中古品:
¥325 税込
配送料 ¥257 6月9日-10日にお届け(6 時間 25 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

経済大国興亡史 1500-1990 <上> 単行本 – 2002/8/6

4.4 5つ星のうち4.4 3個の評価

この商品には新版があります:

商品の説明

商品説明

国際経済学・比較経済史の大家キンドルバーガーが、500年にわたる世界経済の歴史をひも解き、成長と衰退のメカニズムを解明した1冊。上巻では、ヴェネツィア、フィレンツェ、ジェノヴァなどのイタリア都市国家とポルトガル、スペイン、北ヨーロッパ、オランダ、フランスを、下巻では、イギリス、ドイツ、アメリカ、日本を深く掘り下げて論じている。

本書のテーマは大きく分けて2つある。1つは、繁栄を極めた経済大国がなぜ衰退の道をたどるのかという点であり、もう1つは、その覇権がどのようにして移り変わるのかという点である。キンドルバーガーはこの大きなテーマに、理論やモデルに従って歴史の諸事実を比較考察する「比較経済史」の手法を用いて挑んでいる。緩やかな成長とスパート、成熟、減速、老化というパターンを示すS字曲線やフェルナン・ブローデルによる「中心化―脱中心化―最中心化」のモデルは、訳者に言わせると「まことに大づかみなモデル」であるが、読者が体系的に国の盛衰を理解する一助となっている。

キンドルバーガーの論の進め方は慎重であり、繁栄・衰退の法則といった形で内容を無理にまとめようとはしていないため、体系的な記述を期待する読者にはややまだるっこしい感があるかもしれない。また、上巻で取り上げられている国々に関しては、資料が不十分なこともあり、議論が徹底しきれないという面も見られる。

ただ、それでも中世以降の覇権国の興亡の歴史を検証した意義は大きい。また、個々の国の事情を深く掘り下げているため、かえって繁栄・衰退の複雑な要素を正確につかむことができるだろう。

ポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、そしてアメリカ…。繁栄を極めた経済大国がなぜ衰退の道をたどるのか、アメリカの覇権は今後も続くのか。歴史を学ぶことで今後の世界経済の動向が見えてくるかもしれない。(土井英司)

内容(「MARC」データベースより)

繁栄を極めた経済大国がなぜ衰退の道を歩むのか-。人間の一生に似て、国家にも老化・衰退の時代があるという視点から、500年にわたる世界経済の歴史を描く。上巻では、イタリア、ポルトガル、フランス等をとりあげる。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2002/8/6)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2002/8/6
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 246ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000227289
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000227285
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 3個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2003年1月14日に日本でレビュー済み
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート