自粛中?

久しぶりに定時で仕事を終えて職場を出た帰り道。

緊急事態宣言が出てから初めて早い時間に帰るので、街中はどんな感じになってるかと思っていたのですが。。。

帰りの電車はいつもより空いてましたね。

私が通勤で使ってる地下鉄は沿線に学校が多いので、いつも学生が大勢乗っているのだけれど、学校が休みなので、電車に乗ってる人も少ないんでしょうね。

乗り換えの駅について電車を降りるとホームには電車を待ってる人が結構いました。

仕事帰りの人が大半なんでしょうけど、どう見ても仕事帰りじゃないでしょ?

って人もチラホラ。

自宅の最寄り駅について駅ビルに行ってみました。

洋品店や雑貨店は閉まっていたけど、店内を歩いている客の数はいつもとあまり変わらない感じでした。

駅を出ると、人通りや車の数はいつもとあまり変わってないように見えました。

まあ、私の地元は元々人少ないんで、こんなもんかなあ、と。

駅前の居酒屋やラーメン店は営業してましたけど、テイクアウト用の弁当やラーメンを店頭で売っていました。

自粛、自粛っていうけど、店や商業施設は閉まったり対策とったりしてるけど、一般の人はそれほどでもないんだなあって印象でした。

 

スーパー速書きメソッド

スーパー速書きメソッド (マイナビ新書)

スーパー速書きメソッド (マイナビ新書)

ビジネス文書を早く書く方法を紹介。

テンプレートなど役に立ちそうですね。

「読む本」というより「使う本」だね。

Ruby開発環境「Komodo Edit」

日経ソフトウェア12月号の特集より。
Rubyの実行環境「Komodo Edit」のダウンロードから実行までをまとめました。

Komodo Edit ダウンロード

下記サイトよりKomodo Editのインストーラをダウンロードする。
http://komodoide.com/download/#edit

Komodo Edit設定

  • 文字コードの変更
    • メニュー[EDIT]-[Preferences]を選ぶ。
    • 左のリストよりInternationalizationを選ぶ。
    • 「Use encoding defined in environnent::cp932」のチェックを外す
    • 「Custom Encoding」ドロップダウンリストで「UTF-8」を選択する。

コードを書く

  • 新しくコードを書く場合
    • 「File」-「New」-「New File」を選択する。
  • コードの保存
    • 「File」-「Save」を選択する。またはCtrlキー+Sキーを押す。

実行

  • 実行の準備
    • 「View」-「Tabs&Sidebars」-「Toolbox」を選ぶ。
    • 右側のツールボックスから歯車のアイコンをクリックする。
    • メニューより「New Command」を選択する。
    • 「Add Command」画面に入力する。

    • 「Key Binding」タブを選ぶ

      • 「New Key Sequence」にカーソルを合わせて実行させるキーを押す。
      • キー名が表示されたら、「Add」ボタンを押す。
    • OKボタンを押して設定終了。
  • 実行
    • 右側のツールボックスに設定したコマンドが表示されているので、右クリック。
    • メニューより「Run」をクリックする。

九マイルは遠すぎる

九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2)

九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2)

「九マイルは遠すぎる。雨が降っていればなおさらだ。」
という言葉から推理していくうちに、前日起きた事件を解決して
しまうという表題作をはじめとする短編集。

主人公のニッキィが推理を展開していく過程が面白い。

7日間で突然頭がよくなる本

7日間で突然頭がよくなる本

7日間で突然頭がよくなる本

▼「頭がよくなる本」というよりは、

「この本に書かれていることを理解できないと、頭がいいとは言えないよ。」

ということを7日間かけて教えてくれる本。

一瞬で人生が変わる!アウトプット速読法

一瞬で人生が変わる! アウトプット速読法

一瞬で人生が変わる! アウトプット速読法

▼本を読むときは、アウトプットを意識して読むこと。
読んだ本の内容を、5分間ほかの人に説明できること。
それができないと、本の内容を理解したとはいえない。
本の中で重要なのは2割で8割は無駄。さらに2割のうち読者に必要なのは
その中のさらに2割。
中心点を探して、サマリリーディングで中心点に関連する内容を探す。

本を読むだけではダメ。行動に移すことが重要。

読書法としてはフォトリーディングに似ている。
本の内容をアウトプットすることに主題を置いている。