当ブログはプロモーションを含みます

菅嶋「試合の入り方はいい状態で臨めた」

京都戦後、菅嶋は「試合の入り方、準備を含めていい状態で臨めたと思います」と話しています
 長谷部監督もキックオフ直後に失点したことに関して「身体が動いていないとか意識が足りないとか、そういうことではないと思います」とコメント。
 私も試合後に話したように、京都戦はそこまで立ち上りの入り方は悪くなかったのではないかと思います。



 長谷部監督が就任してから立ち上がりが悪いことは多かったですが、それは相手に対して受けに回り過ぎていたからでしょう。
 守備を意識し過ぎた結果、相手に押し込まれる。
 そして、押し込まれた結果、攻撃にも転じられないといった展開が多かったように思います。


 しかし、京都戦では決して守備的に入ったわけではないかった。
 むしろキックオフ直後には長澤がシュートまで行けていますし、いつもより攻撃的な印象すら受けました。
 気持ちも入っていたように思いますし、失点するまでは悪くない試合の入り方だったのではないかと思っていました。



 ただ、そこで難しいのは、長谷部監督になって最も改善されたのは守備であるということ。
 ベースとして考えられるのは守備のチームなだけに、「守備的にならないようにする」と考えて試合に入ると、今度は特徴も薄れてしまう。
 しかし、「守備から入る」という意識が強すぎると、これまで失敗した試合のように試合序盤に苦しんでしまう恐れがある…。


 ここ2試合負けが続いてしまったのも、「プレーオフ進出のために勝たなければいけない」、「勝つためには攻めなければいけない」という意識の下で戦った結果、全体が前掛かりになり過ぎてしまった。
 そのため守備への戻りや甘さが生まれて、失点が増えてしまったように思います。
 実際、この2試合の失点はカウンター気味にやられたものが多く、リトリートして守っていた状況から崩されて失点した形はなかったはずです。


 結果的に失点が増えてしまいましたが、根底に問題あるのは攻撃の方なのかもしれない。
 攻撃がうまく作れていないため、無理をしなければ点が奪えない状態にあるから、全体が前掛かりになってしまう。
 守備に費やすパワーを攻撃に回さなければチャンスが作れないので、「勝つために点を取る」状況になって守備が疎かになってしまったところがあるのではないかと思います。



 また、試合後に話したように、失点に関しては個々能力の問題も大きいでしょう。
 1点目も丹羽が一歩前に詰めてほしかったと思うし、2点目も西部謙司氏が「重鎮のミス」と書かれているように近藤の対応がまずかったと思います。
 3失点目もイが堀米の動きに対応できず、PKをとられてやられています。


 群馬戦でも1失点目は若狭がオナイウとのマークの受け渡しで、瀬川をフリーにさせてしまった判断ミス。
 2失点目も中盤で瀬川にパスを出されてしまった問題はありますが、近藤が中村にしっかり付いていければ対応できたと思います。
 振り返るとここ2試合での5失点は、すべてジェフのDFが相手に対面しており、大きく崩されたわけではないように思います。



 もちろんカウンターに対してより連携して守りたい。
 奪われ方が悪いためハーフカウンターからやれてしまうといった問題も大きい。
 しかし、カウンター時の守備は個人能力にかかるところも大きいだけに、そこで苦戦しているところもある印象です。


 ハリルホジッチ監督が「デュエル」という言葉を使って話題になりましたが、同郷のオシム監督も「戦える選手」を重要視していました。
 "トータルフットボール"を目指し攻守において貢献できる選手を評価しながらも、CFには巻をCBには結城などを好んで起用していた。
 やはりゴール前での最後の勝負においては戦える選手であったり、マンマークに強い選手が求められるわけで、今のジェフはその点で足りない部分が出ているように思います。


 以前にも話しましたが、ジェフは大幅入れ替えにおいてスケールダウンしてしまった部分があるように思います。
 特にDFラインに関してはキム、大岩、中村、金井といった選手たちが抜けてしまったことが非常に大きく、その穴を埋めきれなかった。
 それがここに来て出ていているのかなといった印象を受けます。



 来季に向けてより一層努力していかないと、ここからのチームの成長は簡単ではないのかもしれません。
 ベテラン選手も少なくなく、伸び代が期待できる選手もどれだけいるのかといった状況ですし、工夫を凝らしたチーム作りをしていかないといけないのではないでしょうか。
 千葉の高校出身を優先するといったような結果的に枠を狭めるようなことはせず、少しでも良い選手を集めなければ。


 甘さを捨て、危機感を持ってチーム作りを目指す必要があるのではないでしょうか。
 そんなことを感じた、京都戦だったように思います。