取捨選択できる

メイトのM君は、こちらの質問に対してなかなか真実の返答をしてくれない。
「こんな風に言ったら怒られるかな?」とか
「ここはこう答えておくべきなのかな」とか
「これはバレたらやばいから、隠しておいた方がよさそうだな」とか
余計なことを考えてしまう。(たぶん)
でもって、そういう余計なことを考えている時は、いかにも「余計なことを考えてますよ」といった顔付きでしばし考え込み、おもむろに、ミエミエのウソやごまかしを言ってしまうことが、ままある。


作業内容の確認のように重要なこともあれば、休み明けに「昨日は何してたの?」といったような世間話のこともある。
でもって、「なんか違うこと言ってるぞ」と感じたら、質問の仕方を変えてみたり「だったら、これはどうなの?」とさらに掘り下げて聞いてみたりする。


すると彼は
「あっ!さっきの答えはまずかったんだ。だったらどう言えばいいんだろう」
と、さらにウソやごまかしを重ねていく。
すでに彼の中では真実はどうでもいいことで、波風のたたない受け答えが平和に完了することだけが願いとなっている。


そうではなくて
そうではなくて我々スタッフは、あくまでも真実が知りたいのだった。
「あのね、本当のコト言ってね、怒らないから」
と言って辛抱強く問いたださないと、なかなか真実には巡り合えなかったりする。
結局、本当のことを言って、それに関して怒られるということは無くても
「最初っから本当のことを言いなさいよ。もぉ、メンドクサイわね〜」みたいな怒られ方をすることになったりして、それはそれで矛盾かな…とか、思う。


で、彼のこの妙な自己防衛反応には時々うんざりすることもあってスタッフ同士でも「どうしたもんやら」的な会話になる。
ここからがスタッフそれぞれの見解の違いになるのだけれど
「あの人は、ああいう風にちゃんと自分の言いたいことを取捨選択できるのに…」
とTさんが言ったので、私はビックリした。


「取捨選択!?ちっともできてないじゃないの!」と、私
「えっ、そうですか?自分の言いたくないことは言わないし、言いたいことしか言わないじゃないですか」


う〜ん。それって自分の気分や考えに忠実だけど「ちゃんと取捨選択している」と言えるのだろうか。
社会生活が円滑に行くことが前提での取捨選択ができてこそ「ちゃんと取捨選択している」と言えるんじゃないのかな、と私は思う。
「ちゃんと」という意味はそういう意味だと思っている。
だから私は「ちゃんと取捨選択している」とは言えないと思うな…と、Tさんに説明した。
(あいかわらず、ややこしいハナシだ)


Tさんは、私の観点には納得したようだけど
「ふぅ〜ん…でもね、恥ずかしいことでもなんでも隠すことを知らずにありのままにしゃべるしかない人からみると、自分の意思でしゃべれるんだから…」
とのこと。


なるほど…
Tさんには重度の知的障がいの娘さんがいる。
その娘さんと比べると、ウチで働いているメイトさんはいろんなことが「ちゃんとできる」ように見えるのだろう。
でも、私からみると「できる」のハードルはずっと高くなる。
Tさんのように「ちゃんとできてる」と判断してあげた方がその人を肯定したことになりいいことなのかもしれない。
でも、就労の場で自己実現していくのであれば「もっとできるようになるよ」ともう少し高い目標を掲げて引き上げていくことも大事なことのように思う。
…とは思うけど、その人が本当に「もっとできるようになる」のか、それは無理強いなのか、そこのところの自信が揺らいでいる。
いや、もともと自信なんかないのだけれど。


今回もタイトルとは違った方向にハナシが進んでしまった。

21年度に突入してますよ

このブログも1ヶ月近くほってあったが
ほってあったものは、他にもいろいろ
恐ろしくてここには書けませんが…


しかし、遅々としてではあるが、片付いた仕事もある。
なんと、もはや平成21年だというのに19年度の会計やら報告やら、まだ引きずっているものがあった。
NPO法人としてはお恥ずかしいかぎりであるが、なにせ不慣れなうえに人手がない。
やっといくつかの作業が完了した。
そして3月で20年度が終えた現在、20年度の決算やら報告やらをしなければいけない。
仕事の進捗状態は遅々としてではあるが、去年よりはずぅ〜っとずぅ〜っと、マシな状態である。
こうやって、亀のようにノロノロと進みつつ、21年度こそは諸処の作業を人並みにこなしていきたい。と、言いつつ4月はもう終わってる…


で、事務局の仕事としていろいろと申請、報告、届出などをしなければいけない関係機関などをあげてみた。


ハローワーク求人、採用・離職の際の雇用保険のあれこれ、補助金申請
労働局…補助金申請、労務保険のあれこれ
労働基準監督署最低賃金の減額特例許可申請
社会保険事務所採用・離職の際のあれこれ、標準月額の算定処理など
税務署…法人税所得税源泉徴収税、これらに加え消費税もおさめなければいけないらしい
各市町村の市民税課…年末調整の結果を従業員の住んでるところの市町村役場に報告
社)富山県雇用開発協会…助成金の申請・請求
富山県生活環境文化部男女参画・ボランティア課(略してダンボラ)…T山県内のNPOを所轄してることろ
富山県厚生部障害福祉課…T山県内の福祉サービス事業所を所轄しているところ


…と、ざっとこんなところ。
あっ、まだあった。食品関係の商売をしているので、厚生センターなどにもお世話になっているし、法人なので法務局に登記されている。
あと市役所は商業観光課や社会福祉


と、頭の中がまとまったのはつい最近。
何もわからぬままにいろんなことが動き出してから2年半、各関係機関から次々といろんな書類が郵送されてくる。解読だけでも、大変…
日々パン屋稼業に追われつつ、頭の片隅で
「コレが終わったら、アレをしなくちゃ。そしてアレがすんだら、ソレをして…」
とダンドリをしていると、そのダンドリに関係なくもっと高い優先順位で思いもしない仕事が飛び込んできたりする。
提出書類の催促メールや督促状がきたり。
ということで21年度はいろんなことにビックリしないで過ごしたい。
もう一通り、ビックリすることは終わったよね…

おやじ…

まさかの3連発更新


先日、朝からしょうもないギャグを飛ばしたワタシにツレアイが凍りついた。


「オヤジ以下やね」 ぼそっ


ガ〜ン!!!!!


息子に話してみた。


「じゃあ、お母さんは『オヤジ以上』って言われた方がよかった?」



「ううん、お母さんは『オヤジ以下』でも『オヤジ以上』でもないがっ!!!」



(みなさん、ご一緒に)
「オヤジそのものながっ!!!!」


息子もハモッてくれましたわ…

息子の進路

来春大学を卒業予定の息子は、この半年ほど就活をしていた。
地元の大学に進み、地元企業への就職を希望している息子の就活は都会のそれとは違い、のんびりとしたものだったと思う。
しかし「大学の就職率全国1位」と過去に報道された「就職に強い大学」ではあるものの、このご時勢…なかなか内定が出ないのであった。


「Nちゃん…お兄ちゃんね、金曜日に最後の面接なが…
 その面接でダメやったらね、もう行くとこないが…
 どうしようっ!Nちゃんっ!!!」


と、妹にナキを入れてたその日。
ついに内定通知がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
金曜にB社の面接を残しつつ、その前にA社に返事をしなければいけない。
どうするんだろぉ、と様子をうかがってたら、自分の将来を考えるとハラが痛くてしょうがない息子はソッコーOKのつもりらしい。
「もう、どこでもいいけんね」的な気分が見てとれる。
しかし、熟考のうえA社を蹴り、B社の面接に臨んだとして、受かる保証とてない。
先行きの見通しの立たないこんな時代では、安易な忠告もなんとなくはばかられるキヨワな母であった。
ぶっちゃけ、よぉ〜く考えてA社に決めようとも、よぉ〜く考えてA社を蹴ろうとも、なんにも考えずにA社に入ろうとも、いったい何が良くて何が悪いんだか、さっぱりワタシにゃわかりまへん!


紆余曲折もあったような、なかったような…結果から言うとA社に決定。
ふぅ〜やれやれ、何とか行くところがみつかってよかったよかった。
これでやっと娘も大学へやることができる。
なんせ、息子は大学入学直後から何度となく
「ね、Nちゃんが大学へ行く時はお兄ちゃんも学資のメンドウみてやってね。」
と言われ続けてきたのだから、そのプレッシャーもあっただろう。
本人も半年の心のモヤモヤから解き放たれて、その日の夕食はいつもに増しておしゃべりだった。


「ねぇ、Nちゃん」 また、妹かよ!


「今まではNちゃんが我が家のマイヨジョーヌを着ていたけれど、
これからの山岳コースでは、ボクが水玉ジャージを着るよ!
さぁ、みんなでこの自転車をがんばって漕ぎ続けよう!」


と、さすがは自転車操業の我が家の長男。
ワケのわからん名言です。
なんのこっちゃわからん!という方は
ウィキペディアこことかこことか見てください。

男中心の見方に対して異議を持つ人たち

警告!
今回、内容ちょっとうざいです。
NPO関連やひんしゅく一家に興味、関心のある奇特な方はパスされた方がよろしいでしょう


発端はdiscourさんの4月1日のエントリー
シカゴから帰って、なにをさておいても「おくりびと」・・・
に対して、ワタクシappuappuがなんともあさはかなカキコをしたことに始まります。
ちょうどそのとき、いろんなことで荒んだ気分だった私は、今にして思えばそれは攻撃的な内容だったと思います。
で、「それはちょっとどうよ」的な突っ込みをid:yamtomさんから頂きました。
この時点でも、荒んだ気分を引っ張ていた私は、それに対してもナゲヤリな答えを返しました。
すると、地球の反対側からさらにyamtomさんから厳しく追い込まれてしまいました。
yamtomさんにとっては、私の書き込みがとても心外なことだったからです。
そしてそのやりとり以前のやりとり(意味不明?atさんが紐といてくださってます)は、さらにdiscourさんを困惑させることに…


これはまさに負のスパイラル orz


で、私には自分の手に負えなくなってしまったので、卑怯にも早々に撤退宣言


そこへ救世主atさん登場! ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
殺伐とした雰囲気を補正してくださいました。


で、それに対して撤退したはずの私も返答
めでたしめでたし


ん?しかし、何か忘れてないか?
いっちゃん問題だったのは、私が
「ここはそういう男中心の見方に対して異議を持つ人たちが集まるところ」
とひとくくりに断定したうえに、yamtomさんを「そっち方面の人」と揶揄っぽい呼び方をしたことなのです。


たぶん、勝手にカテゴリー化したことよりも、その言いようがなんだか嘲笑的だったことがyamtomさんにとって心外なことだったのだろうと理解しています。
(これも勝手な理解ですが)
素朴な疑問なんですが、deiscourさんやyamtomさんは「男中心の見方に対して異議を持つ人」なのではないんでしょうか…
(恐る恐る書いてみた)


あぁ…またなんか蒸し返したかも…


教訓!
荒んだ気持ちの憂さ晴らしでヒトのブログに書き込んではいけない。
自分のあさはかさが露呈するし、何よりいろんな人を不愉快にさせる。
。。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・

ハジメちゃん、英語リスニングの家庭学習

ひんしゅく一家において、娘がひとたび
「さぁ、勉強すっか〜」
と言えば、誰もその行く手を阻むことができないのであった。


その日もリビングで
「リスニングのCD聞くよ!」
と言うので、我々家族は息を潜め存在を消すしかないのであった。


リスニングの題材は「フランダースの犬
娘はCDから発せられる英文をふむふむと聞きつつ、
テキストの解答欄をよどみなく埋めていく。


ツレアイは静かに昨日の新聞を読んでいる。
(注!ツれは元々静かな男。新聞は日付どおりに隅々読み進まねば気がすまない男)


息子は入浴


ワタシはしょうがないので今日の新聞を読む。 ガサガサっ


と、ツレアイから
「あんた、もっと静かに新聞読めんがけっ!」と、静かな声でのお叱りが
なんか言い返してやりたかったけど、そんなことしたら「うるさい!」とさらに娘からお叱りを受けそうなので、がまんがまん


両親が息を殺しつつ新旧新聞を読んでいる中
いきなり娘が


「ねぇ、最近『お弁当特集』やってる雑誌多いよね〜」


「うん、4月だからねぇ〜」 ← つい、即答


って、あんたリスニングは?
って、あんた世間話しながらテキストになにやら書き込んでるし

あ”ぁ〜
もはやこの娘は自分より遠い遠い高みに登っているのか (TT)
自分は娘と同じCDを聞きながら、聞き取れるのは「ネロ」だけで
「パトラッシュ」すら聞き取れない。


これって、娘自慢に聞こえるでしょうが
ハッキリ言って


娘自慢ですからっ!!!!!