中古品:
¥1 税込
配送料 ¥410 6月1日-3日にお届け(17 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 少々使用感あり。※コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book]
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ことばを使いこなすイギリスの社会 単行本 – 2006/10/19

5.0 5つ星のうち5.0 4個の評価

商品の説明

著者からのコメント

 ことばやコミュニケーションの能力は,学校教育だけで育つの
ではなく,より広く,家庭,近隣関係,地域などを通して培われるものだ.した
がって私達みなが,ことばの使用に敏感でなくてはいけない.ことば使いは対等
であり,互いの尊厳を守ることも上手なコミュニケーションの大前提だ.イギリ
スでは,こうした目的のために,何百年も絶え間なく努力し,今も創意工夫を重
ねている.その実態を私の長年の経験や観察をもとに披露したい.
 私の目には,イギリス人はみなことばの達人にも思えるが,通信手段や技術
の急速な発展のために,皮肉にも国全体としてはことばの力が衰えているとい
う.その影響を直接受けるのが若者や子どもだ.ことばの使用は国の文化の
発展や衰退と関わるから,将来の深刻な状況を予測させる.そこでメディアでも
頻繁に取り上げ国民の注意を喚起し,専門家が責任をもって議論する.こうした
様子も紹介する.是非読者の参考にしてほしい.

著者について

前橋市出身.津田塾大学英文科卒業,お茶の水女子大学修士課
程修了.1979年に渡米し,1981年ボストン大学教育学部大学院TESOLコー
ス修了.その後1986年より在英国.1992年レディング大学言語学科でPh.D.を
取得し,現在レディング大学研究調査官.
著書に『ことばを鍛えるイギリスの学校』(岩波書店),『子どもの英語学習--
習得過程のプロトタイプ』(風間書店),『アメリカ・アラカルト』(教育出
版),『英国の国語教育--理念と実際』(リーベル出版),『滞英中の子どもの
言語発達--両親のためのガイド』(リーベル出版),「現代英国学校事情(正・
続)」(『英語教育』所収,大修館書店),Japanese Children Abroad:
Cultural, Education and Language Issues(B.Richardsと共編, Multilingual
Matters )ほか

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2006/10/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/10/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 219ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000228684
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000228688
  • カスタマーレビュー:
    5.0 5つ星のうち5.0 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
山本 麻子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2007年1月19日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月19日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月29日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月18日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート