用する際に、カレントディレクトリに models/ と shaders/ が無いといけないみたいなので、これらは消さないように。

MacTeX 2014 で埋め込みフォントをフリーフォントにしてみる

後でもう少し書きます。

MacTeX 2014 - 一歩前進

上を参考にフォントを設定しようと思ったんだけどマップファイルのせいか上手く行かなかったので、IPAフォント埋め込みのマップファイルを参考に書き直した。これには4つのファイルを用いれば良い。

otf-allfree.map

% TEXT, 90JIS
hminl-h     H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminl-v     V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminr-h     H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminr-v     V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminb-h     H   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
hminb-v     V   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
hgothr-h    H   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
hgothr-v    V   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
hgothb-h    H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hgothb-v    V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hgotheb-h   H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hgotheb-v   V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hmgothr-h   H   migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic
hmgothr-v   V   migmix-2m-refular.ttf %!PS IPAGothic

% TEXT, JIS04
hminln-h     H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminln-v     V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminrn-h     H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminrn-v     V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
hminbn-h     H   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
hminbn-v     V   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
hgothrn-h    H   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
hgothrn-v    V   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
hgothbn-h    H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hgothbn-v    V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hgothebn-h   H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hgothebn-v   V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
hmgothrn-h   H   migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic
hmgothrn-v   V   migmix-2m-refular.ttf %!PS IPAGothic

% CID
otf-cjml-h  Identity-H  ipaexm.ttf/AJ16 %!PS IPAMincho
otf-cjml-v  Identity-V  ipaexm.ttf/AJ16 %!PS IPAMincho
otf-cjmr-h  Identity-H  ipaexm.ttf/AJ16 %!PS IPAMincho
otf-cjmr-v  Identity-V  ipaexm.ttf/AJ16 %!PS IPAMincho
otf-cjmb-h  Identity-H  :1:mogamb.ttc/AJ16 %!PS IPAMincho
otf-cjmb-v  Identity-V  :1:mogamb.ttc/AJ16 %!PS IPAMincho
otf-cjgr-h  Identity-H  ipaexg.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjgr-v  Identity-V  ipaexg.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjgb-h  Identity-H  migmix-2p-bold.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjgb-v  Identity-V  migmix-2p-bold.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjge-h  Identity-H  migmix-2p-bold.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjge-v  Identity-V  migmix-2p-bold.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjmgr-h Identity-H  migmix-1m-regular.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic
otf-cjmgr-v Identity-V  migmix-1m-regular.ttf/AJ16 %!PS IPAGothic

% Unicode 90JIS
otf-ujml-h  UniJIS-UTF16-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujml-v  UniJIS-UTF16-V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmr-h  UniJIS-UTF16-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmr-v  UniJIS-UTF16-V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmb-h  UniJIS-UTF16-H  :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
otf-ujmb-v  UniJIS-UTF16-V  :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
otf-ujgr-h  UniJIS-UTF16-H  ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgr-v  UniJIS-UTF16-V  ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgb-h  UniJIS-UTF16-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgb-v  UniJIS-UTF16-V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujge-h  UniJIS-UTF16-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujge-v  UniJIS-UTF16-V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujmgr-h UniJIS-UTF16-H  migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujmgr-v UniJIS-UTF16-V  migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic

% Unicode JIS04
otf-ujmln-h  UniJIS2004-UTF16-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmln-v  UniJIS2004-UTF16-V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmrn-h  UniJIS2004-UTF16-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmrn-v  UniJIS2004-UTF16-V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
otf-ujmbn-h  UniJIS2004-UTF16-H  :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
otf-ujmbn-v  UniJIS2004-UTF16-V  :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
otf-ujgrn-h  UniJIS2004-UTF16-H  ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgrn-v  UniJIS2004-UTF16-V  ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgbn-h  UniJIS2004-UTF16-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgbn-v  UniJIS2004-UTF16-V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgen-h  UniJIS2004-UTF16-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujgen-v  UniJIS2004-UTF16-V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujmgrn-h UniJIS2004-UTF16-H  migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic
otf-ujmgrn-v UniJIS2004-UTF16-V  migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic

otf-up-allfree.map

% TEXT, 90JIS
uphminl-h     UniJIS-UTF16-H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminl-v     UniJIS-UTF16-V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminr-h     UniJIS-UTF16-H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminr-v     UniJIS-UTF16-V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminb-h     UniJIS-UTF16-H   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
uphminb-v     UniJIS-UTF16-V   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
uphgothr-h    UniJIS-UTF16-H   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
uphgothr-v    UniJIS-UTF16-V   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
uphgothb-h    UniJIS-UTF16-H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphgothb-v    UniJIS-UTF16-V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphgotheb-h   UniJIS-UTF16-H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphgotheb-v   UniJIS-UTF16-V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphmgothr-h   UniJIS-UTF16-H   migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic
uphmgothr-v   UniJIS-UTF16-V   migmix-2m-refular.ttf %!PS IPAGothic

% TEXT, JIS04
uphminln-h     UniJIS2004-UTF16-H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminln-v     UniJIS2004-UTF16-V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminrn-h     UniJIS2004-UTF16-H   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminrn-v     UniJIS2004-UTF16-V   ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uphminbn-h     UniJIS2004-UTF16-H   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
uphminbn-v     UniJIS2004-UTF16-V   :1:mogamb.ttc %!PS IPAMincho
uphgothrn-h    UniJIS2004-UTF16-H   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
uphgothrn-v    UniJIS2004-UTF16-V   ipaexg.ttf %!PS IPAGothic
uphgothbn-h    UniJIS2004-UTF16-H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphgothbn-v    UniJIS2004-UTF16-V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphgothebn-h   UniJIS2004-UTF16-H   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphgothebn-v   UniJIS2004-UTF16-V   migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uphmgothrn-h   UniJIS2004-UTF16-H   migmix-1m-regular.ttf %!PS IPAGothic
uphmgothrn-v   UniJIS2004-UTF16-V   migmix-2m-refular.ttf %!PS IPAGothic

ptex-allfree.map

rml    H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
urmlv  V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
ugbm   H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAMincho
ugbmv  V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAMincho

uptex-allfree.map

urml   UniJIS-UTF16-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
urmlv  UniJIS-UTF16-V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
ugbm   UniJIS-UTF16-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAMincho
ugbmv  UniJIS-UTF16-V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAMincho
uprml-h  UniJIS-UTF16-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
uprml-v  UniJIS-UTF16-V  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
upgbm-h  UniJIS-UTF16-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
upgbm-v  UniJIS-UTF16-V  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic
uprml-hq  UniJIS-UCS2-H  ipaexm.ttf %!PS IPAMincho
upgbm-hq  UniJIS-UCS2-H  migmix-2p-bold.ttf %!PS IPAGothic

TeXShop からの脱却

ずっと MacVim + TeXShop で文書を作っていたが、TeXShop に依存しているのも面倒になってきたので、なるべく MacVim から出ないで "てふてふ" 出来るようにしてみた。

環境

  • Mac OS X 10.9.2
  • MacVim 7.4 + KaoriYa 20140107

latexmk という自動でタイプセットをしてくれるツールがあるのでタイプセットにはこれを使い、vim からは vim-quickrun を使って動かす事にする。

まずは latexmk の設定をする。latexmk は TeX を TeXLive で入れていれば最初から入っている。
~/.latexmk を作り、中身に以下を書く。(参照: [1,2]) *1 *2

#!/usr/bin/env perl
$latex            = 'platex -kanji=utf8 -guess-input-enc -synctex=1';
$latex_silent     = 'platex -kanji=utf8 -guess-input-enc -synctex=1 -interaction=batchmode';
$bibtex           = 'pbibtex -kanji=utf8';
$dvipdf           = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex        = 'mendex %O -o %D %S';
$max_repeat       = 5;
$pdf_mode         = 3; # generates pdf via dvipdfmx

# Prevent latexmk from removing PDF after typeset.
# This enables Skim to chase the update in PDF automatically.
$pvc_view_file_via_temporary = 0;

# Use Skim as a previewer
$pdf_previewer    = "open -ga /Applications/Skim.app";

これだけで latexmk でのタイプセットは出来るようになっているはず。

次に vim-quickrun の設定をする。まず vim-quickrun のプラグインを入れる。これには NeoBundle などを使うと楽である。NeoBundle を用いて vim-quickrun を入れるには、~/.vimrc に

NeoBundle 'thinca/vim-quickrun'

を追加し vim で :NeoBundleInstall コマンドを実行すれば良い。
設定は ~/.vimrc に

let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config.tex = {
            \ 'outputter' : 'error',
            \ 'command'   : 'latexmk',
            \ 'outputter/error/error' : 'quickfix',
            \ 'exec'      : ['%c %s'],
            \ }

を追加すれば良い。(参照: [1,2])

これで設定は完了で、あとは vimtex ファイルを開いている時に \r とタイプすればタイプセット出来る。

  1. latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理)
  2. latexmkとvim-quickrunとneosnippetでVim-LaTeXを卒業しよう

*1:私は文字コードUTF-8 にしているので utf8 を指定しているが、他の文字コードで使用している場合はそれぞれ合った文字コードを使用する。

*2:ビューアは Skim を使用している。

sbcl + cl-cairo2

どうしても LISP から図形を描きたかったので cl-cairo2 を入れてみた。

環境

まず cairo が入っていなければ何も始まらない。何らかの方法で cairo をインストールする。

例えば Homebrew で。

$ brew install cairo

とすれば良い。

次に cl-cairo2 を入れる。こういうのはパッケージシステムを使うのが便利なので ASDF なるものを使おうと思ったが、それは途中でコケた。なので Quicklisp を使う事にした。インストール方法は公式ページに書いてある方法そのまま。

あとは sbcl を起動し、

* (ql:quicklisp :cl-cairo2)

でインストール完了。使う時もこのコマンドをやってから、(use-package :cl-cairo2) などをすれば良い。

MacVim + slimv + sbcl

MacVim に slimv を導入してみた。使う Lispsbcl にすることにした。

環境:

  • Mac OS X 10.9
  • MacVim Custom Version 7.4 (KaoriYa 20131023)
  • sbcl 1.1.13

Vim には NeoBundle が導入されていると仮定します。NeoBundle が分からない場合は Google 先生などに聞いてください。

~/.vimrc に以下を追加します。

NeoBundle 'https://bitbucket.org/kovisoft/slimv'

let g:slimv_lisp='/usr/local/bin/sbcl'
let g:slimv_swank_cmd='!osascript -e "tell application \"iTerm\"" -e "tell the first terminal" -e "set mysession to current session" -e "launch session \"Default Session\"" -e "tell the last session" -e "exec command \"/bin/bash\"" -e "write text \"sbcl --load ~/.vim/bundle/slimv/slime/start-swank.lisp\"" -e "end tell" -e "select mysession" -e "end tell" -e "end tell"'

sbcl のパスは環境によって違うので、自分の環境に合わせて変更してください。また slimv_swank_cmd は iTerm を用いる場合です。もし Terminal を使う場合は slimv の公式サイトに例があったと思いますので、そこを参照してください。

NeoBundle 'https://bitbucket.org/kovisoft/slimv'
ですが、:NeoBundleInstall する際に mercurial がインストールされていないとコケます。なのであらかじめインストールするようにしてください。Homebrew を使っているなら

brew install mercurial

で良いです。

最後に ~/.sbclrc に

(require 'asdf)

を追加してください。これで拡張子 .lisp のファイルを MacVim で開くと Slimv というのがメニューに現われるはずです。あとは ,c と入力すれば自動的に swank サーバが起動します。Slimv の詳しい使い方は公式のチュートリアルかマニュアルに投げる事にします。

MacVim に Powerline を入れる

Qiita で Powerline の記事を見つけたのでうちの MacVim にも入れてみた。
結局色々な記事を飛び回ってやっとインストール出来たので、ここに参考になったサイトをまとめます。
MacVim のバージョンは Custom Version 7.3 (KaoriYa 20121213)。


Vim のパッケージマネージャ NeoBundle を使うので git が必要。
また Powerline はフォントにパッチを当てる事で、より美しい表示が可能。
パッチを当てる為には homebrew 等であらかじめ fontforge を入れておく必要がある。


まずは以下を参考に NeoBundle をインストール
NeoBundleの導入


次に NeoBundle を使って Powerline をインストール
powerlineをいつ使う?今でしょ!

vi 上で :NeoBundleInstall コマンドを実行するのを忘れずに。


これで Powerline は入ったが、フォントが化けているはず。
パッチを当てたフォントを使い化けを解消したい。
上の Powerline の記事を参考にフォントを作ろうと思ったが、Ricty なんてフォント入っていなかった。
Google 先生に聞いてみると、以下がヒットした。
プログラミング用フォント Ricty

無理にこのフォントを使わなくても良いのだろうが、せっかくなので書いてある通りに Ricty を作って使うことにした。
出来た Ricty にパッチを当てて Mac で使えるようにしておく。(普通はダブルクリックすればインストールされる。)


最後に、~/.gvimrc へ

set guifont=Ricty\ Regular\ for\ Powerline:h14

と書き込む。


これで無事文字化けが解消されて Powerline が使えるようになるはず。



参考にしたサイト