久幸繙文の中の人『久樹 輝幸』による覚書
記事に対してこっそり突っ込みたい方はこちらをどうぞ(匿名可・簡易メール送信フォーム)
2017年01月17日
東方を楽しむのに必ずしも原作をプレイする必要はないよという神主のお話
http://live.nicovideo.jp/watch/lv284060834?ref=his
既にタイムシフトも切れてますが、手元のメモから……。お話の部分は2:41:00頃から。
文中「ZUN」はZUN氏、「まりお」はビートまりお氏、「結」はMCの結氏で、それぞれ文中は敬称を略しています。
- まりお
- さっきのコメントであったんだけどさ、深秘録とかはやんないの? (筆者注:個人の)チャンネルで
- 結
- あ、いいんですか? やって
- まりお
- いいんですか?(ZUN氏に向かって)
- ZUN
- え、なに、どういうこと? 駄目ってことがあるの? 駄目って事はないだろ
- まりお
- 全然オッケーだって
- ZUN
- でもやんなくてもいいですよ
- 結
- なんでですか?
- ZUN
- いや、やりたかったらやればいい。これをやんなきゃいけないみたいなことになっちゃうと……
- まりお
- ああ、そうだね。
- ZUN
- すみません、興味ないのにやってるわーみたいな(筆者注:ことになってしまう)
- まりお
- ああ、それは嫌だ
- ZUN
- やってもいいしやらなくてもいいし、やりたかったらやればいいよ。
- まりお
- 俺もあえていいますけど、オレ萃夢想最初興味なかったんです。オレはシューティングの東方が大好きだったんで、格ゲー? いいやってなってた。そういう人も全然ありだと思うんですよね。
(一同少しの間沈黙)
- まりお
- アレ……ちょっと心配になってきた(中略)違うんだよ。東方だからって全部やらなくて良いと思ってるんですよ。全てに触れないといけないなんて間違いだと思うんです
- ZUN
- 別に原作もやらなくて良いんですよ
- まりお
- そうそうs……いや、それはどうかな?
- ZUN
- うんうん
- まりお
- でももはやそれで良いと思う。今は原作以外でもZUNさんがでている色んなのがあるじゃない。ZUNさんに限らずね。
- 結
- でも、格ゲーから入ったって人もいるみたいですよ。色んな入口がありますね
- ZUN
- だから二次創作でも何でも良いの。でも原作に来る必要もない。だって、そこに良いものを感じられれば、元のものは……言ってしまえばマニアしか遊べないような難しいゲームなんで。そういうのを、みんなが良くなればいいって話じゃないの。あそこで原作を遊んでいる人は、ちょっと優越感に浸れるじゃん。あ、みんな東方って知ってるけど俺の方が知ってるよ。
- 結
- 原作知ってるぞって
- ZUN
- そう、そのためにはみんなが来る必要はないの。浅い人もいるからマニアの人も喜んでくれる。
- 結
- 色んな楽しみ方できる。これだけたくさんの方が集まって、ニコ生をご覧の人も……何万人ですか? たくさんの方が今日も集まっているというのは、やはりそういったことが魅力でね。集まっているということだと思います。
最後の神主の発言ですべてまとまっている感はありますね。
ここ1、2年で商業展開が急速に進んでいますが、このあたりのスタンスは以前から変わってない様子がみられ、少し安堵しました*1。
2016年12月28日
コミックマーケット91での頒布物について
すみません、コミケカタログ更新してすっかりこっちの更新を忘れてました……(汗)
今年のスペースはム-54a「久幸繙文」となっております。
新刊情報
頒布物告知ページをご参照ください。コミュニティ白書2016の正式版がでます! なんかやたら分厚いです!!
再版情報
稗田阿求登場10周年を記念いたしまして、夏に阿求日記総集篇の再版を行いました!
阿求日記 第125季第126季之総集篇
サンプル[PDF]
阿求日記第123季・124季之総集篇
サンプル[PDF]
阿求日記は、軽くてゆるくてフリーダムな散文風考察(SS)です。東方香霖堂っぽいなにかだと思っていただければなんとなくイメージしていただけるかもしれません。
総集篇2冊で、126季3月篇までの全ての阿求日記が収録されています。分厚いですが、1作10〜14ページくらいなので、軽くお読みいただけると思います。
頒布価格は600円、ページ数はどちらも164p(表紙込み)となります(すみません、印刷部数の関係で初版より100円値上げさせていただければと思います……orz)
既刊情報
- 【既刊・委託】東方考察合同「Journal of Touhou Discussion」 幻想郷フォーラム2016特別号(昔の特設ページ)
- 今年の幻想郷フォーラムで頒布された考察合同特別号です!
- 【既刊・委託】東方考察合同「Journal of Touhou Discussion」 幻想郷フォーラム2015特別号
- 去年の幻想郷フォーラムで頒布された考察合同特別号です。もう少し在庫があるので持って行きます。
※シリーズの集大成に位置づけたコミュニティ白書2016の発行に伴い、既刊は基本的に会場に持ち込まない方針です。
幻想ノ郷茶話会より
特に頒布物の予定はありません。
…………というわけで、生きていたら会場でお逢いしましょう!!!!!!
2016年08月06日
コミックマーケット90での頒布物について
今年のスペースはp-27a「久幸繙文」となっております。
新刊情報
毎年定期刊行してきました東方コミュニティ白書なのですが、諸事情からさすがにこのままだと社会生活を維持しつつ原稿やるのは無理だ……ということになり、コミュニティ統計情報のみ抜粋したプレビュー版として発行することにいたしました。正式版は冬に発行する予定です。
ご期待頂いていた方には大変申し訳ありません。
※画面は開発中のものです。
- サークル名
- 久幸繙文&幻想ノ郷茶話会(西ホール p-27a)※27bの木俣屋さんといつも通りの合体です。
- タイトル
- 東方コミュニティ白書2016 プレビュー版
- ジャンル
- 評論・統計
- 内容
- 東方Projectのファンらによるコミュニティ(東方コミュニティ)について、掲示板や各創作サイトへの投稿数などの統計データを集約。東方コミュニティの今の情勢を知ることができます。
- 製本仕様
- B5 34p(表紙含む) ※今回から判が変わります。また中身はモノクロです。
- 予価
- 400円
- サンプル
- サンプルページ
データ自体は本来正式版として出す予定だったものを使用し、ある意味白書のコア部分を抽出したお試し版となっておりますので、ぜひお手にとってもらえますと幸いです。
再版情報
稗田阿求登場10周年を記念いたしまして、阿求日記総集篇の再版を行いました!
阿求日記 第125季第126季之総集篇
サンプル[PDF]
阿求日記第123季・124季之総集篇
サンプル[PDF]
阿求日記は、軽くてゆるくてフリーダムな散文風考察(SS)です。東方香霖堂っぽいなにかだと思っていただければなんとなくイメージしていただけるかもしれません。
総集篇2冊で、126季3月篇までの全ての阿求日記が収録されています。分厚いですが、1作10〜14ページくらいなので、軽くお読みいただけると思います。
頒布価格は600円、ページ数はどちらも164p(表紙込み)となります(すみません、印刷部数の関係で初版より100円値上げさせていただければと思います……orz)
既刊情報
- 【既刊・委託】東方考察合同「Journal of Touhou Discussion」 幻想郷フォーラム2016特別号(昔の特設ページ)
- 今年の幻想郷フォーラムで頒布された考察合同特別号です!
- 【既刊・委託】東方考察合同「Journal of Touhou Discussion」 幻想郷フォーラム2015特別号
- 去年の幻想郷フォーラムで頒布された考察合同特別号です。もう少し在庫があるので持って行きます。
- 【既刊】東方コミュニティ白書2015 速報版(昔の特設ページ)
- 2014の最新情報補完版という位置づけです。
- 【既刊】東方コミュニティ白書2014(昔の特設ページ)
- 2013以前の内容をまとめた総集編的な位置づけです。
- 【既刊】阿求日記第131季05月篇
- めがっさ久しぶりに書いた阿求日記です。鈴奈庵のお話を色々盛り込んでます。
- 【既刊】阿求日記第127季12月篇
- ちょっと懐かしいですが、微妙にからんでいる部分もあるので重刷します。
幻想ノ郷茶話会より
4年前に制作した開催記念広報誌を頒布いたします。400円となりますので、お気に召しましたら手にとっていただけますと嬉しいです。
また、サークル参加申込の直接受付も行います。
…………というわけで、生きていたら会場でお逢いしましょう!!!!!!
2016年04月29日
第13回博麗神社例大祭での頒布物について
改めてみると、阿求日記の自宅製本が余りにも久しぶりすぎて我ながら複雑な心境です……。
新刊情報
※画面は開発中のものです。
- サークル名
- 久幸繙文&幻想ノ郷茶話会(東5ホール け-22ab)
- タイトル
- 阿求日記 第131季5月篇
- ジャンル
- 散文SS風考察的な何か
- 内容
- 表紙を見たら何となく察してもらえると思いますが、鈴奈庵のお話をテーマにしてます。
- 製本仕様
- A5 16p(表紙含む)の自宅製本
- 予価
- 200円
- 注意
- 本作品は割と軽くてゆるくてフリーダムな散文風考察です。普段のうちの妄想考察がOKな方ならお楽しみいただけるかと。
- いつもの通り釣り銭は沢山用意しますので、小銭が尽きた人は出して貰っても多分大丈夫です。
今回は秘密兵器を導入し、ほぼ間違いなく余るだろうと思うくらい製本できますので、お買い物がお済みで余裕がありましたら、どうぞ覗いてやってください。
既刊情報
- 【既刊・委託】東方考察合同「Journal of Touhou Discussion」 幻想郷フォーラム2016特別号(昔の特設ページ)
- 今年の幻想郷フォーラムで頒布された考察合同特別号です!
- 【既刊・委託】東方考察合同「Journal of Touhou Discussion」 幻想郷フォーラム2015特別号
- 去年の幻想郷フォーラムで頒布された考察合同特別号です。もう少し在庫があるので持って行きます。
- 【既刊】東方コミュニティ白書2015 速報版(昔の特設ページ)
- 2014の最新情報補完版という位置づけです。
- 【既刊】東方コミュニティ白書2014(昔の特設ページ)
- 2013以前の内容をまとめた総集編的な位置づけです。
- 【既刊】阿求日記第127季12月篇
- ちょっと懐かしいですが、微妙にからんでいる部分もあるので重刷します。
幻想ノ郷茶話会より
3年前に制作しました、求代目の紅茶会および科学世紀のカフェテラスの開催記念ポストカード&切手封シールと、4年前に制作した開催記念広報誌を頒布いたします。どちらも400円となりますので、お気に召しましたら手にとっていただけますと嬉しいです。
また、サークル参加申込の直接受付も行います。
…………というわけで、生きていたら会場でお逢いしましょう!!!!!!
2016年04月19日
第13回博麗神社例大祭サークルカット傾向別色付配置図公開
※ネットプリントに登録しておきますので、印刷を忘れた方はご利用下さい。
- べた塗り:【12ホール】48527028 【456ホール】55982224
- わく塗り:【12ホール】86704330 【456ホール】52392015
書くためのリソースが増大し続ける一方、書きたいことだけが堆積している今日この頃ですが、皆様お元気でしょうか。
それはさておき、いつものアレです。もう年に一度しか作る機会がなくなってしまいましたね……。
いつも通り、感想や苦情その他はここのコメントかTwitterアカウント(@t_hisaki)に投げて頂ければと思います。
【お願い】アクセスが集中すると鯖が落ちるかも知れません。つながらないって時は時間をおいて負荷分散にご協力をお願いいたします。
感想
- サークル数が今回久しぶりに増加に転じました。大変嬉しい。
- ブロック別でみると、幽々子、ミスティア、古明地姉妹、非電源ゲームが増加、幽香や青娥が減少って感じでしょうか。
- ………………ところで、雷鼓さんは…………?????
- 阿求と小鈴は微減……(´・ω・`)
- 秘封は菫子分が純増した感じがありますねー。素晴らしい。
地霊殿紺珠伝タイトルのお餅って一体どんな本なのでしょうか……?
サークル告知
新刊はある予定……なんですが、まだちょっと告知はできません。GW中くらいに覗いていただけると嬉しいかな……かな…………(か細い声)
スペースはけ-22ab「久幸繙文&幻想ノ郷茶話会」です。
2015年05月02日
第12回博麗神社例大祭サークルカット傾向別色付配置図公開
(2015.5.3追記)一部不具合があったのを修正しました。ついでに各作品の総合ブロックに配置されましたサークルの配色も加えています。
(2015.5.6追記)さらに不具合があったのを修正しました……orz
こんにちは。これが今年初めての記事ということに気付いて衝撃を隠しきれない久樹です。なんてこった……
それはさておき、いつものアレです。なんとかGW前半に間に合いました……。
いつも通り、感想や苦情その他はここのコメントかTwitterアカウント(@t_hisaki)に投げて頂ければと思います。
【お願い】アクセスが集中すると鯖が落ちるかも知れません。つながらないって時は時間をおいて負荷分散にご協力をお願いいたします。
感想
- 今回から制作ツールがillustratorになりました。今までAzPainterで制作していたのですが、D.Na先生の助言によりイラレでも同様の機能が可能であることが確認出来ましたので*1、今回全面的に移行することに。
- 一番大きいのは、サークル名が格段に読みやすくなっていることです。元のサークル名入り配置図をベクターデータとして扱えるようになったためですね。割と感動的でした。あとサイズが4割ほど削減されたのでサーバにも優しい仕様に!
- サークル数が減少したわけですが、ブロック別でみると、概ねどの人妖も平均的に減ったという印象です。
- というわけで、全体的な傾向としては去年とさほど変わっていないなという印象でした。
- そんななかで小鈴と阿求が微増していてとても幸せ。
- ジャンル別でみると、グッズ島が増えたのが印象的です。商業作品でのグッズ創作はなにかとリスキーなところが影響しているのでしょうか。
サークル告知
おそらく新刊はありません……。
代わりに、今年の4月19日に東方名華祭にて頒布された東方考察合同 「Journal of Touhou Discussion」幻想郷フォーラム2015特別号を委託頒布する予定です。
大変良い感じに仕上がった本だと思いますので、是非お手にとっていただければと思います。
スペースはそ-13b「久幸繙文&京都文々。新聞社」です。
*1:既にAzPainterでほぼ作り終わってからだったので、二度手間になりましたが(^^;
2014年08月19日
久幸東方交遊会 2014年8月度 読書会のご案内
恒例の読書会ですが、次回は8/24(日)に開催します!
「夏コミ後、みんなでチェック! 買い逃し」
「溜めないで! 読書半日、積ん読一生!」
を標語(謎)に、夏コミのお疲れ様会もかねて開催したいと思います。
なお今回も前回同様、日曜日開催の関係から終了時刻が早くなっておりますので、ご注意ください。
終了後はいつものように打ち上げ会を予定しております。
よろしく!
2014年06月10日
久幸東方交遊会 2014年4月度 読書会のご案内
恒例の読書会ですが、次回は6/15(日)に開催します!
例大祭や古明地こんぷれっくすの積ん読本が消化出来ていないあなたへ!
夏コミに向けて新規サークルの発掘したいあなたへ!
とにかく東方祀爭録にふけりたいあなたへ!
原稿タイムも作戦会議もはかどるよ!(
なお今回も前回同様、日曜日開催の関係から終了時刻が早くなっておりますので、ご注意ください。
終了後はいつものように打ち上げ会を予定しております。
2014年05月19日
例大祭11で配布されていたチラシをまとめてみた
特に必要性があるかどうかは謎ですが、今までやってなかったので記録として。場所は、な-28a「久幸繙文」で、阿求島の配置です。
同人イベント系
日程の近い順
- 夕張まんがメロン祭り
- 東方椰麟祭 第五幕
- 恋の魔法は魔理沙におまかせ! 6|七曜魔女の舞踏会4&七色魔女の人形舞踏会4
- 東方想七日2
- コミティア109
- 東方鈴奈祭
- 諏訪風神祭
- 東方紅楼夢
- Sunshine Creation 65
- 求代目の紅茶会|科学世紀のカフェテラス
- エンジニアワルツ
- 秋季博麗神社例大祭・コミックNEXT
- 東方神星花
- 東方合同祭事 参 ※多いので、ぷろじぇくとDへのリンク
- 御阿礼祭 第3回
- 地底の読心裁判 -審議-
近いところでは来月開催、遠いところでは来年三月開催のものもありました。
印刷会社
本が(たぶん)メインのところ。五十音順。
- 上野印刷所
- きょうゆう出版
- くりえい社
- コーシン出版
- Comflex
- サンライズ
- しまや出版
- 大陽出版
- PICO
- 日光企画
- ねこのしっぽ
- 光プリンター
- PrintWalk
- Printnet
- プリントマウス
- POPLS
- 丸正インキ ※例大祭特別号
- みかんの樹
- マツモトコミックサービス
- 緑陽社
個人的に、丸正だけが特別号だったのが意外でした。
グッズ製作会社
グッズが(たぶん)メインのところ。五十音順。
その他
提携印刷会社が提供する入稿セットを比較したり、入稿・入金までをオンラインで仲介してくれる、らしい。初めてで印刷所がよく分かってない人向けなのかしら?
DSCとは自衛隊の役割・活動を広く国民に知っていただき、国民とりわけ青少年と自衛隊の架け橋となることを目指すことで我が国の平和と発展に寄与し、防衛基盤の強化発展に貢献すると共に自衛隊OBの方々の活躍の場を多くすることを目的とした一般社団法人
……らしい。
同人誌を箱単位で、会場から会場などの搬入を代行してくれるサービス、らしい。その場で処分もしてくれるみたい。
エンターテイメント表現の自由の会とのこと。
毎度おなじみ「PO.SU.TA」を作っているところ。
感想
一頃に比べればやや減ったような気もする(統計を取ってないのでわかりませんが)。
イベント関係は、島によって配られているチラシがあったりなかったりしているようです。特に募集が終了したイベントなどは、一般来場者向けにチラシ置場へ重点配置ところもあるのだとか。
栄光は一昨年の宣言通り紙での告知を止めたままですねぇ。費用対効果としてどちらがいいのかは興味深いところです。
初めて見たサービスなのがHakoBookですが、夏→冬くらいまでスパンをのばしてくれたら、在庫一式を1箱にまとめて次の大イベントに預けられる感じになるので、使い勝手が良さそうな気がします。コンセプトとしては既刊の多い中堅サークル向けって感じなのかしら。
2014年05月01日
第11回博麗神社例大祭サークルカット傾向別色付配置図公開
いつものアレです。遅くなりまして申し訳ありません。
いつも通り、感想や苦情その他はここのコメントかTwitterアカウント(@t_hisaki)に投げて頂ければと思います。
【お願い】アクセスが集中すると鯖が落ちるかも知れません。つながらないって時は時間をおいて負荷分散にご協力をお願いいたします。
感想
- こころ島がそこそこ大きくなったなーと。輝針城は少名さん人気ですが、影狼姉さんもなかなか健闘しています。一方雷鼓さんはEXボスのなかで圧倒的な存在感の薄さ……。
- 小傘とナズーリンが健闘する一方で、命蓮寺組は若干苦戦気味。
- 成人島の存在感は大きいものの、去年(20.94%)と比べると約19.55%と1ポイント以上減少しています。20%を割り込んだのは2年ぶりのこと(なお、第8回は15.07%)
- 冴月麟島、モブ河童島が今回の見所でしょうか。
- 作品コード制度の採用により、ジャンル配置的にあまり特筆すべきポイントはない感じです。手堅いですが、少し寂しくもあり。
サークル告知
まだ……ですorz
阿求日記の新刊が出る……予定です…………きっと。