中古品:
¥5,000 税込
配送料 ¥300 6月4日-6日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 1刷 カバー 352頁 B4判変形並製 ※良好
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ユージン・スミス写真集: 1934-1975 大型本 – 1999/12/10

5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

商品の説明

商品説明

1枚の写真が持つ力。沈黙の中から、見る者の魂を激しく揺さぶるように語りかけてくる力。写真が本来持っていたはずの“力”を改めて見せつけられる1冊だ。

ユージン・スミスは間違いなく20世紀を代表するフォト・ジャーナリストの1人である。第二次大戦の従軍記者、ライフ誌の契約カメラマン、そしてフリーランスと立場は変化したが、真摯に被写体を見つめる彼の姿勢は一貫していた。本書は多岐にわたるスミスの仕事の集大成である。無名の兵士、炭坑労働者、田舎医者、シュバイツァー博士、助産婦、水俣病患者…。スミスが撮影した人々からは、全身全霊で人生に立ち向かう強さが感じられるだろう。静かに、そして、強く語りかけてくる一枚一枚を見つめていると、20世紀という時代の姿が浮かび上がってくる。

あまりにも有名な1枚がある。72年に撮影された、水俣病に侵された娘を入浴させる母の姿である。有機水銀中毒でゆがみ硬直した少女の身体と、そんな娘に注がれる慈愛に満ちた母のまなざし。ほとんど完璧な構図と光で、静謐(せいひつ)な美しささえたたえる1枚に、見る者は言葉を失う。ここに写っているものは、湯船と母子の姿だけでなく、シャッターを切るときのスミスの気持ち、外国人男性の前で肌をあらわにしてまで母が伝えたかったこと、その深い悲しみ、怒り、葛藤、人の命よりも産業を優先した国の罪など、何層にも折り重なるようにいくつかの物語が見え隠れする。スミスは、我々に現実をしっかりと直視することを強いる。

おびただしい数のイメージが町中にあふれ、私たちの写真に対する感受性は薄れている。そんな時代だからこそ、一枚一枚の写真をじっくりと鑑賞できる本を手にすることは至福とも言えよう。21世紀を生きていこうとする今だからこそ、ずっしりと重い本書を手に、スミスが残した20世紀の記録を見つめ直すことに意味がある。「真実こそわが友」、彼の声が聞こえてくるかもしれない。(齋藤聡海)

内容(「MARC」データベースより)

アメリカの生んだ優れた報道写真家、ユージン・スミスの1934年から1975年にかけての主要な作品を集大成。太平洋戦争の従軍記者としての活動や水俣の人々を追った写真、『ライフ』に寄せたフォト・エッセー等を収録。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (1999/12/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/12/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 350ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000082108
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000082105
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ユ−ジン・スミス
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年11月7日に日本でレビュー済み
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート