昨日の続き(1)

まず、「心の痛み」発言から。なんでこんな隙だらけの表現を出してしまったかについての言い訳。
えーと、日常の業務をしていて、使用すると作業効率が確実に上がる便利なツールというものは、いろいろとあるわけです。それこそ、id:another:20060420:1145536163で述べたような作業を自動化してくれるツールとか、タイプ数が数十分の一に減るような設定ファイルとか。ところが、僕は普段からはてなユーザーとして、例えばid:manpukuya:20060420:antennaのような感じの意見を散見しています。そうすると、もしかすると自分は、便利なツールを使うことによって、何か置き去りにしてしまうものはないのだろうか、と不安になってしまうのです。つまり、RSSリーダーに移行したせいでアンテナのことがおろそかになってはいないだろうか、みたいな*1
で、そのような思い詰め方をすると、たかがツールごときで、「便利なツールを使うこと=「一般人」から離れてしまうこと=悪いこと」のような気がしてしまうのですね。そういう思い詰め(あるいは思い違い、もしくは思い上がり)が、あの発言の出てきた背景だったのでした。やっぱりナイーブっすね。

*1:もっとも、はてなスタッフがアンテナをおろそかにしている、というのは、あくまで邪推に過ぎないわけですけれども……。

昨日の続き(2)

昨日「Web2.0」って言葉を少し出しましたけど、思うに、この概念には

  • 主にものを開発する人が幸せになる
  • 参加している不特定多数のみんなが幸せになる

の2つの側面がごっちゃに詰まっていると思うのですよね*1。で、「はてなこそWeb2.0だ」というとき、僕個人は後者寄りの意味で解釈しているんだけれども、しかし前者に重きを置いて解釈している人も多いらしい、と。まあ、僕ははっくんではないので、真意など分かるわけがないのですけれども。
しかし焚書官さんに言わせると*2、そういう対立を仮定することは話を進める上で便利ではあるけれども、対立に見えるものは、そもそもが恣意的な線引きを行った結果に過ぎず、従って、そこに対立があると考えるのを自明の前提とすることからして不毛なのでは、ということになるらしいのです(と私は理解しました。違ったらご教唆下さい >焚書官さん)。それが対立ではないとしたらどんなのなのか、未だ僕には想像がつかないのですが……。

*1:ところで余談ですが、これは、仏教で言うところの上座部仏教大乗仏教の対立と言い換えてもいいかもしれないです。で、自分の気分としては、なんか出家しちゃってるけど、大乗(というか在家)の側に可能ならば立ちたいなー、というか。え? 偽善?

*2:ちなみに焚書官さんは、上の二者に対して「理系」「文系」という言葉を当てています。もちろん、id:another:20060422:1145698381とは全く関係のない意味で。