好評?発売中

   生命環境化学入門     環境と植生30講 (図説生物学30講〈環境編〉1)     記憶の細胞生物学 (シリーズ〈シリーズ〈生命機能〉〉)     新版 数理計画入門

記事はこちら →記事はこちら →記事はこちら →記事はこちら

   Rによる空間データの統計分析 (統計科学のプラクティス)     麦類の栽培と利用 (作物栽培大系)     新版 生産管理システム     非線形偏微分方程式 (現代基礎数学)
記事はこちら →記事はこちら →記事はこちら →記事はこちら

   私たちの日本語     土木材料学     経営工学のエッセンス―問題解決へのアプローチ     これからの応用栄養学演習・実習―栄養ケアプランと食事計画・供食 (スタンダード人間栄養学)
記事はこちら

   講座 数学の考え方〈4〉行列の数学     生物生産工学概論―これからの農業を支える工学技術     基礎電子回路―回路図を読みとく     子どもの育ちを支える発達心理学



   21世紀のバイオサイエンス 実験農芸化学     独習 統計学24講: 医療データの見方・使い方     微化石研究マニュアル  

恩師を悼む

大学合唱団で大変お世話になった,
伊吹新一先生が亡くなられたとの連絡を受けました.
まずは,ご冥福をお祈りいたします.


先生に初めてお会いしたのは1回生のときの練習でしたか.
2回生で演奏会の委員長を務めたとき,
何度もお宅に伺い,練習での送り迎えを繰り返す中で,
音楽について,人生について,いろいろなことを教わりました.
役目を終えてからも,ずっと私のことを覚えてくださっていて,
顔を見るたびお声をかけていただき,大変うれしく思っておりました.
昨年,久しぶりに間近でお話しすることができ,
だいぶお年を召されたなあ,という感がありましたが,
それでも握り返してくださった手の力強さを覚えております.


音楽に対しては本当に真摯で,妥協を許さない姿勢であられて,
しかし私のような若輩者にも丁寧に,優しく話しかけてくださって,
そしておうどんとあじゃりもちのお好きな先生.
きっと空の上では,楽聖たちと語らい,
齋藤先生やお仲間方と旧交を温められ,
そして楽団や合唱団を指揮されていることと思います.


先生,ほんとうにありがとうございました.
先生から教わった音楽の楽しさ,美しさは,一生大切にします.
またいつか,空の上の先生のコンサートを聴きにゆきますね.
それまで,しばしのお暇を.

しばらくぶり

春の繁忙期が3月の末に終わり,
疲労からの回復で4月を抜け,
この連休でようやく上向いてきた,
前回の更新からそんな感じでした.
なんだかんだでもう3年目,
そろそろ要領よくできるようになりたいもんです.


3月末から4月頭にかけて,さらに3冊担当本が出ましたんで,
遅ればせながらちょこちょこ更新していきます.

出ました,その9

私たちの日本語

私たちの日本語

弊社は理工系出版オンリーだと思われがちですが,
一応?総合出版社なのです.
そんなわけで,今回は日本語学の本でございます.


著者は皆様関西の方ばかり.
文章がおもしろいおもしろい.
校正中に思わず噴き出すことが何度もありました.
さらに,取りまとめの先生は50代,他の皆様は30代と,
かなりフレッシュなメンバー.
今の日本語学者先生方は,いわゆる名作と呼ばれる昔の本だけじゃなく,
バガボンド」とか「よつばと」とか「涼宮ハルヒ」とか,
普通に読んで分析して論じておられます.
その懐の広さに感心してみたり.


弊社の本,そもそもが刷り部数少ないので,
大きい書店に行かないとまず置いてないんですが,
さらに日本語学の本ですから,それに輪をかけて置いてない.
もしも店頭で見かけられたら,それはかなりのチャンスです.
ぜひお手にとって読んでみてください.
おもしろいですから.

出ました,その8

非線形偏微分方程式 (現代基礎数学)

非線形偏微分方程式 (現代基礎数学)

やはりあまぞんは書影が来るのが遅い.
もしや,わが社からの情報提供が遅いのか…とも思ったものの,
楽天では2,3日前から出てるしなあ.


もやもやしつつ,今回は数学本です.
このシリーズ,全21巻構成でして,
難易順になっているらしいんですよ.
で,私が担当したのは21巻.
当然,よくわかりません.


わからないなりにわかったのは,
Navier-Stokes方程式という,流体の運動を表す式があって,
それを解こうと数学者たちががんばってきた,ということ.
そして,この著者である早大の柴田先生と,
そのお弟子さんである筑波大の久保先生が,
その分野でのトップランナーの二人であること.
たぶん,わかる人が見たらとてもすごい本なんだと思います.


数学的な部分での間違いがあったらごめんなさい.
でも校正的な部分ではベストを尽くしました.
「わかる」みなさま,本書をよろしくお願いします.

出ました,その7

新版 生産管理システム

新版 生産管理システム

久々の新作です.
いろいろあって延び延びになっていましたが,
ようやく出ました.よかった.


今回は,経営工学の1分野である,
「生産管理」の基礎を学べるテキストです.
世界の市場は,さまざまな「モノ」であふれていますが,
何の考えもなく,ただ作っただけでは売れません.
資材を調達して生産し,販売するため物流に乗せる,
こういった一連の戦略をマネジメントするのが,
「生産管理」なのです.
本書では,生産の現場で重要なJITであったり,
現場での改善に必須なIE
それに最近注目を集めているSCMなども取り上げてます.


よくよく考えると,これは別に製造業だけの問題ではなく,
生産管理の「考え方」はどんな分野にも応用できるものだと思います.
現状に行き詰まりを感じていたり,改善の必要性があると思われていたら,
本書をぜひご一読ください.
もしかすると解決策が見つかるかもしれません.