25年も前に書かれた本とは思えないです。
女性の地位向上や男女平等と言われながらも、一向に女性の地位が上がっていかないのはこういうことかと、実によくわかりました。
しかも、著者は女性に常に優しい視線を向けていて、女性の苦労や悲しみだけでなく、実力も認めています。
著者のことばは、大正、昭和という時代の話なのではなく、まさに今の時代に少しのずれもなくマッチしているのです。
それはある意味悲しくもあり、怖ろしいことでもありますが。
リベラルを自認している男性諸君は是非この本を読み、ハッと我に返ってほしい。
イクメンパパにも是非読んでほしい。ママも一緒にね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
私は女性にしか期待しない (岩波新書 新赤版 109) 新書 – 1990/2/20
松田 道雄
(著)
知らずしらずのうちに「しきたり」にしばられ,自らの時間さえも投げうって会社人間となる男たち.他方,充実した生を求めて模索している女たち.――八十年の生涯をかけて,女性と子どもの立場にたちながら幅広い発言を重ねてきた著者は,いま,人間らしい社会の実現を展望し,90年代の幕開けに抱く絶望と希望を語りかける.
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日1990/2/20
- ISBN-104004301092
- ISBN-13978-4004301097
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
娘が探していてなかなかなく(絶版?)、ネットで探して代わりに購入しました。
2005年9月1日に日本でレビュー済み
男たちだけがつくった社会はとんでもない社会と正義感の強い松田に映ったのは当然です。
これは女性への応援のスローガンです。社会での発言権を得ること。そのためには闘わないといけない。
ちょっと前までは、大学をでた女性を雇用する企業がほとんどなかったという事実を思い出してください。
女性の社会進出を、そして男とは違う視点で、子どものことも念頭に置いた社会の到来を松田ほど望んでいたものはいなかったでしょう。
松田は小児科医ですが、20世紀においては一番、先端の思想をもっていました。とくに、育児においては。
また、育児にたずさわる母親、保母さん、職業婦人たちに対して。
ずっと松田は女性の味方でありました。
思い切った題名をつけたものだと感心します。勇気が言ったことでしょう。
彼の勇気をたたえます。
女性たちよ。
子どもを生み育てた女性たちの感覚を大切にしながら、男女不平等な社会を批判し、公平で平和な社会をつくってください。
そのような想いがこの題名にあらわれています。
松田の20世紀の社会批判の象徴的なメッセージともいえます。
松田道雄は勇気ある男だったとあらためて尊敬し直します。
これは女性への応援のスローガンです。社会での発言権を得ること。そのためには闘わないといけない。
ちょっと前までは、大学をでた女性を雇用する企業がほとんどなかったという事実を思い出してください。
女性の社会進出を、そして男とは違う視点で、子どものことも念頭に置いた社会の到来を松田ほど望んでいたものはいなかったでしょう。
松田は小児科医ですが、20世紀においては一番、先端の思想をもっていました。とくに、育児においては。
また、育児にたずさわる母親、保母さん、職業婦人たちに対して。
ずっと松田は女性の味方でありました。
思い切った題名をつけたものだと感心します。勇気が言ったことでしょう。
彼の勇気をたたえます。
女性たちよ。
子どもを生み育てた女性たちの感覚を大切にしながら、男女不平等な社会を批判し、公平で平和な社会をつくってください。
そのような想いがこの題名にあらわれています。
松田の20世紀の社会批判の象徴的なメッセージともいえます。
松田道雄は勇気ある男だったとあらためて尊敬し直します。