vs湘南@平塚

湘南ベルマーレ 4-0 アビスパ福岡

(11:アジエル、14,52:石原、88:リンコン)
リンコンがゴール決めたから実質3-1みたいなもんだなw
ってのはさておき、まあ現在の力関係から言ってなるべくしてなった結果。
組織を作らず個人頼みの限界が今の姿にあらわれている。にもかかわらず、

Q:セットプレーでマークを外すことと、2列目から飛び込んでくる相手になかなかマークにつけないことはこれまでも多々あったと思うが、どのように対策しようと考えていますか?
「ルダンが2週間後に試合に復帰する予定だが、彼は空中戦に強くDFラインを統率する力を持っているので、彼が入ることによってよりよいディフェンスができると思う。また、ペナルティボックスに入ったら、マークする際に2mも相手を離すことはできない。タイトなマークをそれぞれが責任をもって行なう。2失点目のときにはボールウォッチャーになって相手を離していた。3試合前から集中力について選手と話していて、以前はよくやっていたが、今日はその点ではよくなかったと思います」

http://www.jsgoal.jp/news/00064000/00064516.html

ルダン一人が入ればどうにかなるとまだ思ってるご様子。
放出したリンコンにゴールを決められる心境は如何ばかりか。ってのはまあどうでもいいんだが。
ゴールを決めた後、飛び上がって喜ぶリンコンの姿微笑ましかった。

次節は熊本。流石に勝たなきゃまずい相手ではあるが、まあ普通に負けても何ら不思議ではない。
試合後、延々と「博多の男な〜ら〜」と歌い続けるサポーターの声を聞いて選手は何を思う?*1

追記

思ったことを適当に書きなぐってるだけ。

  • 鈴木淳鈴木惇君はハーフナーへのスルーパスとかいくつか素晴らしいプレーがあった。環境次第ではまだまだ伸びそう。
  • そのハーフナー君。動き自体は思ったほど悪くなかったけど、フィニッシュを決められないと横浜に呼び戻してもらえないぞ。
  • 基本的に相手の陣内では勝負しないのに危険な自陣内で無理につなごうとするのはなんでなんだろうな。
  • 基本的と言えば、守備に回った時に常にサイドがスカスカなのは何でなんだろうな。
  • 3失点目は非常に不思議だったわけですが。神山マダー(aa略
  • あと選手の距離感とかやりたいことが去年以上にバラバラだね。囲まれても一人で何とかすれば的な局面が多かった。フォローに行きなさいよ、と。

*1:正直凄い人たちだと思う。この人たちに連なる人が酷い弾幕を出してたのかと思うと複雑な気分だ。