中古品:
¥168 税込
配送料 ¥350 5月25日-27日にお届け(19 時間 51 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 通常使用による多少の使用感はありますが、良好なコンディションです。当店の商品を複数ご注文される場合、店舗と倉庫の都合上、別々の発送となる場合があります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

異色と意外の科学者列伝 (岩波科学ライブラリー 127) 単行本 – 2007/1/10

3.6 5つ星のうち3.6 5個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2007/1/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/1/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 134ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000074679
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000074674
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
佐藤 文隆
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本を代表する物理学者の著者による、科学者列伝。
ただし、普通の科学者の見方とは異なり、著者の経験がベースとなっている。
純粋に科学史を学ぼうという人にはお勧めではない。
普通知られている、もしくは調べればわかること以外の、集大成だと思うとよい。
文章もかなり難解で、かなり物理学の知識がないとわからない内容も多々ある。
そういう点において、一般向けではない。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年4月17日に日本でレビュー済み
本書は科学史書としては非常に軽いものではありますが、19世紀の物理学で活躍した人物たちや、当時の大学と科学の関係、時代の雰囲気などを語る箇所で、いろいろと面白い発見のある本ではないかと思います。

専業の、すなわち大学の物理学科で、実験をおこなわず理論研究だけをする「理論物理学者」が誕生したのは、ボルツマン、プランク、アインシュタインくらいからのことだという話は、ニュートンからラプラスやマクスウェルを経て現代にいたる物理学史の理解において忘れがちになる大切な事実です。

ケンブリッジの伝統ある数学試験トライポスが、トムソン、ストークス、ラーモア、マクスウェルといった名前に代表されるイギリス・ケンブリッジ学派の数理物理の黄金時代を支えた一方で、トライポスによって根付いた「計算すれば問題が解ける」という発想が、20世紀初頭の量子革命においてイギリスが主導的役割を果たすことを妨げたのではないかという話も重要です。

ラザフォードは? 彼はニュージーランド人です。ディラックがいるじゃないかって? いやいや、確かにディラックはブリストル大卒業後にケンブリッジで学びはしましたが、彼をケンブリッジの教育システムが産み落とした逸材と見るのは間違いだと思う。彼はブリストル大で受けた技術者としての訓練によって産み出された人物だというのが正しい。詳しくはグレアムファーメロ著『量子の海 ディラックの深淵』を参照のこと。

一冊の本としての密度は残念ながら薄く、それほどおススメする内容ではありませんが、ちょっとした新鮮な発見に出会える本だとは思います。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年10月23日に日本でレビュー済み
著者の専門性から考えても仕方がないことなのかとは思いますが、科学者列伝というには
物理・化学者の話に偏り過ぎていいる気がします。
それぞれの科学者に対して、少ない場合は5頁ほどですので、すぐに読めてしまうのですが、
オビに書いてあるような「科学者の伝記をひもとくと感動的な人間ドラマがあった!」とまでは
いかないような気がします。
自分が専門としている分野の先駆者を知るという意味では、科学者に対して興味が湧いた際には、
それぞれ伝記はかなりの数が出ており探して読むことが可能ですし、ある事柄(例えば原子爆弾)に
興味を持った場合も、何冊もオッペンハイマーの伝記や開発に関する書籍は出ておりますので、
それらを参考に読むとよいかと思います。
雑誌に連載した記事を寄せ集めた結果なのかもしれませんが、科学者の伝記集としてまとめるには、
少々内容が薄すぎますし、列伝と呼ぶには事例が少ない、やや中途半端な書となっており
残念な気がします。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年8月12日に日本でレビュー済み
 科学が、今日あたりまえの「実験・調査を伴う科学」となったのはそう昔のことではない。実験・調査を伴う科学が成り立つためには、「この世には知らないことがたくさん存在し、その不安の中で生きていかなくてはならない」という恐るべき事実を承認する必要があった。そして人類はそのほとんどの時代を(あるいは今も)、「すべてはすでに明らかになっている」という考えの下に過ごしてきたのだ。