新品:
¥1,100 税込
ポイント: 11pt  (1%)
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,100 税込
ポイント: 11pt  (1%)  詳細はこちら
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 在庫状況について
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,100 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,100
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥83 税込
A506-866 状態は概ね良好です ◎記載のない帯・月報等の付属品は基本ついておりません。◎ゆうメールにて発送いたしました商品はご自宅の郵便ポストへの投函になります。土日・祭日の配達はお休みです。◎店舗と併売の為売り切れる場合があります。◎アマゾンの画像と異なる場合があります。以上ご了承ください。 A506-866 状態は概ね良好です ◎記載のない帯・月報等の付属品は基本ついておりません。◎ゆうメールにて発送いたしました商品はご自宅の郵便ポストへの投函になります。土日・祭日の配達はお休みです。◎店舗と併売の為売り切れる場合があります。◎アマゾンの画像と異なる場合があります。以上ご了承ください。 一部を表示
配送料 ¥267 6月13日-15日にお届け(16 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,100 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,100
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、写楽堂古書店 日曜定休日 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ロボットにかける夢: 知と身体の調和をめざして (岩波科学ライブラリー 72) 単行本 – 2000/3/22

3.0 5つ星のうち3.0 1個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"84R55K%2BH8PY59%2FmaGQYBYIExc1pMma%2FuwbeOoXWWIVj9LAsVglLnoKXBxEshb76Vt9D2NrGbuzdHCjaggR8PTjXSRm1JMttE9QJsu8zDdawuO5eVg61jvmKocxAGChhY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥83","priceAmount":83.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"83","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"84R55K%2BH8PY59%2FmaGQYBYIExc1pMma%2Fu49S2d4JmnU6GebdRfX1cUxdQNXKQEtygZhAcY0ZaT8bgvukTarf3zyae4cMdIUv%2BY0gQwScx8xBVZfxzuNKG%2FG3BKvBxsfq4Tef%2BHvzRWUh%2FOyTVAbeWkGiE1tDWfxdGfT1ef0NFutPSa44dyr2A0ZrHiPDvr6T4","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

メディア掲載レビューほか

ロボット工学の権威が,ロボットの発展に対する夢と,その背景にある技術/思想を語る
ロボティクス(ロボット工学)の権威が,ロボットの発展に対する夢と,その背景にある技術/思想を語った書。130ページ余りの小冊子ながら,著者がロボットに寄せる熱い思いがぎっしりと詰め込まれ,非常に読みごたえのある本だ。

著者の考える究極のロボットとは「知」と「身体」を兼ね備えた"機械"である。1980年代,猛烈に普及した産業用ロボットとは一線を画す存在だ。著者は20世紀も最末期になって,ようやく「究極のロボット」の一端が,世の中に現れてきたと解説する。たとえばペット・ロボットや介護用ロボットなどがそれに相当する。これらは人間の代わりに単純な反復作業や精密作業をこなすために作られた産業用ロボットとは,明らかにその性質を異にする。動物や人間の動作を真似し,ペット・ロボット(たとえばソニーのアイボ)に至っては,あたかも現実の動物のように振る舞う。もちろん,これらの製品は「究極のロボット」からすれば,まだまだ初歩の段階だ。それでも著者は,産業用ロボットとまったく違った視点から生まれた新しいタイプのロボットたちの登場を,ロボティクス研究者の視点から歓迎している。

そして「究極のロボット」を世に送り出すためには,ロボティクス研究において現実世界および人間の行動に見られる予測困難な動作を解明する研究が不可欠になると強調する。そしてロボット自身による認知能力と周囲で起こる事象を予測する能力を高めることが,ロボティクスを支えるメカトロニクス(機械工学)技術の高度化にかかっていると指摘する。もちろんそこにはコンピューター/情報処理技術の発展が不可欠であることを述べている。

著者は最終章に至って,ピンチ動作(人間の指が物体を挟む動作)を模擬するロボット機構と視覚センサー技術を例に,「知」と「身体」をどのようにして機械上に実装していくのか,そのヒントを提示している。この最終章に至るまで,著者の提供する話題はロボティクスにとどまらない。その背景にある哲学(たとえばデカルトの二元論),ダ・ヴィンチの機械的発明,ゲーデルの不完全性定理,チューリングによる人工知能(AI)の提案,70年代におけるAI研究への批判など,さまざまな話題を展開した上で,認知科学とメカトロニクスの融合の重要性へと話を進める。

非常に興味深い本だが,完全に読みこなすには少なくとも大学教養部(それも理学系)程度の数学と物理学の知識が要求される。 (ブックレビュー社)
(Copyright©2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
--
ブックレビュー社

内容(「MARC」データベースより)

ペットとしてのロボットにわれわれはなぜ感動するのか。将来の医療や介護に役立つ未来のロボットをつくるに重要なのは何か。これらロボットの問題の背景にある技術とそれを支える哲学との関係について語る。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2000/3/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2000/3/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 134ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000065726
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000065726
  • カスタマーレビュー:
    3.0 5つ星のうち3.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
有本 卓
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3つ
5つのうち3つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2004年3月18日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート