プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 60pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 60pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥319
中古品:
¥319

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) (岩波文庫 青 607-1) 文庫 – 2010/3/17
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jlxIZBIbXwCGLJn8Qrld%2BoGsSusEFf67H0aSqHBbZB4tBy8Vx5flD%2FYFjdlRTtFlZ0mIx735JkLWUaJ%2Fn8yCLiYDGt7AHU6H9gAa2Fi4%2BU7EmXpxhqvV%2F7eAVhxHNIjF","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥319","priceAmount":319.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"319","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jlxIZBIbXwCGLJn8Qrld%2BoGsSusEFf67qrOZhWJt0718%2B%2BLm8fekEvatWzfsxTxRxSbq8n6me%2FMjycJ8YawRNxbjaTw5x0naB1TXISENRHJS0ECHsdZbhj%2FGoJnxE%2F8uVF7aiwyTxh3UzvNF4ApbkSSEYFUYra25CVa9XdgVQvVJTnEKvZbtgqPKx4KGmZm9","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
生は浪費すれば短いが、活用すれば十分に長いと説く『生の短さについて』。心の平静を得るためにはどうすればよいかを説く『心の平静について』。快楽ではなく徳こそが善であり、幸福のための必要十分条件だと説く『幸福な生について』。実践を重んじるセネカ(前4頃―後65)の倫理学の特徴が最もよく出ている代表作3篇を収録。(新訳)
- 本の長さ300ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2010/3/17
- 寸法10.5 x 1.3 x 15 cm
- ISBN-104003360710
- ISBN-13978-4003360712
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) (岩波文庫 青 607-1)
¥990¥990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,276¥1,276
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2010/3/17)
- 発売日 : 2010/3/17
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 300ページ
- ISBN-10 : 4003360710
- ISBN-13 : 978-4003360712
- 寸法 : 10.5 x 1.3 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,921位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6位古代・中世・ルネサンスの思想
- - 7位岩波文庫
- - 8位西洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何事にも動じず、穏やかな心をずっと保ち続けていることが幸福なことだと思う方には一読の価値があります。
2021年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あんたそれ活用できるの?という問いかけです。
「親ガチャ」というスラングがある時代において。
どんなものでも活用できるのか?
利用できるのか?
こんな問いかけをセネカは記しています。
「リベラルアーツ」の原典の雰囲気があり。
セネカが痛烈に叩き込んでいるのは。
「宝の持ち腐れ」と「豚に真珠」
「神は歯のない者にクルミを授ける」という諺で出てくる内容です。
人生は短いようで長いから。
自分の生涯を有効活用しよう!という楽天主義なのかも。
有効活用しない人々についても間接的に風刺を入れています。
「ネットde真実」というスラングがある中で。
古典の販売は明らかに高威力で。
ひとつでも手に取るとアドバンテージになります。
個人的には現代主義者の学校教育を嘲るような教養の高さで気絶しました。
「親ガチャ」というスラングがある時代において。
どんなものでも活用できるのか?
利用できるのか?
こんな問いかけをセネカは記しています。
「リベラルアーツ」の原典の雰囲気があり。
セネカが痛烈に叩き込んでいるのは。
「宝の持ち腐れ」と「豚に真珠」
「神は歯のない者にクルミを授ける」という諺で出てくる内容です。
人生は短いようで長いから。
自分の生涯を有効活用しよう!という楽天主義なのかも。
有効活用しない人々についても間接的に風刺を入れています。
「ネットde真実」というスラングがある中で。
古典の販売は明らかに高威力で。
ひとつでも手に取るとアドバンテージになります。
個人的には現代主義者の学校教育を嘲るような教養の高さで気絶しました。
2023年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古代ローマの哲学者の本ですので、多少の世界史の知識がないと読むのがつらいかもしれません。
レムス カルタゴ ポンペイウス カエサルなどの所業が例として出てきます。注釈もありますが予備知識がないと何も面白くないでしょう。 当時の上流階級の生活が垣間見えるのは興味深い本です。
レムス カルタゴ ポンペイウス カエサルなどの所業が例として出てきます。注釈もありますが予備知識がないと何も面白くないでしょう。 当時の上流階級の生活が垣間見えるのは興味深い本です。
2023年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章はポエムといって遜色ない。
約2000年前と現代で比較しても、人類が同じような考え・悩みを抱えていることがおもしろい。
あるいは哲学の系譜として学ぶものであり、令和に生きる日本人が、人生におけるPrincipalな1冊として扱うのは片腹痛い。
約2000年前と現代で比較しても、人類が同じような考え・悩みを抱えていることがおもしろい。
あるいは哲学の系譜として学ぶものであり、令和に生きる日本人が、人生におけるPrincipalな1冊として扱うのは片腹痛い。
2022年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を一言で言い表すならば「耳の痛い本」である。
この本を読んで、私も生を浪費する人間の一人だと気づかされた。
それと同時に、とても勇気づけられた。
特に「唯一、英知のために時間を使う人だけが閑暇の人(真に生きている人)」という言葉は衝撃的で、私も後世に役に立つレガシーを残すために努力したいと思った。
この本を読んで、私も生を浪費する人間の一人だと気づかされた。
それと同時に、とても勇気づけられた。
特に「唯一、英知のために時間を使う人だけが閑暇の人(真に生きている人)」という言葉は衝撃的で、私も後世に役に立つレガシーを残すために努力したいと思った。
2023年10月25日に日本でレビュー済み
社会の中で便利に生きる以上、他人の為になる事をしないと生きていけないが、そうすると自らの時間を失う。
不便を承知で自分で生きれば自分の時間は生きれるが、生きる上での根本の作業に忙殺されて自由ではない。
人生とは難しいものだナア
不便を承知で自分で生きれば自分の時間は生きれるが、生きる上での根本の作業に忙殺されて自由ではない。
人生とは難しいものだナア
2021年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
哲学の本というと兎角読みづらい、意味がわからないといったことがあるが、これはとても読みやすく頭にすんなり入ってくるという印象。3編入っているが、個人的には「心の平静について」が一番面白かった。「怒りについて」も読んでみようと思う。
2022年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あーでもない、こうでもないなどと言っている時間よりも、自らを高める事に時間を使え。何故なら、そんなに時間はないのだから。端的に私はこのように解釈しましたが、限りある時間をヘンテコな人間に割くほど、無駄なものはないとバッサリ切り捨てるセネカ氏の破壊力に抱腹絶倒しました。私はチキン野郎ですが、少し励まされました。