お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

梨の花 (岩波文庫 緑 83-3) 文庫 – 1985/4/16

4.2 5つ星のうち4.2 9個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (1985/4/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1985/4/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 479ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4003108337
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4003108338
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中野 重治
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
濃厚な村社会と小さな目覚め。
4 星
濃厚な村社会と小さな目覚め。
(単行本で読了。装幀は加藤栄三)戦前の福井の農村を舞台に、著者の少年時代を下敷きに書かれた小説です。旧制小学低学年の良平が主人公。筋らしい筋は特にありません。むしろ良平の思考、夢想という形で内容が横道に逸れがちで、人間関係や背景の説明があきらかに不足している箇所があります。細かく言えば、ある親戚が「子殺し」と呼ばれるのはなぜか、良平の父親はなぜ朝鮮にいるのか、その父が「寂しいから鉦を送ってくれ」と手紙を送ってくるがなぜ「鉦」なのか等々。しかしそんな些末な点を気にしなかれば、描かれた農村の暮らしぶりには十分に読者を引き込むものがあります。家族総出の農作業、今なら親が止めそうな豪快で野性味たっぷりな遊び方、大好きなおばばの昔語りなど、まさに原風景と呼べるものでしょう。食べ物も良平の大好きな「にかごめし(むかごめしか)」、麦を炊き込む「ぶつめし」サツマイモの「いもめし」、「大根めし」「大根葉めし」「蕪めし」と、戦前の農村の質素な食生活が伺えます。学校では唱歌をうたい、書き取りをする。皇太子殿下が来られる際には見送りのために学校総出で街道へ並ぶ。良平も皇族を一目見ようと必死に目を凝らします。プロレタリア作家だからと言ってそこに反皇室的な記述はありませんね。時には祭文語りが村へ来て、広瀬中佐とアリアズナの恋を脚色した引き語りをする。アリアズナが広瀬のために父の机から露軍の機密文書を盗みだすというのは勿論フィクションでしょうねw こういうのも村では小さな娯楽だったのでしょう。もちろん抑圧的で閉鎖的な面も。良平は自分に親切にしてくれた女性ともども揶揄われ嫌な思いをします。その内容は残酷。今ならいじめ認定でしょう。しかも良平はその女生徒を助けることもできず、娘はその後、別の理由で一家もろとも夜逃げをしてしまう。終わり近くで良平は、村でただ一人旧制中学に通うようになります。構成としては、閉鎖的な村から開明的な世界へ一歩足を踏み出すということでしょうか。良平の思考(夢想)にも少しずつ自意識が芽生えてゆきます。その象徴として題名の梨の花が描かれる。「梨の花は咲いていた。そしてそれがほんとに美しかった。絵の通りだった。何の変哲もない、白っぽい花、それが何で美しいんだろうと思ったがそれはそこで行きどまりになった。とにかく、灰小舎の前で、今まで一ぺんも、花が咲くということさえ気にしたことのなかった梨の花が美しく咲いていた。」通学途次に出会う芸妓を美しいと感じる場面とともに、この花には性の目覚めも暗示されているようです。文量としては幼少期が中心で、地縁血縁ともに濃厚な村社会を克明に描いた点が読売文学賞受賞の理由でしょうか。最後にひとつ。庄野潤三の新刊「鉛筆印のトレーナー」(P+D BOOKS)で、主人公(作者)の長男がこの小説を読んで面白いと言っています。奥さんまで読んでいる。執筆は平成三~四年。ちょっと考えられませんね。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2011年12月7日に日本でレビュー済み
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月10日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 濃厚な村社会と小さな目覚め。
2020年5月10日に日本でレビュー済み
(単行本で読了。装幀は加藤栄三)
戦前の福井の農村を舞台に、著者の少年時代を下敷きに書かれた小説です。旧制小学低学年の良平が主人公。

筋らしい筋は特にありません。むしろ良平の思考、夢想という形で内容が横道に逸れがちで、人間関係や背景の説明があきらかに不足している箇所があります。細かく言えば、ある親戚が「子殺し」と呼ばれるのはなぜか、良平の父親はなぜ朝鮮にいるのか、その父が「寂しいから鉦を送ってくれ」と手紙を送ってくるがなぜ「鉦」なのか等々。

しかしそんな些末な点を気にしなかれば、描かれた農村の暮らしぶりには十分に読者を引き込むものがあります。家族総出の農作業、今なら親が止めそうな豪快で野性味たっぷりな遊び方、大好きなおばばの昔語りなど、まさに原風景と呼べるものでしょう。食べ物も良平の大好きな「にかごめし(むかごめしか)」、麦を炊き込む「ぶつめし」サツマイモの「いもめし」、「大根めし」「大根葉めし」「蕪めし」と、戦前の農村の質素な食生活が伺えます。

学校では唱歌をうたい、書き取りをする。皇太子殿下が来られる際には見送りのために学校総出で街道へ並ぶ。良平も皇族を一目見ようと必死に目を凝らします。プロレタリア作家だからと言ってそこに反皇室的な記述はありませんね。

時には祭文語りが村へ来て、広瀬中佐とアリアズナの恋を脚色した引き語りをする。アリアズナが広瀬のために父の机から露軍の機密文書を盗みだすというのは勿論フィクションでしょうねw こういうのも村では小さな娯楽だったのでしょう。

もちろん抑圧的で閉鎖的な面も。良平は自分に親切にしてくれた女性ともども揶揄われ嫌な思いをします。その内容は残酷。今ならいじめ認定でしょう。しかも良平はその女生徒を助けることもできず、娘はその後、別の理由で一家もろとも夜逃げをしてしまう。

終わり近くで良平は、村でただ一人旧制中学に通うようになります。構成としては、閉鎖的な村から開明的な世界へ一歩足を踏み出すということでしょうか。良平の思考(夢想)にも少しずつ自意識が芽生えてゆきます。その象徴として題名の梨の花が描かれる。

「梨の花は咲いていた。そしてそれがほんとに美しかった。絵の通りだった。何の変哲もない、白っぽい花、それが何で美しいんだろうと思ったがそれはそこで行きどまりになった。とにかく、灰小舎の前で、今まで一ぺんも、花が咲くということさえ気にしたことのなかった梨の花が美しく咲いていた。」

通学途次に出会う芸妓を美しいと感じる場面とともに、この花には性の目覚めも暗示されているようです。文量としては幼少期が中心で、地縁血縁ともに濃厚な村社会を克明に描いた点が読売文学賞受賞の理由でしょうか。

最後にひとつ。庄野潤三の新刊「鉛筆印のトレーナー」(P+D BOOKS)で、主人公(作者)の長男がこの小説を読んで面白いと言っています。奥さんまで読んでいる。執筆は平成三~四年。ちょっと考えられませんね。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート