界ASO

 2度目の滞在となりますが、のんびりするにはいいというのを確信。観光のついでに利用するというよりも、宿での滞在を楽しむという感じで訪れないともったいないですよ。
 前回のメモ
 以下は自分用のメモ書き。
 (お部屋)
 Aタイプの部屋ですが、HPにある例示とは配置が違うつくりのお部屋でした。ちょうど、入口と
 露天風呂の位置が逆になる感じでした。どっちかというと前回のほうがベットが部屋から見え
 ないので、好みかな。この部屋だとベットがある分、もっと広く感じるけど、、なんとなく見え
 ないほうがいいよなぁ〜

 (お風呂)
 これは変わらず。檜ではなく石なのがちょっと残念だけど。。
 今回は、小川のせせらぎと雨音(2日目)とをBGMにして。。あと篝火もね。
 一汗かいたら、テラスにて火照った体を冷やし、冷えたらまた浸かるというのも、部屋付きの
 露天風呂の醍醐味。

(SPA)
 マーユ(馬油)を使ったオリジナルのオイルマッサージ「風わたる萬里」フルボディ120分を
 受けました。前回とても感激したこともあり、今度はご指名させてもらって、チーフの方に
 また担当してもらいました。
 後から宿の他の従業員の方に伺ったところによると、ファンも多く、お届け物も届くそうです。
 
  2回目という安心感や慣れもあったので、余計な力を入れることなく、マッサージを受ける
 ことができました。心の鎧を外し、生の自分をだした上で、気をいれてもらったというか・・・
 自分の邪気を取り去ってくれました。
 こうまでなるのは他界した連れと過ごす自宅だけだったので、ある意味、オイラには貴重な
 場所になりました。
 ホント、近場にあれば、月1度位通いたいんですが・・・・・・残念です。

  SPAのために宿泊という感じです。

(夕食)
  ココでは食事だけで、お酒は別カテゴリーにて。

   本日の献立は
   ・冬瓜小鍋仕立て
   ・八寸盛り合わせ(カラスミが美味かった)
  ・阿蘇とうもろこしすり流し汁
   ・天然鯵の造り
   ・天然鱧の炭火焼
   ・沖縄アグー豚鍋
   ・九州の天ぷら(所謂さつま揚げ)
   ・冷し汁
   ・豆乳クリームチーズケーキ
   ・コーヒー

  前回よりも品数も減り量としてはほどよい感じになりました。冷し汁も一膳だけだったし。
  酒の肴向けにというリクエストをしなかったのを後で気づきました。
  アスパラの炭火焼をしっかり食べたかったなぁ〜

 (ラウンジ)
  ダイニングは禁煙だったので、デザートとコーヒーは、ラウンジに運んでもらい、一服しな
  がら頂きました。今思えば、片付けのためだったのかもしれません(苦笑)
  今回はカクテルを頂くことなく、フラフラと歩いて離れに戻りました。

 (夜食)
   お稲荷さんの夜食セット。今回はちゃんと頂きました。

 (朝食)
  こちらも前回よりもボリュームが抑えられてました。いい感じです。地の野菜は本当に
  美味しいですね。

 (総評)
  2度目の宿泊を予約した時点で既に評価は定まっている感はありますけれども、今後も
  定期的に訪れたい宿になりました。
  宿の魅力以上にSPAのリラクゼーションが最高です。
  やはり土曜日は満室にちかいこともあるので、スタッフに余裕がないのが残念でした。
  また、資金を貯めて、雪見酒辺りにいければいいな・・・って思いました。