巨大な前方後円墳です。ピラミッドを遥かに凌ぐ威容に唯々驚き呆れるばかりです。
この本は小平先生の一連の著作、解析入門(Ⅰ~Ⅳ)、複素解析(Ⅰ~Ⅲ)、複素多様体論(Ⅰ~Ⅲ)の壮大な解析学パノラマの最終章と捉えるのが適当である。
小平先生が監修した岩波基礎数学講座79分冊+索引は、数学史こそ含まれていないが、フランスのブルバキがカール・ジーゲルや岡潔等から『無味乾燥・抽象的すぎる』と批判を受けていたのを反省し、今後百年間の日本の数学の発展をを見据えて、日本版改良ブルバキを狙ったものである事は明らかで、この試みは大いに成功したと言えよう。
小平先生の複素多様体論の意義は概略、無機的なコスモス(数学宇宙)に枠組(構造)を与えたものだと思われるが、この無機質コスモスに(太陽)エネルギー=仏法=生命を吹き注いだものが岡潔先生の“情緒論”と解釈されます。
タイヒミュラーの理論(p249)を日本で初めて一般に紹介したのもこの書籍であったと思う。アールフォルスと交流があった小平先生故であろうか?
三分冊版が使い易いです。
定理3.2[ポアンカレの補題]、定理3.3[ドルボーの補題]、ドラムの定理。この3人のフランス人は凄いですね。これらを分かり易く説明できる小平先生は仁徳天皇陵の如く偉大です。
特に、これらの補題の証明の際に、帰納法の常識に縛られず、m=1や2でなく、m=3の時を取り上げて数学的帰納法を書いているのは、小平先生の如何にも柔軟で親切な心遣いが感じられ、凄い工夫だと感心しました。
(読者が最も知りたいのはm=3位で、簡単過ぎず、ややこしくも無いからです。証明とは結局“説明”に他ならないので、読者に理解させる事を最優先にしたというのは、流石フィールズ賞受賞者の貫録を感じさせます。〉※p130 L5のタイポ、残念ですね。
大(小平邦彦)君の辺にこそ死なめ♪

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新装版 複素多様体論 単行本 – 2015/1/16
小平 邦彦
(著)
複素多様体に関して変形理論の発展を軸に解説した教科書。複素多様体の入門から始めて、無限小変形、存在定理、完備性の定理、安定性の定理などについて、予備知識を仮定せずていねいに解説する。なお、本書の変形理論は、多様体上の楕円型線型偏微分作用素の理論に基づく。藤原大輔氏による、その基本的な解説を付録として収めた。
- 本の長さ496ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2015/1/16
- 寸法15.5 x 2.7 x 21.5 cm
- ISBN-104000059661
- ISBN-13978-4000059664
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店; 新装版 (2015/1/16)
- 発売日 : 2015/1/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 496ページ
- ISBN-10 : 4000059661
- ISBN-13 : 978-4000059664
- 寸法 : 15.5 x 2.7 x 21.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,208,105位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。