今日の庭

サクランボ

右の写真のサクランボ、
今年は花があまり咲かなかったので、
収穫0と思っていたら、
折れた木をおこして、紐でグルグル縛った方の木に
実が生っていました。
これはサクラ(ンボ)の恩返しかもしれません。

シャクヤクが咲きました


一重の赤い花びらに黄色いシベが印象的です。
この黄色いシベを、冷やし中華の錦糸卵みたいと言った人がいました。

ラベンダーが色づきはじめる


うっすら紫になっていました。
7月中旬は富良野のラベンダーが見ごろになります。
今年も見に行く予定を立てていますが、
わが家のラベンダーはいつ頃見ごろになるでしょう?
楽しみです。

ショートケーキ、ミニバラです。





なぞのバラ

選定した枝をよく花壇の土に直接挿します。
ほとんどがダメになりますが、まれにつくことがあり
このバラも一昨年挿して、今年初めて花が咲きそうです。
咲いてみなければ、品種がわからないという、
大雑把な私の性格そのままのバラです。
だって、一生懸命に鉢にラベルをつけて挿してついても
冬を越せないことがほとんどなのですもの。
ついて花が咲いたら、「あら、いい子ちゃんね〜」という気分です。

ジョンソンズ・ブルー(後日、ブルックサイドと判明)

友人がこぼれ種から増えたといって、蕾つきの苗をくれました。
ピエール・ドゥ・ロンサールの足元に植えてみました。


ストラータム



数年前に初めて買ったゲラニウム
春に肥料をやりすぎなのか、ドーム型に茂った上の方は
花がこれからです。