中古品:
¥300 税込
配送料 ¥240 5月29日-31日にお届け(18 時間 7 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

昭和という時代を生きて 単行本 – 2012/11/16

4.3 5つ星のうち4.3 2個の評価

著者は、大正デモクラシーの香り豊かな家に育ち、敗戦後、東大へ入学する。渡邉恒雄、網野善彦ら友人を得、読売新聞へ。その後テレビ界で挫折を体験するも、再びメディア界の頂点に復帰する。スタジオジブリとの出会いを含めた、聞き書きによる氏家齊一郎半自叙伝。聞き手は聞き書きの名手である塩野米松が務める。
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2012/11/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/11/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 304ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000258680
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000258685
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 2個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
2グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
故人の人柄と読売新聞の成り行き、昭和から現在に至る情勢が良く理解でき、判りやすい内容でした。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年1月24日に日本でレビュー済み
2011年3月に亡くなった、前日本テレビ放送網会長であった
氏家齊一郎氏が自らの生い立ちと自身が生きた昭和という時代を語ったものです。
本書は『熱風』(スタジオジブリ発行)に2011年1月〜2012年8月に
かけて連載された聞き書きを単行本化したものです。

全18章と「解説」(辻井喬氏・鈴木プロデューサー)、
あとがき(塩野米松氏)そして氏家眞子夫人の言葉から構成されます。
ジブリとの関係から始まり、戦中の家庭・学校・社会の様子、
戦後の大学生活(渡邉恒雄氏や網野善彦氏といった学友たちとの交流や演劇活動)、
共産党入党と離党、そして読売新聞社への入社を振り返ります。
そして経済部記者としての仕事や読売新聞の社内・社外のトラブルを述べながら、
復興に邁進し、現代の日本社会の基礎を築いた戦後昭和の日本の姿を見ていきます。

氏家氏の死去により連載が終了したため、氏がこの連載を
どのように締めくくろうとしていたのかは分からないため、本書は未完成です。
未完成のため残念な点ともしかしたら幸せな点があります。
「非権力」(252-254頁)という意味が不明瞭な言葉を残し終わっています。
マスコミは政府・体制批判するばかりでなく、いいことをしたら褒めよ、
と氏家氏は主張し「体制批判」だという朝日新聞を批判します。
しかし、昨今の読売新聞による政府=権力の政策決定に関与しようとする
スタイルに全く問題がないとはいえないと思います。
このスタイルははたして「非権力」と言えるのでしょうか。
他方、朝日新聞は構造改革・新自由主義を支持する路線になっており、
朝日が「体制批判」側との指摘は理解に苦しみました。
この点について氏家氏の反論を聞けないのは残念です。

もしかしたら未完成で幸せな点は、
2011年3月11日の東北関東大震災に伴う福島第一原発の事故以降、
各地で脱原発の動きが広まり、ジブリの宮崎監督と鈴木プロデューサーは
『熱風』の文章を読む限り、原発再稼動に非常に消極的です。
しかし、読売新聞グループは原発を必要とする立場です。
もし連載が続いたら大震災と、戦後日本そして読売と不可分の
原発についても話題が上ったはずであり、
氏家氏が原発でジブリの面々と意見の食い違いを見ずにすんだのは幸せだったかも知れません。

以上、本書は「メディアの大御所」と呼ばれた一人の人間の
後ろ姿から明暗ある昭和という時代を見ていく書です。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート