「「高プロ」導入へ 野党、最終盤で足並みに乱れ」

amamu2018-06-29


 国民民主党のはたらきで、過労死を促進する「高プロ」が成立する見通しとなった。
 以下、朝日新聞デジタル版(2018年6月29日05時06分)から

 働き方改革関連法案が28日、参院厚生労働委員会で可決された。成立を急ぐ政府・与党に対し、野党側は「過労死を増やしかねない」と法案の問題点を厳しく批判してきたが、最終盤で足並みが乱れた。疑問を残したまま、法案は29日に成立する見通しだ。

 参院野党第1会派「国民民主党・新緑風会」の舟山康江国会対策委員長は可決後、「徹底抗戦して付帯決議も飛んでしまったら、果たしていいのか」と記者団に強調した。法案可決後、厚労委では高プロの運用など47項目の付帯決議が議決された。国民は付帯決議案を与党などと共同で出しており、その成果を誇った。

 採決で国民は立憲、共産、社民などとともに法案に反対した。だが、採決の道筋をつけたのは、国民だった。

 流れが決まったのは、28日昼の厚労委理事会。与党筆頭理事の石田昌宏氏(自民)は、参院の審議時間が衆院を上回ったことを持ち出し、採決を提案した。これに対し、野党筆頭理事の小林正夫氏(国民)は「付帯決議を行える環境を考えると、ぎりぎりのところだと判断した」と受け入れる考えを示した。

 理事会で立憲、共産、社民の野党3党は採決に強く反対。採決を容認した国民との溝が明らかになった。

 国民は、3党などが提出した島村大委員長(自民)への解任決議案にも加わらず、参院議院運営委で本会議に上程するのを与党とともに反対した。26日には採決を阻止するために、立憲などとともに加藤勝信厚労相の問責決議案を出したばかり。共闘しなかったのはなぜか。

 国民の幹部は言う。「委員長の解任決議案を出しても廃案にできない。それでも出すというのは最悪の判断だ」。与党に数の力で押し切られる以上、提出には意味がないというわけだ。大塚耕平共同代表も記者会見で「足並みは極力そろえたいが、解任に値するだけの瑕疵(かし)は感じられない」と述べ、厚労委員長の運営を評価した。

 ただ、国民が採決に抵抗しなかったことには批判が出ている。28日夕、大塚氏や玉木雄一郎共同代表が街頭演説を行った東京駅前。「なぜ採決に応じるのか」「裏切り者」。法案に反対する市民からヤジが飛んだ。

(別宮潤一、久永隆一 村上晃一、松浦祐子)

 (後略)

「容疑者の銃弾か、渡り廊下を貫通 富山2人殺害」

 学校にとって大切なことは安全・安心である。
 武器は安全・安心を守るという意見の人がいるけれど、武器によって命の安全・安心の危険性が高まっていることは間違いない。
 それは、たとえば、アメリカ合州国の状況をみれば明らかだ。
 学校がすでに安全・安心の場でなくなったことは明白であり、高校生たちみずからが銃規制をすべきと主張し始めている。
 アメリカ合州国と比較すれば、日本は安全と思われてきたが、そうでもなくなってきた。
 銃の管理の問題になるが、より広い視点でいえば、武器を持たないようにすべきだ。
 最低限の武器で安全を確保するという大義名分のもとでも、武器をきちんと管理すべきだ。
 これは国と国との関係でも同様で、理想といわれようとも、より広い視点でいえば、軍事力を持たないようにすべきだ。軍事力で安全・安心を守ろうとすることから、踏み出して、平和な未来をつくりださなければならない。
 これは私見になるが、この点で、軍事力一辺倒の平和論に賛成することはできない。
 学校の安全ということでいえば、地震大国の日本において、ブロック塀が命を奪う凶器になってしまった小学生の児童の命を奪った最近の事件をみても、自分たちが置かれている環境自体をより安全・安心なものにしなければならない。
 これも私見になるが、そのための政治が期待されるというのに、いまの安倍政権では、安全・安心は遠のくばかりだ。

 以下、朝日新聞デジタル版(2018年6月29日05時00分)から。

 富山市の交番で警察官が刺殺されて拳銃を奪われ、小学校で警備員が撃たれて死亡した事件で、現場となった富山市立奥田小学校の校舎内に銃弾が撃ち込まれていたことがわかった。富山県警が28日に発表した。逮捕された男が発砲したものとみられ、児童らが通る渡り廊下や、校舎の天井から銃弾が見つかった。

 県警によると、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された元自衛官の島津慧大(けいた)容疑者(21)は26日午後、富山市の富山中央署奥田交番で稲泉健一警部補(46)を刃物で刺した後、拳銃を奪って逃走。近くの小学校付近で3発発射し、1発が正門付近にいた警備員の中村信一さん(68)に命中した。

 発表では、学校の敷地内からは3発の銃弾が見つかった。中村さんが撃たれた正門付近の地面と、仮設の渡り廊下の床から1発ずつ。さらに、渡り廊下の壁を貫通、隣接する校舎の使われていない旧保健室の天井に1発がめり込んでいた。

 校舎は改修工事中で無人だったが、渡り廊下は児童らが普段から行き来している。学校によると、当時は約400人が授業中だったが、無事だった。

「新聞社で銃乱射 5人死亡、7人負傷 米メリーランド州」

 以下、CNN(2018.06.29 Fri posted at 09:23 JST)より。

(CNN) 米メリーランド州アナポリスにある新聞社の社屋で28日、男が銃を乱射し、5人が死亡、7人が負傷した。容疑者は現場で拘束された。

 事件は地元紙「キャピタル・ガゼット」の社内で発生。同紙で警察取材を担当するフィル・デイビス記者は事件直後のツイッターへの投稿で、「男がオフィスのガラスドア越しに、複数の社員を銃撃した」「何人もの人が撃たれる物音を聞きながら、デスクの下に隠れ、男が再び弾丸を込める音を聞くほど恐ろしいことはない」と緊迫した様子を伝えた。

 当局によると、現場からは爆発物と思われる装置が見つかった。

 容疑者は白人の男で、ビル内の机の下に隠れているところを見つかって拘束され、取り調べを受けている。現時点で動機は不明。男の身元も確認されていない。

 捜査関係者によれば、男は当初は非協力的で、身元の特定につながる所持品は持っていなかった。米連邦捜査局FBI)のシステムでもこれまでのところ、この男に関する情報は見つかっていないという。

 死亡した5人のうち4人は現場で死亡、もう1人は上半身と腕を撃たれて搬送先の病院で死亡した。

 当局は周辺のビルにいた人も避難させ、現場には警官やFBIの捜査員、特殊部隊などが集まった。

 デイビス記者はボルティモア・サン紙の取材に対し、報道局は「戦場のようだった」と描写した。「私は警察取材を担当していて、いつも銃撃事件や死亡事件の記事を書いている」「しかしデスクの下に隠れている状況がどれほど精神的な打撃になるのかは、実際にそうなってみて、絶望感に駆られてみなければ分からない」と話している。

「米中学校、卒業祝いに「防弾盾」 銃乱射事件の多発受け」

 以下、CNN(2018.06.07 Thu posted at 19:41 JST)より。

(CNN) 米ペンシルベニア州チャッズフォードにある中学校で13〜14歳の8年生15人らの卒業祝いにバックパックなどに入れられる「防弾盾」がこのほど贈呈された。米国内の学校で多発する銃乱射事件を踏まえた贈り物となっている。

 刃物も通しにくい盾の重さは約20オンス(約567グラム)で、価格は通常150ドル(約1万6500円)相当とみられる。同校の教職員25人にも同様に贈られた。

 チャッズフォードのカトリック系の「セントコルネリウス学校」に今回、盾を贈ったのは同校近くに本拠がある軍事関連や運動用装備品などを手掛ける企業。同社の最高経営責任者(CEO)は自らの子どもを同校に通わせているという。

 同CEOによると、セントコルネリウス学校の校長が生徒や教職員を銃犯罪から守る軽量な盾の製造を依頼。1年かけて、法執行機関要員が通常着用する防弾着衣より防御性能がより高い盾を完成させたとしている。

 「生徒たちは格好良い盾と考えている半面、自分たちの校内で銃犯罪が起こりかねない現実にも気付かざるを得なかった」とも指摘した。

 学校での銃乱射事件の多発を受け、米国内の州や教育行政各区などでは独自の対策を講じるのが目立っている。フロリダ州の知事は一部教師の武装化を認め、ペンシルベニア州では教師に小型模型の木製バットを供与する教育行政区も出ている。

「米司法、強まるトランプ色 最高裁中間派が引退、保守過半数へ」

f:id:amamu:20051228113104j:plain

 以下、朝日新聞デジタル版(2018年6月29日05時00分)から。

 「米連邦最高裁は三件分立で独立が保障された米司法界の頂点。判事は長官(主席判事)以下9人で構成され、定年や任期はなく終身制。判事が亡くなるか、引退して欠員が出る場合、大統領が指名し、連邦議会の乗員が承認する」。
 妊娠中絶選択権や同性婚、銃の所有権、移民政策、死刑制度、プライバシーの権利など、社会のあり方に大きな影響を与える可能性がある。
 現在は、保守派がトーマス判事(ブッシュ父)*1、ロバーツ長官(ブッシュ子)、アリート判事(ブッシュ子*2)、ゴーサッチ判事(トランプ)。
 リベラル派が、ギンズバーグ判事(クリントン)、ブライヤー判事(クリントン)、ソトマイヨール判事(オバマ)、ケーガン判事(オバマ)。

 米連邦最高裁で「中間派」として重要な決定権を持っていたアンソニーケネディ判事(81)が27日、7月末で引退すると表明した。トランプ大統領はさっそく自身の考えに近い後任探しに着手。保守とリベラルの比率が5対4となるのは確実で、政府のチェック機能を果たす司法でも「トランプ色」を強める動きが進んでいる…

 (後略)

*1:カッコ内は指名した大統領。クラレンス・トーマス判事は、具体的な名前こそ歌詞に示されていないが、Randy Newmanの唄に歌われているとされている。

*2:サミュエル・アリート判事も、具体的な名前こそ歌詞に示されていないが、Randy Newmanの唄に歌われているとされている。同じく、Randy Newmanの唄に歌われているとされていたアントニン・スカリア判事は、2016年2月、在任中に死去。イタリア系のスカリア判事は「原意主義」者といわれ、一例をあげるならば、人工中絶・同性愛者の権利拡大に反対した。