当ブログはプロモーションを含みます

 五輪最終予選 U-22カタール代表 - U-22日本代表

 試合前から選手達が口々に「勝つしかない」というから、あれ??と思っていました。
 反町監督もそう言っていたし、監督による意識付けによるものなんでしょう。
 しかし、私は昨日も言ったように、引き分けでいい試合だと思っていました。
 もちろん引き分けよりも勝ちがいいのは当たり前ですが、選手達への意識付けは「絶対勝つ!」ではなく「引き分けもOK」で良かったのではないかと思うのです。
 


 



 その不安は試合早々から出てしまいました。
 前に人がいないのにロングボールを蹴ったり、無理をしてクイックスタートをしたり、焦ってパスミスをしたり。
 「勝ちたい!」、「だから点を取りたい!」という気持ちばかりが早って、自分達のサッカーを見失っていました。


 こうなればもちろん相手のペース。
 相手は最前線に多くの人数を置く、ロングボール主体のサッカーを狙っていたわけですからね。
 対する日本は1トップで中盤を増やしていたのだから、パスサッカーを狙っていたはずなのですが…。






 落ち着いた試合をすべきだったと思います。 
 そして、そのためにも「引き分けでもいいんだ」という意識付けをするべきだったのではないかと。
 

 そのあたりは結果論ではありますけど、実際に落ち着いていたのはカタール代表で、焦ってバタバタしていたのは日本でした。
 どっちが予選で上位にいるのか、この試合を見ただけではわかりませんでした。
 それが非常に残念です。















 それにしても、本当に反町さんは水野をどうしたいのでしょう。
 内田をサイドに走らせて水野を中で使いたいようだけど、中で使うのなら他にもっといい選手がたくさんいるでしょ。このチームには。
 水野を中で使っても効果的ではないのは、前回と前々回の試合で解っていると思うのですが。
 内田のオーバラップは確かに魅力的ではあるけれど、それを90分続けるわけにもいかない。
 単純に、水野をウイングの位置で使えばいいんじゃないかと思うんですけどね。


 もちろん、私ももっと中で水野がプレーできればとは思います。
 けど、それはサイドを基点とするプレーをメインとすればこそ。サイドをキレのあるドリブルで突破するのが水野の一番の特徴ですからね。
 中でのプレイをメインとして求めるのなら、谷口でも誰でも別の人を呼べばいいんじゃないでしょうか。




 水野には(水本もですが)、上手く切り替えてジェフに帰ってきて欲しいですね。
 水野は怪我も心配ですが…。

 日本代表 - エジプト代表

 「1トップなら巻、2トップなら矢野じゃないか」と言いましたけど、もう1人前だがいましたね。
 欧州遠征には選出されなかったので、あまり評価されていないのかと思っていました。
 このあたりが、オシム監督の言っていた「選手層を厚くしたい」という狙いだったのかもしれませんね。
(寿人や田中達也が外れたのも、他の選手を試して選手層を厚くしたかったためでしょうか。)





 その前田ですが、前半はあまり上手く機能しませんでしたね。
 前田のプレーが悪いとかではなく、エジプトの前からのプレッシャーに思ったより日本が苦戦して、ロングボールが増えてしまったからだと思います。
 前田を活かすためには、足元に出してあげないと。
 前半の終盤からは足元へのボールが増え、前田の持ち味が見られるようになりましたが。


 逆に大久保は前半から「ゴールへ向かう姿勢」を存分に見せ、チームに勢いを与えてくれました。
 しかし、試合終盤になるとハットトリックを狙いすぎて強引過ぎるプレーがあったり、ミスも増えたりしましたが(笑)
 まぁ、そこはご愛嬌。チームへのいい刺激になるかもしれませんね。


 山岸も目立ちはしませんでしたが、ゴール前での攻撃に絡むことが出来たし守備もまずまずだったと思います。
 TV画面では見えないところでも動き回っていたようですし、ようやく山岸が代表でも持ち味を出せるようになって来ました。
 個人的には、得点を見たかったですけどね。



 

 山岸がFKを与えてしまったシーンはもちろん反省しなければいけないとは思いますが、それよりその前のチームとしての流れの悪さが気になりました。
 得点を決めるとついつい安心してしまうのか、チームとして勢いが落ちてしまっていました。
 立ち上がりの出来の悪さも課題であると言われている日本代表ですが、このあたりのゲームメインキングをどうにかしたいですね。
 簡単ではないですけど。






 それにしても、後半途中から一気に中盤を3枚変えしたのは驚きました。機能はしませんでしたけど。
 憶測ですが、今回の裏テーマは前からのプレスだったのではないでしょうか。
 オシム監督も危ないエリアでファールを与えすぎていることは課題に思っているようですし、それを解決するためにはラインを上げること、ラインを上げるためには前からのプレスをしっかり行うようにすること。
 このあたりを、この試合では求めてきたのではないでしょうか。
 前半も前からしっかり守備にいけていましたしね。


 しかし、果たして欧州組の俊輔や松井が入ってきても、継続して前からのプレスが出来るのかというのは大きな疑問です。
 欧州組でなくとも、例えば中盤の攻撃的な位置に遠藤、憲剛(俊輔)、守備的な位置に啓太、阿部(稲本)という形にするにしても、中盤に1人前から守備にいける山岸のような選手がいないと、前からのプレスを行うのは難しいんじゃないでしょうか。
 このあたりをオシム監督がどう見たのかが、非常に気になります。








 

 さて、エジプト相手にも当たり前のように勝利しました。
 確かに相手は移動による疲れもあったでしょうけど、ジーコ時代には相手が悪かろうと苦戦する試合もよくあったことを考えると、チームは着実に前に進んでいるのではないかと思います。
 来年の中旬までは今までのメンバーで。
 北京五輪が終ってから、またメンバーが変わっていくのでしょう。
 五輪組が入ってきて、どういった変化があるのかも楽しみですね。

 オシム監督「国内の選手だけで代表チームを作ることができる」


つまり、高原や中村俊がいなくても、国内の選手だけで代表チームを作ることができる。もちろん、彼らが加わった方がもっといいチームになるだろうが、しかし大事なのはチームとしてまとまることだ。
代表はクラブと違って、毎日トレーニングすることができない。その中で、チームとしてどうまとまっていくか、それが大事だ。今日の試合ではコンビネーションなどいくつか良い部分があったが、そのことに満足してはいけない。誰かが何か水を差すことで、(よいプレーが)台無しになる可能性は常にある。いつでも、もっとよくなる余地を残すことが大事だ。その上で、メンバー選考や方向性がこののままいいのか、議論を戦わせていいと思う。
ただし、監督の好みについては変えろと言っても無駄なことだが。
 議論を戦わせていいとおっしゃるので、オープンに考えてみたいですね。




 やはり俊輔や海外組がいない方が、スピーディなサッカーが出来ていると思います。
 確かにテクニックなどを考えれば俊輔や稲本、松井の方が上かもしれませんが、積極的に前に行く姿勢や先ほども言った前からのプレッシャーなどを考えれば、確実に今回のメンバーの方が上だったと思います。


 最終的な問題はバランスなので、難しくはなりますけどね。
 ただ、テクニックもスピードもどちらも「日本人らしい」と言えばその通りだと思うのですが、例えば俊輔や松井がブラジル代表の選手達よりテクニック面で優れているとは思えません。
 ですから、やはり世界を見据えた上で考えていくとテクニック以上にスピードというかアジリティやクイックネスの部分を、特徴にしていくべきではないかと思うのですが。


 まぁ、松井はそれに対応できるかもしれませんし、俊輔だってその中で活きていける可能性もあるとは思いますが(昨日も遠藤はいたわけだし)、現実問題として俊輔が入るとスピード感が失われてしまう感じを受けるんですよね…。
 そのあたりが難しい。







 まぁ、私はこっちの方が好きかなといった感じで、好みの問題なのかもしれません。
 でも、元々オシム監督のサッカーというのは、昨日のようなスピーディでアグレッシブなサッカーだと思うのですが。