2010-12-20(Mon): 追手門学院大学「社会教育概論2」で講義

瀧端真理子さんにお招きいただき、追手門学院大学の「社会教育概論2」で、「いま、社会教育施設に求められるウェブ活用−Librahack事件、Code4Lib JAPAN、Gov 2.0の3事例から」と題して講義。

・「いま、社会教育施設に求められるウェブ活用−Librahack事件、Code4Lib JAPAN、Gov 2.0の3事例から」
http://www.slideshare.net/arg_editor/otemon20101220

まずまずの内容だったろうか。最後に、「どのようにすれば、Librahack事件の再発を防げるのか」「特に岡崎市立中央図書館は、社会教育施設としてどう振る舞うことが望ましいと考えますか」という投げかけを学生の方々にしてみた。討論の時間はあまりとれなかったのだが、講義終了後に回収した解答用紙をみる限りでは、皆さん、あれこれと考えさせられるきっかけにはなったようだ。

ミュージアムの小径
http://d.hatena.ne.jp/takibata/
・takibata (takibata) on Twitter
http://twitter.com/#!/takibata

ところで、講義前にTwitter

#librahack これから茨木市追手門学院大学の社会教育概論でLibrahack事件を紹介するんだけど、大学の講義では扱われてるのかな。事例あるだろか。

http://twitter.com/#!/arg/status/16690758807453696

とつぶやいたところ、以下の通り、多くの反応をいただいた。

@arg 釈迦に説法で申し訳ないですが.ぼくは下調べさせてきて解説するスタイルをとりました.レポートを見ると学生さんの反応はキャッチーな(身近な)後日起こった「個人情報流出」のほうに重点をおきがちなので,スクレイピングとかそのへんを重点的にしたほうがいい,という教訓を得ました
http://twitter.com/#!/yuki_o/status/16697427830505473

こちらも来年は取り上げるつもりでプラン中です。問題解決の演習になればと @arg @yuki_o
http://twitter.com/#!/egamiday/status/16701080561778688

@arg 情報倫理のおてつだいをしている者ですが、来年度はlibrahack事件とwikileaksは取り上げる必要があるかなと思ってます。 #librahack
http://twitter.com/#!/kjmkjm/status/16700830828724224

@arg 先週、京大の全学共通科目「情報社会と人間」で、ゲストスピーカーとして @y0s さんにお話いただきました。とても分かりやすくお話いただいたのですが、学生からの感想はほんとうにいろいろなので、またまとめたいと思っています。 #librahack
http://twitter.com/#!/munyon74/status/16699607048265728

担当している『図書館特論』で1月に取り上げます。私以上にきちんと語れる方をゲスト講師にきてもらう予定です。 @arg #librahack (略)Librahack事件を紹介するんだけど、大学の講義では扱われてるのかな。事例あるだろか。
http://twitter.com/#!/power_of_math/status/16891233523728385

今後のメモとして記録。

2010-12-21(Tue): 北仲スクール映像ACTプロジェクトの忘年会

日中はあれこれと雑務に追われ、夜は、北仲スクールのアーカイブと映像コンテンツのプラットフォーム連携プロジェクト(映像ACTプロジェクト)の忘年会へ。

アーカイブと映像コンテンツのプラットフォーム連携プロジェクト
http://kitanaka-school.net/event/2010/04/post-43.html
・北仲スクール
http://kitanaka-school.net/

このワークショップに関わってきた1年間で、実に様々なツナガリが生まれている。ワークショップを主宰する水島久光さん(東海大学)をはじめ、北仲スクールの方々に感謝。来年も様々なコラボレーションを手掛けていきたい。

2010-12-22(Wed): 長尾館長出版記念会2010を開催

有志で長尾館長出版記念会2010を開催。国立国会図書館長の長尾真さんと今年一緒に出版に関わった方々を中心に集い、楽しく同時に刺激に満ちたひとときを過ごす。

しかし、長尾さんが今年関わった著作を以下のように並べてみると、精力的なお仕事ぶりにあらためて驚く。

・長尾真著『電子図書館』新装版(岩波書店、2010年、1575円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000057030/arg-22/
・長尾真著『情報を読む力、学問する心』(ミネルヴァ書房、2010年、2940円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623058409/arg-22/
・岡本真、仲俣暁生編『ブックビジネス2.0−ウェブ時代の新しい本の生態系』(実業之日本社、2010年、1995円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408108537/arg-22/
池澤夏樹編『本は、これから』(岩波新書、2010年、861円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004312809/arg-22/
・長尾真、遠藤薫吉見俊哉編『書物と映像の未来−グーグル化する世界の知の課題とは』(岩波書店、2010年、1575円)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000234803/arg-22/

自分も『電子図書館』新装版と『ブックビジネス2.0』でご一緒させていただいた。あらためて感謝。

2010-12-23(Thu): 野末瑞樹さんを迎えて、USTREAM放送「ARGトーク」を実施

自分の母校でもある国際基督教大学ICU)4年生の野末瑞樹さんが訪ねてきてくれたので、「ARGトーク」と称してUSTREAM放送を実施してみた。

・Wisdom Without Any Account
http://wisdomwithoutanyaccount.blogspot.com/
・野末瑞樹 (mizukin414) on Twitter
http://twitter.com/#!/mizukin414
・ARGTalk on USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/argtalk

図書館や検索、レファレンスや情報推薦について、あれこれと思索中とのこと。ご関心をお持ちの方は、ぜひ応援してあげてほしい。

2010-12-24(Fri): 第14回図書館を使った調べる学習コンクール三次審査会に参加

昨年に続き、第14回図書館を使った調べる学習コンクール三次審査会に参加。

・図書館を使った調べる学習コンクール
http://www.toshokan.or.jp/shirabe-sp/

担当は小学校中学年の部。いやはや、力作揃いで圧倒される。

・「第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」の審査委員を務めました」(編集日誌、2010-01-13)
http://www.arg.ne.jp/node/6116
・「第13回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」表彰式へ」(編集日誌、2010-02-20
http://www.arg.ne.jp/node/6225

2010-12-25(Sat): 「ラボ図書環」会議を開催

・横浜 黄金町 試聴室その2
http://cafe.taf.co.jp/live/

で、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボの活動として進めている「ラボ図書環」に関する打ち合わせ。

NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
http://yokohamalab.jp/

決まったことが幾つか。

まずは、横浜コミュニティデザイン・ラボのオフィス移転に伴い、ラボ図書環を再オープン(ベータオープン)すること。引っ越しそのものは、12月28日(火)に行うのだが、ラボ図書環の再開は年明け2011年1月10日(月・祝)の13〜18時で実施することとした。詳細は追って公開するが、当日、お手伝いに来てくださる方、歓迎。また、寄贈本をお持ちいただけると嬉しい。なお、夜はオフィスのお披露目も兼ねて、懇親会を開催したいと思っている。

その他、会報の発行も決まったのだが、一番の課題は、

・地域書店との共存・共栄を図るエコシステム
・横浜コミュニティデザイン・ラボの会員増加につながる制度設計

の2点。チャレンジングではあるが、それだけやりがいのある内容になってきた。

2010-12-26(Sun): アカデミック・リソース・ガイド株式会社、移転のお知らせ

年の瀬ですが、諸般の事情により、アカデミック・リソース・ガイド株式会社のオフィスを移転することになりました。

【現住所】
231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンター6F-A

【新住所】
231-0012 神奈川県横浜市中区相生町3-61 泰生ビル201

といっても、以下の地図の通り、160メートル程度の移動です。

Googleマップ
http://goo.gl/maps/qry0

なお、新オフィスでは、

NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
http://yokohamalab.jp/

と同居する形になります。また、従来の横浜メディア・ビジネスセンターのオフィスも2011年3月末までは使用する予定です。転居届を出しておきますが、物品の配送は極力新住所のほうにお願いいたします。

なお、引っ越しは12月28日(火)に実施します。アカデミック・リソース・ガイド株式会社の場合、荷物はほとんどありませんが、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボのほうはそこそこ荷物があります。もし、見学がてらにお手伝いに来てくださる方がいらっしゃれば、ご連絡ください。