3月

春はまだ遠し・・・
連日の氷点下に降雪、緩んだ関節のすきまに寒さが一段とこたえます。
さて、今週は診療報酬、介護報酬の改定に関わる集団指導が行われ、いよいよ新年度より新しい制度が始動します。医療保険介護保険同時改定の年にあたり、改定事項も多いため、混乱の無いように確認をしっかりしていきたいと思います。
        
              ****

<桃の節句 東と西>
◎ひ な あ ら れ
東 お米で作ったポン菓子や大豆に、桃色や1.5cmぐらいの大きな丸いあられが混じっているものもありました
西 1cmくらいの丸いカラフルなあられ塩味

◎内雛の並び位置  
東 男雛の左手に女雛 昭和天皇の結婚式で並んだことがきっかけ

西 男雛の右手に女雛 もともとの日本の様式を継承している左側が位が高いとされていた

平安時代の宮中のままごとから始まった雛遊びも、技術が進み、紙から豪華な織の布を使ったり華麗な装飾のものが作られるようになっていきます。ついには等身代のお雛様も登場するようになり、江戸時代には、とうとう、お雛様の大きさが『24cmまで』に制限されたこともあったそうです。
 時代が進んでも旧暦のひな祭りをする地方もたくさんあり
近くでは、勝山の雛祭りが有名で、家々の大切なお雛様を鑑賞できる
 そうです。雅な世界を堪能しに出かけてみてはいかがですか?

これからは、一雨ごとに春が近づいてきます
                          3月12日