初学者は「シリーズ 数学の世界 1 ゼロからわかる数学-数論とその応用」を先に読むことを薦めます。
名著「絶対数学の世界 ―リーマン予想・ラングランズ予想・佐藤予想―」黒川信重
や「素数からゼータへ、そしてカオスへ」小山、「天才たちのつくった数学の世界 (綜合ムック)」桜井進も
併せて読まれることをお薦めします。
you tube動画 「ド・モアブルの定理を用いてオイラーの公式を導く」
「天才オイラーが解決した問題。奇数の平方の逆数の和にπが登場」
「素数が無限に存在する美しい証明、オイラーによる手法」
「曲線に群の構造を入れるパート1」
ネットで上野先生の講義「ポンスレの閉形定理」PDF と 数理女子のHP⇒「2次曲線の有理点」をまずは見よう
「リーマン予想は解決するのか?」黒川、小島の対談19頁から54頁を読もう。
「数学のたのしみ2008年最終号」ー佐藤テイト予想の解決と展望」
学術俯瞰講義 2009「数学を創る −数学者達の挑戦−」のネット動画・ビデオ 斎藤毅先生の第4回
「数と図形の共進性」で学ぼう。
数理アーカイブズで東京大学 公開講座「数理の世界」
You tube動画で,第3回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム [数理科学分野]「数学の創造:数論から幾何学へ」砂田 利一
はてな宇宙「第28回:P進整数」
「2-2. 時計の世界の整数論」平方剰余の相互法則を学ぼう。
「全ての素数の積が4π^2である事の証明 (1)リーマン・ゼータ関数の導入」をみてから
ここで出てくるゼータ関数の不思議さは『数論〈1〉Fermatの夢と類体論 』加藤和也、黒川他の名解説も必見です。
またネットで「数学研究ノート」⇒素数分布にはゼータ関数の説明がありこれも見逃せません。併せて「素数に憑かれた人たち ‾リーマン予想への挑戦」も読むと良いと思います。きっと不思議な素数の世界にはまってしまうでしょう・・・・・
参考まで、なお「ゼロから学ぶ超ひも理論」竹内薫著の78、94ページにもζ関数が出てきますので現代素粒子論にも関連しています。
サイエンスチャンネルで「偉人たちの夢」の映像も必見です。
2019.6.16追記 図書館の電子書籍にてPDFで無料で読めます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
岩波講座 現代数学への入門〈5〉(9-10)数論入門1・2 単行本 – 1999/9/20
山本 芳彦
(著)
- 本の長さ396ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日1999/9/20
- ISBN-104000109553
- ISBN-13978-4000109550
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (1999/9/20)
- 発売日 : 1999/9/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 396ページ
- ISBN-10 : 4000109553
- ISBN-13 : 978-4000109550
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,143,890位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 60,914位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。