2009-06-04 10年後、そして20年後

昨日はフェリスの懇親会。
駿台予備校の入り口のポスターには清史弘先生と雲幸一郎先生の写真がありました。
4人の看板講師写真があったのですが、そのうち2名が僕が知っている雲先生と清先生です。
すごいなあ。
10年ほど前、僕が大学院生でSEGにいたころに、その二人の先生もSEGにいらっしゃったのですが、そのころと比べあまり顔はかわっていらっしゃいません。雲先生とは話したことないですが(あったかも)、清先生とは話したことあります。
あの事件の翌日の一時間目直前、東大駒場の教室で授業開始を待っていると、中国人留学生が教壇に上って『一緒にデモに行こう!』と呼びかけてました。駒場から六本木の中国大使館はすぐです。でも理系クラスなので日本人は関心が皆無でした。あの時の緊迫した彼らの雰囲気は今でも覚えています。
あの頃は東大駒場にもレーニン体育館があったり(トレーニング体育館の『ト』と『グ』の文字がはずされてレーニン体育館に)、CCCPなる生協があったり(COOPの『O』が『C』に塗り替えられていた)、、、、
東大っておそらく、学生運動系の学生が最後までいた所なんでしょうね。筑波大にも工芸大にも大東文化大にもフェリスにもそういう人々はいませんでした。