今が旬だよ『ニラ炒飯』

ニラの香りを嗅いでユリを想像する人はいないはずだが植物辞典では“ユリ科ネギ属の多年草”となっている。緑色の葉を食べるので花を見る機会は少ないものの、写真などで見るとナルホドその片鱗を垣間見るコトも出来る。

刈り取っても次々と新芽を伸ばし同じ株から年に5〜6回も収穫できると云うニラは、春から初夏にかけて出荷されるものが葉肉が厚く柔らかで瑞々しいし料理の種類を選ばず美味しくいただけるのね。
静岡では餃子の餡にたっぷりとコレを刻んで入れるお店も多く、薄く透けた皮から見えるグリーンが美しくまた食欲を誘ってくれるものだ。初めてニラ餃子を食べたのは北海道から静岡に戻って間もない予備校生の時で、ただでさえニンニクの香りが効いているのにニラまでが加わってダブルパンチの食味に視覚的なものも併せて衝撃テキな出会いなのであった。
   ◆◇◆◇◆
先日はいつもの炒飯に春ニラを入れて“ニラ炒飯”にしてみた。予想通りの味で、いつもの炒飯にパーン!と溌剌とした香りがプラスされて非常に美味しい。ニオイの元である硫化アリルはネギ類に多く含まれる物質だがビタミンB1の吸収を高める役割もあるし、豊富なビタミンEやカロテンは油脂との相性がよく、炒めものはそのメリットを生かすに向いた調理方法なのである。
そんなニラは中国や東南アジアで古くから栽培されていてわが国でも9〜10世紀あたりの文献から登場しているが、ヨーロッパでは現在でもほとんど見られるコトがない野菜なのだという。ニンニクをよく使うラテン系食文化なのにどうしたものなのかと不思議に思うボクは「イタリアやスペインの料理人ならどんな料理にしてニラを楽しませてくれるのかな…」と味の素の冷凍餃子をクチに運びながら考えてしまったりもするのだ。




(60) 新宿かまど『焼きらーめん』


前々回の“焼そば大将”サッポロ一番の製品で、同社は本格シーズン突入前からダッシュしてロケットスタートを成功させるつもりなのか。
カップ焼きそばにすっかり飽きてしまったヒト…って「オマエだけだよ」と言われそうだが“ラーメンを焼いて食う”という一部地域の食習慣を採り入れた奇策でマンネリ打開も悪くないだろう。だいたい“焼ラーメン”って“中華味の焼そば”じゃんね、いちおーカテゴリ的には“カップ焼そば”の範疇に入れて構わないだろうしと云うコトなのだな。
ラーメンの名店である新宿KAMADOさんのイキが濃厚に吹きかけられているだけあって、肉やメンマがたっぷりとフリーズドライで添付されているのが嬉しい。フリカケにも焦がしガーリックを始めとした“こってり系”エッセンスがテンコ盛りで、食す前から「コイツは旨そうだにゃ〜♪」と直感した。
フタに印刷されている“店主からワンポイント”通りに完成後少し待ってからいただくと乾燥した具材がしっとりと戻っていい具合になるばかりでなく、麺そのものもイキイキとしてきて大変美味しい。
大盛り流行りの昨今、若干少なめなボリュームというのも「コレ単品でハラいっぱいというより他の副食も併せて楽しもうではないか…」というメッセージ性を感じる。



サッポロ一番サンヨー食品株式会社)
http://www.sanyofoods.co.jp/
 




 ちっちゃな果物バー


小さいけどホンモノの味だよ
香料や添加物の味がほとんどしないんだな



もう食べると果汁100%のシャーベットって感じでさ
実際には20%しか入ってないみたいだけどね


一口サイズだから「チョコッと食べたい」ってトキもいいし
冷凍庫の中でジャマにもなんないしね


あ、コレ?
CO-OPの宅配で…












元ルーさん
こんにちわっ!
今やすっかり全国区になってしまったオカゲで随分“マガイモノ”もアチコチに出来てしまって居るようで、そんな話を聞くと心が痛みますね。そんなコトまでしてカネ儲けしたいのかよって(´Å`)
元祖のお店なんて逆に富士宮市民で知っているヒトなんかいないんじゃないですかね(笑)



かぶちゃん
おばんでしたっ!
いいネェ!ニラ玉っ\(o^∀^o)/ボクも大好きだよ〜、いまでも母君が菜園のニラで時々作ってくれるしさ、なんかヘンだけど“オククロの味”みたいな感覚かな〜
ところで“旨いタマゴ”ってドコからテにいれたのかにゃ〜(爆) 新鮮なヤツなら加熱しないでバックリ「たまごかけゴハン」だぜ!
今度ニラ餃子を自家製してみるつもり〜(^o^)v



ムー吉どん
こんばんわっ!
ウチのお嬢ちゃまもラーメン屋に行けばハンで押したように炒飯を注文します。まったくムカつくガキでやんす。「おいおい、いつも旨いの喰ってるだろ〜」って。
でも美味いと思ってるのはボクだけだったりして(笑)
Skypeって知ってましたけど、導入まで考えてなかったなぁノ(´д`*) ムー吉どんのパーソナルなホットラインにとどめておきましょーね!



元ルーさん
おはようございます〜っ!
リベラルな部活ですからカッテに部隊を作ってもお咎めはないでしょう(笑)
外はパリパリ中はもっちり…と云うのが一般テキな好みですが、焼たてじゃないとそーはいきませんな…やはりある程度の厚みがないと焼き色の香ばしさと小麦粉のふんわり甘みのある香りが両立しませんよね。
先日の“よしむらの鯛焼”がそんな理想の状態で美味しくいただきました(^o^)v 昨日も冷凍しておいたソレを一尾喰いまして(笑)やっぱり食べすぎですか〜?



がんたさん
おはようございますっ! 静岡では誰もマスクつけてないんですよぉ
同じ王将でも京都と大阪で違うんですか? 冷凍食品で出回っている王将製品はみんな大阪の名前がついているような気がします…そんなコト言われると京都のも食べたくなっちゃうじゃないですかー(o^∀^o)
ミクシイに「HOUJUのランチ・本日の日替り定食」ってシリーズで写真入りで掲載して下さいよ〜(笑) なんかキムチがよく合いそうな定食ゴハンですねー!



チャッピ〜さん
おはようございますっ!
ついちょっと前のハナシなら、まだ手にニラのニオイが残ってるだろ〜(爆)ニラ臭いオンナ…ってのはイカよりはマシかぁ(≧∇≦)b
しかしニラたっぷりの餃子は美味いね!透けて見える緑がなんともキュートで「いまからバックリ喰ってやるからなー♪」みたいな意気込みがモリモリ湧き上がるんだよ。
ネギボウズが立ってしまったニラは硬めの葉になってしまって食べられないコトはないんだけど、すごい歯ごたえでさ(笑)、できればそーなる前に食べたいよ。テで切らずに道具使ってさ… \(≧▽≦)丿