お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

思想としての近代経済学 (岩波新書 新赤版 321) 新書 – 1994/2/21

4.3 5つ星のうち4.3 40個の評価

近代経済学はどのような価値観,社会像にもとづいて形成されたのか.ワルラス,シュンペーター,ケインズ,ヒックスらの描いたビジョンを検討するとともに,壮大な理論体系の構築をめざしたマルクス,ウェーバーらの思想をも根底から問い直す.現代社会の激しい変貌を見すえつつ従来の通説にとらわれずに展開する,創見に満ちた経済学観.
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (1994/2/21)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1994/2/21
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 246ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4004303214
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4004303213
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 40個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
森嶋 通夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
40グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品の品質の良さに満足しています
2018年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
NHK教育テレビ「人間大学」講座(1993)のテキストをベースにした近代経済学史である。森嶋氏はイギリスで活躍した著名な経済学者であるが、1980-1990年代には、日本経済をめぐってさまざまな有益な提言も行ってきた。中道リベラルとも言える、その姿勢は純粋(新古典派的)経済学者とは立ち位置を異にする、マックス・ウエーバーやシュムペーターら社会学者の知見を大幅に取り入れたものだった。

本書においても、これらの社会学者の学説紹介に紙面を割いている。終章において著者は、現代の資本主義経済のありようについて、「近代的な資本主義は、狭い意味での「資本主義」部門と福祉、教育部門の複合体であり、両者は必ず対をなして存在していなければならない。(略)混合経済こそが永続可能な資本主義経済であり、純粋「資本主義」経済は欠陥体制である。」と指摘したうえで「資本主義」部門と福祉部門はバランスを保って発展しなければならないとしている。

残念ながらアメリカを制し、周回遅れで日本に浸透した新自由主義・市場原理主義にはこうした混合経済に対する視座を失い、「経済学を学ぶと自己中心的になる」(スティグリッツ)という悲惨な現況をつくりだした。本書ではこうした新自由主義・シカゴ学派の源流として、フォン・ミーゼスの理論に2章を割き、徹底的な批判を加えている。

読みやすく、かつ論理明快であり、経済学を学ぼうとする学生にも今なお有益な書だと考える。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月21日に日本でレビュー済み
商人資本の時代から産業資本の時代になって、地域間の価値のズレを利用して主に奢侈品の売買から利潤を得る時代から、機械を使って工場で拡大再生産する時代になると、生産財(≒資本財≒耐久財)というものが大きな存在になる。

消耗財だけだったら、需給関係だけで価格が決まり、売れ残った物は価格が下がるから在庫は一掃される。これがセイの法則。

しかし耐久財は高いからレンタルの場合が多い。すると、利子率と減価償却という需給関係以外のファクターが絡んでくる。

ここから、セイの法則が成立しなくなってくるらしい。そしてケインズ革命はここから始まった。

しかし専門家のなかでは当たり前のことが読者には当たり前でないので、「ここをこう言えばもっと分かりやすくなるんじゃ?」などと思ってしまうところもあった。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年10月16日に日本でレビュー済み
森嶋通夫氏は数理経済学者としてワルラス、
マルクス、リカード等の理論の動学的定式化
に業績を残したことで知られている。最も
影響力を持つ研究はワルラス理論だが、
マルクス理論を数理化させた業績は大きい
と言われる。ノーベル経済学賞の候補にも
何度か名前が挙がっている程である。

本書に登場する経済学者は、リカード、ワルラス、
シュンペーター、ヒックス、高田保馬、ヴィクセル、
マルクス、ウェーバー、パレート、フォン・ミーゼス、
ケインズの11人である。リカードに始まり、ケインズ
の出現で終わるセイの法則時代を取り扱い、これを軸に
して独自の視点で近代経済学を論じている。大学の講義でいえば、
経済学史に分類される内容である。

通常、学説史では時代順序にしたがって叙述されるもので
あるが、本書では時代順序にこだわらず、論理順序に沿って
叙述されている。その方が学説研究は一層有用になるとの
著者の考えからである。その大胆な試みにより、一層興味が湧く
ものとなっている。

若干の批判を加えるとするならば、シュンペーターの記述
の中でサッチャー批判をしているところである。英元首相
のサッチャーは、一般には自助の精神と新自由主義の思想
で英国経済を立て直したとして知られているが、著者は全く
反対の評価をしている。サッチャーの時代認識が間違って
いたためにサッチャーの政策は失敗に終わったと結論して
いる。この辺はどちらかといえば、著者が社会主義的な思想の
持ち主であることもあり賛成しかねるところである。

しかし、経済学史のテキストとして読めば、非常に面白く、
得るものがある優れた著作である。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主要な経済学者の一見相矛盾する主張の整理が不十分と思われること。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の森嶋通夫(1923-2004年)は、ノーベル経済学賞の候補にも何度か名前が挙がっていて、「ノーベル経済学賞に最も近かった日本人」と言われています。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)名誉教授・元LSE Sir John Hicks Professor、大阪大学名誉教授で、LSEでは、1978年に Suntory Toyota International Centres for Economics and Related Disciplines (STICERD) という研究所の設立に貢献し、初代所長に就任しました。数理経済学者として、レオン・ワルラス、カール・マルクス、デヴィッド・リカードなどの理論の動学的定式化に業績を残しました。
本書では、何故、現実の経済を分析するのに経済学だけでは足りないのかについて、リカード、ワルラス、シュンペーター、ヒックス、高田保馬、ヴィクセル、マルクス、ウェーバー、パレート、フォン・ミーゼス、ケインズといった経済学者の業績と思想を振り返り、経済学において現実を反映した理論を構築するためには、社会学の視点を導入する必要があると結論付けています。
著者によれば、近代の資本主義は、狭義の資本主義部門と福祉・教育部門の複合体であり、二つの部門は必ず対をなして存在し、バランスを保って発展しなければならず、一方を欠く場合には、他方は長期にわたって存続することは難しくなります。もし福祉部門が過大になれば、資本主義部門はそれを支えることができず、その結果、福祉部門を縮小し過ぎると、資本主義部門に対する批判が高まり、資本主義を維持するためにも、福祉の拡大を認めざるを得なくなるということです。即ち、近代資本主義は両者のバランスの上に初めて存命できるのであって、純粋な「資本主義」経済は欠陥体制であると言っています。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代の主流派経済学(USAで博士号をとったブルジョア経済学者が主)は全くの疑似科学であるからそんなものに時間を浪費する必要はない。しかし、EconomicsではなくPolitical Economyとしての「近代経済学」については経済学徒なら一応の知識は持っておくべきである。
森嶋通夫に対する評価はともかく、この本は経済学徒なら一応は読んでおくべき本であろう。同様に、杉本栄一の
近代経済学の解明〈上〉第1巻その系譜と現代的評価 (岩波文庫) 近代経済学の解明 下 (岩波文庫 白 149-2) もそうである。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート