啓発舎

マジすか? マジすよ

むかしは好きだったがいまはそうでもない奴もいれば、その逆もある。
作曲家のはなし。
◆最近やたらに聴くようになったのは、なんといってもシューマンです。
学生のころは、鈍重というイメージしかなかった。音濁ってるだろ、と。オーケストレーション。ピアノも、ショパンなんかと比べると、ひっかかり、みたいのがあって、ぎくしゃくしてるぜ。
あとは、ブルックナーですか。いつまでやってんだよ、のひとこと。
で、いまでは。
おれが年とった、ということで、これは、ほぼ説明できる。
めでたい。
◆本題は、昔はよくきいたが、というほう。
 なんといってもマーラーです。
世間でも流行ってました。アキバの石丸でひまつぶししていると、おやじが全集を複数大人買いして、重そうに持って帰るのをよく目撃した。

 いまでは。
 こうるさい。だけ。
 いや、最初と最後、1番と9番は、いまでも、いい。
 その間の2から8は、ガラクタだ。「苦悩するぼくちゃん」には大人は興味ありません。
 こんなとこ。今日は文句言う気分ではない。

 本題。ベートーヴェン

 実は、必要があって、田園を聴いている。
 来年、乗ることになった。
 で、そういえば、こういう風に自発的にベートーヴェンを聞くって、ずいぶん久しぶりだよな、と気が付いた次第。
 N響定期では相変わらず結構やってる。
 ブロム爺の7、8。レオンスカヤとソヒエフの3番、ノセダの運命、ななk印象に残る。
 だが、外でコーヒー飲みながらyoutubeで曲探ししてベートーヴェンを探り当てることは、ない。

なんでだろ。
 田園は、学生のころ、夏の地方巡業で本番10回ぐらいやったんじゃなかろうか。
 俺の葬式は二楽章を流してくれ、というぐらい、いれこんでいた。



 もちろん、マーラーなんかとは違って、べーとーヴェンは、いまでも好きだ。
 暑苦しい、という奴もいるが、おれも時々そう思うことはあるが、それが理由ではない。


シューマンブルックナーと比べると、みえてくるものがある。


さっき、なんて言ったっけ。
 シューマンは、鈍重、って、失礼なこというなあ。あと、「ひっかかり」か。
 ブルックナーは、「いつまでやってんの」ですか。


 それが、いいんです。いまは。


ベートーヴェンは、無駄がない。
簡潔。ロジカル。

田園のスコアなんか、数式みたい。

今回繰り返しスコア読みながら聞いてみて、発見したこと。
 前半の4つの楽章は、終楽章のための序奏です。