2008-09-17(Wed): いよいよ明日から全国図書館大会

・「全国図書館大会に向けて−参加者の方々に望むこと」(編集日誌、2008-09-14)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080914/1221397659
・「昨日の「全国図書館大会に向けて−参加者の方々に望むこと」への補遺」(編集日誌、2008-09-15)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080915/1221487874
・「全国図書館大会用の参考資料−特にブログの記事を中心に」(編集日誌、2008-09-16)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080917/1221598574

と書いてきましたが、明日から

2008-09-18(Thu)〜2008-09-19(Fri):
第94回全国図書館大会兵庫大会
(於・兵庫県/神戸ポートアイランド
http://www.library.pref.hyogo.jp/taikai2008/top.html

に参加します。1日目は夕方に会場に着き、2日目の分科会の打ち合わせをして、その後、交流会に参加します。既知の方も未知の方も会場でみかけましたら、お気軽に声をかけてください。

長崎大学附属図書館、長崎大学学術研究成果リポジトリでRSSの配信を開始(2008-09-03)

screenshot

長崎大学附属図書館が長崎大学学術研究成果リポジトリRSSの配信を開始した(2008-09-03)。

長崎大学学術研究成果リポジトリNAOSITE(Nagasaki University's Academic Output SITE)
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/
・「学術研究成果リポジトリ機能強化のお知らせ」(長崎大学附属図書館、2008-09-12)
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/news/detail.php?str1=1221198054
長崎大学附属図書館
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/

機関リポジトリはOAI-PMHというメタデータ形式をとっているのでRSSは不要という考えもあるだろう。だが、1クリックでも多くのアクセスを集めようと思うのであれば、個人がRSSリーダーに登録する可能性を重視してRSSの配信に取り組むことは欠かせない。

・「RSSを提供している機関リポジトリ一覧」(編集日誌、2008-03-24)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20080325/1206374304

での調査では、当時の「機関リポジトリを提供している76機関のうち13機関がRSSを提供している(約17%)」に過ぎなかったが、やはりすべての機関リポジトリRSSを配信するようになってほしいものだ。

長崎大学附属図書館、近代化黎明期翻訳本全文画像データベースを公開(2008-08-01)

screenshot

長崎大学附属図書館が近代化黎明期翻訳本全文画像データベースを公開した(2008-08-01)。

・近代化黎明期翻訳本全文画像データベース
http://gallery.lb.nagasaki-u.ac.jp/dawnb/
・「近代黎明期翻訳本全文画像データベースを公開しました」(長崎大学附属図書館、2008-08-01
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/news/detail.php?str1=1217556504
長崎大学附属図書館
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/

全文画像が公開されているのは、

  • 医学分館所蔵漢訳洋書
  • 経済学部分館所蔵漢訳洋書
  • 中央図書館所蔵官立長崎師範学校の蔵書

の3つの系譜からなる和漢翻訳本50点。

京都外国語大学付属図書館、データベース「ベストセラーになった書物」を公開(2008-08-01)

screenshot

京都外国語大学付属図書館がデータベース「ベストセラーになった書物」を公開した(2008-08-01)。

・データベース「ベストセラーになった書物」
http://www.kufs.ac.jp/toshokan/bestceller/bestcell2.htm
京都外国語大学付属図書館
http://www.kufs.ac.jp/toshokan/

日本十進分類に従って、あるいはキーワード検索で「東京池袋の大規模書店でベストセラーに選ばれた図書」を検索できる。

データベースは、京都外国語大学付属図書館がこれまで公開してきた

・「京都外国語大学付属図書館、「世界で読まれる源氏物語」を公開(2007-11-01)」(新着・新発見リソース、2007-12-02)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20071202/1196603301
・「京都外国語大学付属図書館、日本の国際連合加盟50周年記念データベース「世界の言語と国際地域研究」を公開(2006-12-18)」(新着・新発見リソース、2007-02-08
http://d.hatena.ne.jp/arg/20070208/1170888319
・「京都外国語大学付属図書館、デジタル展示会「日本で知られたドイツの世界」を公開(2006-11-06)」(新着・新発見リソース、2007-02-08
http://d.hatena.ne.jp/arg/20070208/1170888323
・「京都外国語大学付属図書館、京都議定書発効一周年記念データベース「地球環境を守るために」を公開(2006-02-16)」(新着・新発見リソース、2006-02-26)
http://d.hatena.ne.jp/arg/20060226/1140900227

と同様、OPACを使ってつくられており、OPACも使い方一つで多様な可能性を持つことをよく示している。

なお、非常に重要なデータであるだけに、「東京池袋の大規模書店」の店名を明らかにしてほしい。

2008-09-24(Wed):

東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 次世代人文学開発センター・萌芽部門・データベース拠点 ワークショップシリーズ(第I期) 人文学の研究方法と「人文系データベース」の設計思想第2回「「正倉院文書データベース」(SOMODA)の設計思想」(後藤真
(於・東京都/東京大学 本郷キャンパス
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/report.cgi?mode=2&id=168