お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

エンデ全集〈1〉ジム・ボタンの機関車大旅行 単行本 – 2001/6/18

4.3 5つ星のうち4.3 17個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2001/6/18)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/6/18
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 359ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4000920413
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4000920414
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 17個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ミヒャエル・エンデ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1929‐95年。南ドイツ・ガルミッシュ生まれ。小説家。著書は各国で訳出され、幅広い年齢層に支持されている(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『ものがたりの余白 エンデが最後に話したこと  (ISBN-13: 978-4006021566 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
想像力の飛翔
5 星
想像力の飛翔
かつて子供の頃母親に読み聞かせをされた記憶四半世紀が経ち、自分が就寝前の読み聞かせる立場になり憶い出したのが本作だ小さな小さな王国フクラム国に届けられた箱から出てきた真っ黒な赤ん坊ジム・ボタンが親友の機関士ルーカスと繰り広げる冒険譚ソデワキ氏、アルフォンス十二時十五分前王、ナーニおばさん、ピン・ポン、ミセス・イッポンバ、ネーポムクといったイキイキと物語の中で輝くユーモラスな名前をもつ其々に魅力的な登場人物マンダラ国の象牙職人の芸術作品とその文化背景に敬意を表するマンダラ国民の文化成熟を素晴らしく思い、崩れる<たそがれ谷>を全速力で突っ切る機関車エマのスピードと崩れる谷の恐ろしさに恐怖し、見かけ巨人トゥー・トゥーさんの情況をわかってもらえない、友達が一人もいない孤独感に哀しみを憶え、ミセス・イッポンバに言葉で勇敢に立ち向かうジム・ボタンの純粋な正義感に勇気を感じ、「負けるなジム!」と思わず応援してしまうこれらの心象風景に臨場感を感じ共感するのは、自分が物語を経験しているからに他ならない21世紀のこの世の中に戦争、飢餓、虐めがある事は紛れもない現実であり、その仕組みを作り、維持し、運営してきた多くは大人だこの物理現実世界に否応無く巻き込まれ、心を焼かれ、身体すら焼かれていくのはそんな物理的な世界を変革をするスベを未だ持っていない今現在生きる全世界の子供たちだ彼らに責任などあるわけないエンデはそんな子供たちの為にこの素晴らしい物語を紡いだのではないかと思いを巡らせる数十年振りに読んだがとても楽しく物語を味わうことが出来た子供が寝る時の読み聞かせに買ったのに、子供のように楽しみました
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2016年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 想像力の飛翔
2016年4月2日に日本でレビュー済み
かつて子供の頃母親に読み聞かせをされた記憶

四半世紀が経ち、自分が就寝前の読み聞かせる立場になり
憶い出したのが本作だ

小さな小さな王国フクラム国に届けられた箱から出てきた真っ黒な赤ん坊
ジム・ボタンが親友の機関士ルーカスと繰り広げる冒険譚

ソデワキ氏、アルフォンス十二時十五分前王、ナーニおばさん、ピン・ポン、ミセス・イッポンバ、ネーポムクといったイキイキと物語の中で輝くユーモラスな名前をもつ其々に魅力的な登場人物

マンダラ国の象牙職人の芸術作品とその文化背景に敬意を表するマンダラ国民の文化成熟を素晴らしく思い、
崩れる<たそがれ谷>を全速力で突っ切る機関車エマのスピードと崩れる谷の恐ろしさに恐怖し、
見かけ巨人トゥー・トゥーさんの情況をわかってもらえない、友達が一人もいない孤独感に哀しみを憶え、
ミセス・イッポンバに言葉で勇敢に立ち向かうジム・ボタンの純粋な正義感に勇気を感じ、「負けるなジム!」と思わず応援してしまう

これらの心象風景に臨場感を感じ共感するのは、自分が物語を経験しているからに他ならない

21世紀のこの世の中に戦争、飢餓、虐めがある事は紛れもない現実であり、
その仕組みを作り、維持し、運営してきた多くは大人だ

この物理現実世界に
否応無く巻き込まれ、心を焼かれ、身体すら焼かれていくのは
そんな物理的な世界を変革をするスベを未だ持っていない今現在生きる全世界の子供たちだ

彼らに責任などあるわけない

エンデはそんな子供たちの為にこの素晴らしい物語を紡いだのではないかと思いを巡らせる

数十年振りに読んだがとても楽しく物語を味わうことが出来た

子供が寝る時の読み聞かせに買ったのに、子供のように楽しみました
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2006年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年1月16日に日本でレビュー済み
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年8月19日に日本でレビュー済み