ザウルスをアンドロイドにしてあげる
本館 Android Zaurus
2008-12-30
AndroidなVMWareイメージのレシピ
|今週はちと詳細を書いている時間が取れないので、ざっくり。
- cupcake/kernleのMakefileに直書きされているCC=arm-hogehoge-gnueabiと、SUBARCH=armを削る
- make i386_defconfigしてから、make menuconfig
- pcnet32とvesafbとashmemとlowmemorykillerとdrivers/androidを設定
- make bzImage
- ごにょごにょして↑で作ったカーネルでブートするVMWareイメージを作る
- Kernelオプションにvga=788
- out/target/product/eee_701のroot, system, dataをtarで固めて↑のイメージの/androidへ
- chroot /android /init
ソフトウェアキーボードが例外吐いて死ぬ。キーボードレイアウトが変。ネットワークアクセスできてない。マウスカーソルが変。問題山積。けど、また来年。(え”−−−−−っ
Android cupcake x86をVMPlayerで
|- http://groups.google.com/group/android-porting/msg/fe85782f1bc3ad2f?hl=en
- http://d.hatena.ne.jp/naka-3/20081229/1230541175
vesafbとvga=788っぅモード設定が肝。とことで、起動成功。ぐへへ。
コメント
androidzaurus
2008/12/30 13:51
Core2Duo 2.2Gで、Sprite Textが11ms/f、Global Timeが15fps。ただし、カーネルはシングルプロセッサの設定になってる。かも。BeagleBoardと同じくらいの成績。