新品:
¥3,663 税込
配送料 ¥450 5月24日-6月4日にお届け
発送元: Rarewaves-USA
販売者: Rarewaves-USA
¥3,663 税込
配送料 ¥450 5月24日-6月4日にお届け
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥3,663 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,663
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Rarewaves-USA
出荷元
Rarewaves-USA
販売元
(37855件の評価)
販売元
(37855件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1,684 税込
【購入後48時間以内に発送】品質基準外の商品を、リユース推進を目的に販売しています。書込み・破れ・やけ・折れ・しみ等がある場合もありますが、文章は問題なく読める状態です。帯、付属品等は記載がない限り付属保証していません。品質不備、品違いの場合は返品後の返金対応となります。 【購入後48時間以内に発送】品質基準外の商品を、リユース推進を目的に販売しています。書込み・破れ・やけ・折れ・しみ等がある場合もありますが、文章は問題なく読める状態です。帯、付属品等は記載がない限り付属保証していません。品質不備、品違いの場合は返品後の返金対応となります。 一部を表示
配送料 ¥320 5月15日-16日にお届け(10 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,663 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,663
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、エコdeリユース店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Write It Up: Practical Strategies for Writing and Publishing Journal Articles (APA Lifetools) ペーパーバック – 2014/9/30

4.6 5つ星のうち4.6 180個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,663","priceAmount":3663.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,663","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hhMxVSESqqX1RWmRO9evTCAMj0LBDbvZTBhw7zuzVyXONOnNcizNktbVBB6MuJgUuRtum41KqX%2Fh0%2BWuKySdh%2FA7v6aE5GYlcZ%2FGKxiwrMCQopJzuowTfcER51sA0H5EsqyV427weDqxTpNwZbY3FUKUsrO7YaUrMF%2BhJUlv7ijbFR1lf1DbuQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,684","priceAmount":1684.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,684","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hhMxVSESqqX1RWmRO9evTCAMj0LBDbvZ9wZFYW3zenwEzHnrQJyWo934k9vdb8xkT6dOD3SIV%2BsxwnnRdfn2Cbw8f9W%2B1apSvPFqUXbBZ3acDWHwSLDq9D4ud2bqKfhXOMs1H%2BlkJ15ayWu0tP%2BPlAvfyQg6SSV7OKKdSoKwFCmtXsYjxRfkdw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

Write It Up is for anyone writing an empirical article in APA Style®, from beginners facing their first article to old dogs looking for new writing strategies.

Your academic writing will be more influential if you approach it reflectively and strategically. Based on his experience as an author, journal editor, and peer reviewer, Paul J. Silvia offers sage and witty advice on problems like picking journals; cultivating the right tone and style for your article; managing collaborative projects and coauthors; crafting effective Introduction, Method, Results, and Discussion sections; and submitting and resubmitting papers to journals.

Write It Up features:

• readable and amusing, the book shows, step-by-step, how to plan and organize your academic writing; and
• uses real-world examples to illustrate how to improve writing style and write better articles.
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

レビュー

In the world of academia, once in a while, we are privileged to read a book that is both educational and entertaining ... Silvia's Write It Up is a book that should be on the shelves of every aspiring writer, academic and researcher.-- "Child Adolescent Social Work Journal"

From practical advice on grammar to tips, tricks, and common pitfalls when co-authoring papers,
Write it Up is an absolute must-have for any scientific or academic seeking to build their reputation through published journal articles.-- "Midwest Book Review"

Its reasonable price, logical organization, and practical suggestions make it a reference that anyone who wants to have a better understanding of how to get articles published in their journal of choice might benefit from owning.-- "PsycCRITIQUES"

The discussion is so well rounded, topical, and useful for one's career, this book should be required supplemental reading in graduate school for courses such as research methods.-- "Doody's Review Service"

著者について

Paul J. Silvia, PhD, is an associate professor of psychology at the University of North Carolina at Greensboro. His books include How to Write A Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing, Second Edition (2019) and Exploring the Psychology of Interest (2006). His research has been supported by several grants from the National Institutes of Health, and he received the Berlyne Award, an early career award given by APA Division 10 (Society for the Psychology of Aesthetics, Creativity and the Arts), for his research on interest and curiosity.
 

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ Apa Life Tools (2014/9/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/9/30
  • 言語 ‏ : ‎ 英語
  • ペーパーバック ‏ : ‎ 247ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 1433818140
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-1433818141
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.7 x 1.91 x 20.32 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 180個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
Paul J. Silvia
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
180グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年4月21日に日本でレビュー済み
『How to write a lot』の著者であるPaul Silvia氏の本。先行書である『How to write a lot』の方がより全体的な完成度が高く読み物としても面白いと感じたのに対し、本書『Write it up』は、学術誌に投稿する論文の具体的な書き方に焦点を絞り込んでいるため、想定される読者層も絞り込まれている。本書は細かい記述が200ページ以上にわたって書かれているが、著者の筆力のおかげで私はなんとか眠らずに通読できた。

私の印象に残った部分を以下に記し、意訳する。

Most open-access journals are, frankly, shady.
ほとんどのオープンアクセス学術誌は、あやしげな代物だ。

Research ideas are like Chinese restaurants: They’re everywhere, but only a few are any good.
研究のアイデアは、中華料理屋のようなものだ。そのほとんどがまずい。

Experienced writers plan resubmissions before their submissions.
経験を積んだ研究者は、投稿する前に再投稿のことまで考えている。

I learned nearly everything I know from reading books about writing. Surprisingly few professors and grad students read books about writing, and the quality of writing in the journals reflects it.
文章の書き方に関する本は、読んだ方が良い。

Don’t get trapped into false choices like, “If we don’t write formally then our articles will sound like middle-school diaries.” Imagine each dimension as a scale from +10 to -10, with 0 as the midpoint. As you learn to control your tone, you’ll find that you can slide along these scales at command. And you should---your tone should change on the basis of your purpose and your audience.
文章は、どのような読者を対象にするかによって書き分ける必要がある。

The tone of your writing is like timbre in music, and aspect of personality that readers discern in an instant. Your goal is to become versatile, to have control over your tone. A writer who can sound only one way is like a chef with only one good dish.
(ex. personal vs. impersonal; informal vs. formal; collaborative vs. combative; confident vs. defensive)
文章の書き方に関しては、いくつかの重要な要素がある。そして、それぞれの要素を、ラジオのボリュームを調節するツマミのように調節するのがポイントだ。具体的には、口語的vs.文語的、宥和的vs.戦闘的、自信たっぷりvs.控えめ、などだ。

<Introduction>
The Introduction is by far the hardest part of the paper to write---at least apatite or orthoclase on the Mohs Hardness Scale, an index of minerals in geology.
イントロダクションを書くことがいちばん難しい。イントロを書くことの「ハードさ」は、鉱物並みだ。
<レビュアー注 モース硬度とは、鉱物の硬さの尺度である。柔らかいものから硬い順に、滑石(talc)→石膏(gypsum)→方解石(calcite)→蛍石(fluorite)→燐灰石(apatite)→正長石(orthoclase feldspar)→石英(quartz)→黄玉(topaz)→鋼玉(corundum)→金剛石(diamond)と十段階に分類されている。>

<Methods>
Method sections are the easiest to write and the hardest to get wrong.
メソッドを書くのは簡単だ。
The goal is to describe the things that your readers want to know and to convince them that your approach was apt.
A Method section is always split into subsections with subheadings.
メソッドは、つねに複数の小見出しを用いて分割せよ。
Weaker procedures sections are descriptive: They list what the researchers did but fail to explain why they did it.
駄目なメソッドは、研究がどのように行われたのかを次々と述べるだけで、そうした理由を説明しない。

<Results>
The Results section should have less quantitative information than the usual paper: much more in the tables and figures, and less in the text.
文章ではなく、なるべく図表を使うべきだ。
When discussing your main findings, you should strive for a concise and logical structure.
主な研究データをディスカッションで扱う場合、簡潔さと論理性が重要だ。
Move from “central” to “peripheral: Present your most important findings first. Don’t build up to them in a dramatic crescendo like a mystery novel.
末梢的な内容を先に書いてはいけない。後半に近づくほど盛り上がるミステリ小説のマネをしてはダメだ。
Reporting every conceivable analysis of every last variable in the study is bad---less is more, more or less.
細々かいデータに至るまで、全てを述べる必要などない。簡潔を旨とすべし。

<Discussion>
A good Discussion has two qualities. First, it’s particular and specific, not generic. Second, a good Discussion focuses on the strengths of the research, not the weaknesses.
ディスカッションは、具体的であること、および研究の強みを強調するのがポイントだ。
Don’t say anything if you don’t have anything unique and insightful to say.
ユニークでもなければ洞察が深くもないようなことは、書いてはいけない。

<References>
Your references position your work, convey your sensibility as a researcher, and connect readers to your work. Unless the journal imposes a limit, don’t worry about having too many references.
レファレンスには、研究の位置づけ、研究者としてのセンスなどの情報が含まれている。また、レファレンスには読者を研究に結びつける役割もある。学術誌がレファレンスの数に制限を設けているのでない限り、レファレンスに入れる論文の多さを気にする必要はない。

<Titles>
These days, people are plugging keywords into a database, browsing lists of recent articles, or reading a journal’s table of contents. In all cases, people are implicitly looking for keywords that match their research interests, so your title should have slots for at least two keywords.
検索に引っかかりやすいタイトルをつけるべきだ。

<Abstracts>
Your abstracts should be one of the last things you write.
アブストラクトは最後に書くべし。
You need to cram all the relevant search terms and keywords into your abstract, even if the abstract’s style suffers somewhat.
検索に引っかかりそうな言葉を、アブストラクトに詰め込む必要がある。

<How to Revise>
There’s only one way to revise a paper: quickly.
論文の校正はすぐに行うべきだ。
Your resubmission letter is probably more important than your revised manuscript.
再投稿レターは、手直しした論文以上に重要な場合が多い。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Zentrepreneur
5つ星のうち5.0 Excellent short course in the form
2020年5月17日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
Silvia's second text for beleaguered academics who need to buckle down and write in order to publish is loaded with sound, pragmatic advice for novice and old hand alike. And it's humorous, upbeat tone is a bonus making the book far too fun for such a seemingly serious topic!
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Sueny Paloma
5つ星のうち5.0 Great
2019年10月14日にブラジルでレビュー済み
Amazonで購入
It worth it!!!!! Amazing and great tips!!
Amazon Customer
5つ星のうち5.0 Excellent, superbly written and engaging
2017年12月13日に英国でレビュー済み
Amazonで購入
A must read for any beginner researchers. Great tips and advice on how to learn from others mistakes. This book will make you a better researcher and writer.
Corrie
5つ星のうち5.0 Great book for academics and post grads.
2021年6月18日にオーストラリアでレビュー済み
Amazonで購入
A great book. Quick, simple, and timely for writing my discussion section of my PhD.
Rebecca
5つ星のうち5.0 Great book!
2016年2月24日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
This book has made writing my thesis so much easier! He provides such practical information and great suggestions for how to structure the paper. The hardest part of writing a paper is getting started and I found this book to be extremely helpful for writing outlines and getting into the writing. Another of his books 'How to Write a Lot' is also excellent.
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート