おちを気にせず、何かに取り掛かるとは?-Wさんど

マンガを描こう



本番が大事?自分でも、何が自分にとって一番大事な目的か?わからなくなることがある。自分の欲が、一体どんなものか?見当がつかなくなるのだ。格好よく言えば、大欲と小欲ということの区別ということになるのだろうか・・・。自分の欲を「小欲」というマイナス視点だけでみれば、自分のご都合主義でいくか否かなどと、大して大事でもない自分をあたかも大事なものを、あれこれと迷った末に、手放すことをためらう自分がいる。一方大欲に立てる自分がいるのだろうかと、これまたあれこれと自問する自分がいる。棄てるという行動は外面的、現象的には同じように見えても、目的の違いによって、当人にとっての意味付け、更には見える形さえもまるで違ってくるということか。
ブログでも何でもいいのだが、何かを書いている時に常に頭に、しこりのように残るのは「おち」である。「おち」と言えば、お笑い・ギャグ用語だが、謂わゆるまじめ路線で言えば、「まとめ」ということになったりする。ところが実体は、まとめることが出来ない。まとめようとすることにかたくなに抵抗し、なおかつ雄弁に語りたい自分だったりする。だから、それを無理してまとめようとしたり、落ちをつけようとすると・・・、「こわばっちまうぜ」という事になる。
結果ばかり気にして何もしないのもなんだが、かといってものごとを先送りにしているうちに、何が中心的テーマだったかも分からなくなるのも仕方ない。やっぱり人にみてもらう形でまとめるということは、今の自分にとって大事なことではないか?と思う。今回の表題「マンガを描こう」である。

近日、Wさんどの「白線引き」のマンガが公開予定です。うさんどは今回ナレーションのみの参加予定です。4月17日(金)うさんど名刺制作仕上げ、WordPressのコメント機能について調べる。はてなキーワード登録に関して色々試す。午後よりアウトルックエクスプレスのアドレス帳のデータをフォルダー単位で、CSVデータとして書き出すことを再び試す。1月の復習であるが、かなり忘れていたこともあり、段取りがつくまで結構時間がかかる。1月の時には出来なかったことも、更に改良。多分グーグルの検索で上位にくるサイトでは、この方法については誰も書いていないので、なかなかこれはオリジナリティのある主題かな、などとほくそえむ。