新品:
¥1,232 税込
ポイント: 74pt  (6%)
無料配送5月28日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,232 税込
ポイント: 74pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(6 時間 18 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,232 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,232
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥182 税込
ポイント: 2pt  (1%)  詳細はこちら
◆◆特記事項◆◆『良い』相当の商品です。小口に経年ヤケ、使用品の為、カバーに多少キズやイタミ、経年程度の使用感やヤケ、薄いヨゴレ等が有る場合もございますが、普通に読む分には問題のない商品です。※品質には十分注意しておりますが、万一不具合等ございましたらご連絡下さい※使用品の為、多少の傷やヤケ・ヨゴレ等はご理解下さい※特記事項において全てのページの書込みや傷みを確認する事は出来ませんので、あくまでも目安となります。 ◆◆特記事項◆◆『良い』相当の商品です。小口に経年ヤケ、使用品の為、カバーに多少キズやイタミ、経年程度の使用感やヤケ、薄いヨゴレ等が有る場合もございますが、普通に読む分には問題のない商品です。※品質には十分注意しておりますが、万一不具合等ございましたらご連絡下さい※使用品の為、多少の傷やヤケ・ヨゴレ等はご理解下さい※特記事項において全てのページの書込みや傷みを確認する事は出来ませんので、あくまでも目安となります。 一部を表示
配送料 ¥257 5月29日-31日にお届け(19 時間 3 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,232 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,232
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、古書買取本舗 あやみ堂(株式会社リサイクル24時) が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

芸術のパトロンたち (岩波新書 新赤版 490) 新書 – 1997/3/21

4.1 5つ星のうち4.1 13個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,232","priceAmount":1232.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,232","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qmhpHeziNQOr118hFkVJjGWNxG1uiOIIcvbfa2O9tI11CJqa309QFIslMPdVHWHhisWpGJGFWEeEMKpxlM9oPdA4sT0bjYl2X3XS2oTXasvdQ4gV2Og0loNmvhtjJ0mj","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥182","priceAmount":182.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"182","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qmhpHeziNQOr118hFkVJjGWNxG1uiOIIrWpBJ9xPzXfB3wV7A%2FzM7vpTFV4GV4eFXHHWMbM1yNVRaSe4UBwUwKTNrIUrjHbGTmBf%2BMGO%2FmYFr2FAuLP0v7Pj6i%2FGLyYzsWWQL2M5jrGNu%2F9JUpj%2BDTJ7ZKykSIQdTNgW7PVL%2BqrCfn%2B2xkAjgQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

芸術創造の長い歴史のうえで芸術の保護者たるパトロンの果たした役割は大きい.富と権力を誇るルネッサンスの王侯貴族や教会,新興の近代市民階級,コレクターや画商,現代の政府・企業.彼らは芸術のあり方にどんな影響を与えたのか? 美術館や展覧会が登場した意味とは? 社会的・経済的担い手とのかかわりに光をあてるユニークな美術史.
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥1,232
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,320
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥924
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (1997/3/21)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1997/3/21
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4004304903
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4004304906
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.7 x 1 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
高階 秀爾
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今日、アーティストとその活動を支援するパトロンの関係は多様化しています。政府(文化庁)、民間企業、資産家。日本においても様々なパトロナージュがなされていますが、日本の持つ文化的資産に比較して、有効に機能、活用されていないと感じることもこの領域に携わる人は、特に思うところだと思います。

それは、何故か?

その問いを求めて本書を手にしてみました。
歴史的な話が本編で展開されますが、終章にフランスが如何にその歴史を踏まえ政策に活かしているかを知る法令に関して言及があります。

1951年に施行されたパーセントプログラム、公共建築の1%を芸術作品に当てるという法的規則があるそうです。

そして、こうした活動のエンジンとなる文化省もアンドレ・マルローやジャック・ラングが大臣として牽引してきました。北野たけしが、仏文化勲章コマンドールを受勲したときは、ミッテラン(大統領甥)でした。

さて、日本はどうなのでしょう。
日本の文化庁や文部科学大臣の活躍を願うばかりです。

歴史を知る、歴史から学ぶ、大切なことと改めて気づかせてくれる書籍でした。
2013年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり知らなかったパトロンという視点から、芸術を見ていて面白かったです。
この本を読んでから、美術品への見方が少し変わったような気がします。
貴族隆盛の時代、経済が発達していく時代、
今ではただ荘厳に見える、多くの作品も、制作過程において
予算が関わっている部分を知るのは、
美術品、そのものを鑑賞するのとはまた違う、面白さがありました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
詠んで納得した内容ですが、なぜか、物足りないという読了感です。やや辛口に書きましたが、新書なので、この内容に不満があるわけではありません。でも、内容的にもう少し掘り下げて欲しい気がします。
2014年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭から意欲的なエッセイだと感じられました。引用のため(仕事のため)に買ったのですが、十分役に立ちました。
2007年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絵画の潮流の変遷と伴に、画家達を保護するパトロン達の担い手も変遷する。その流れは、歴史の流れと密接な関係がある。

中世のパトロン達は専ら王侯・貴族達であり、彼らの関係は画家VS王侯達とシンプルである。

その後の新興市民の発生、これは産業革命による経済の発展を源泉とするものであり、これによりパトロンの担い手は富裕な市民層となる。

さらには、より広範な市民層へと変遷し、そうなると、必要とされる画家は、市民達の身近な家族の肖像画、風景画を描くものたちとなってくる。

パトロンの担い手が代わると、その必要とされる絵画も変遷し、これが画風の変容をもたらす。

これらの変化は、担い手が変わっていくという歴史の変化、時代の変容と密接な関係があるのである。

高階 秀爾先生の著書である『名画を見る眼』に引き続き、絵画の変遷を時代背景、とりわけ、パトロンという視点からの論述であり、大変参考になる一冊である。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月5日に日本でレビュー済み
パトロンというと、芸術活動を経済的に支える裏方的存在という印象であろう。
本書は、その裏方であるパトロンに光を当て、パトロンが芸術の変化にどのように作用してきたかを示してくれる。

最初に、フィレンツェの同業者組合によるコンクールの話が取り上げられる。
先に応募者には作品を作ってもらい、その中で最も優れた者に仕事の依頼をする、という方法をとった。
そしてそこで選ばれたのが、当時は無名だったギベルディであった。

組合は他の組合との対抗から、大きなブロンズ像作成等にしのぎを削っていた。
また、教皇や君主も、自身の権威を示すために宗教画や神話画、あるいは自画像の作成を依頼した。
しかし17世紀に入って市民が芸術を置くようになると、より親しみやすい静物画や風景画が増え始める。
さらに趣味の多様化とともに画家の専門も細分化されていく。

19世紀にはいると、序みんが気軽に芸術を見れる美術館も現れ、ますます市民と芸術の距離が近くなる。
版画の普及、現実志向などはこの時期である。
しかし写真の登場とともに、記録者としての画家は衰退し、その分だけ画家は自由になった(好きなものを描けるようになった)ともいえる。

ジャーナリズムの普及とともに、哲学者や思想家からの美術評論家も現れ始める。
価値の多様化から埋もれる作品の掘り起しを行う画商も、19世紀前半から現れ始める。
印象派の発掘とかはこういうところによる。

パトロンに焦点を合わせた芸術史で、通常とは別の視点で非常に面白い。
芸術に関心のある人にはおススメの一冊。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月25日に日本でレビュー済み
本書の対象となるのは芸術家自身ではなく、芸術の “周辺の人々”、すなわち芸術家を支え芸術の発展に尽くした人々。著書は本書で、ルネッサンスから現代にいたるまでの芸術のパトロンたちの存在を浮き彫りにしているのだ。

パトロンたちは純粋に趣味や娯楽という理由だけで芸術を庇護したのではない。自らの権威や教養を誇示するためでもあった。有力商人、教皇、王から貴族、そして私たち市民に至るまで、パトロンとなった人々がなぜ芸術を欲したのか。つもり本書では、芸術における顧客やニーズを分析していると言ってもいい。本書を読むと、芸術は独創的であるもの、既成概念を覆すものといった現代アートに通ずる考えさえも、顧客やニーズの変遷に支配されていることがわかる。

単なる芸術家個々人のエピソードを交えた作品解説は、芸術にさほど興味がない人にとっては退屈だ。しかし著書を読むと、芸術をひと味違った視点で見ることができるので、芸術をもっと身近に感じられるきっかけになるのではないかと思う。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年10月5日に日本でレビュー済み
パトロンたちと芸術家たちの様々なエピソードを羅列しただけの本ではない。
社会史(文学家の話題もあります)学的に、
美術の歴史に則って語られる芸術論である。
世界一有名な芸術ネタの本は、
ヴァザーリの「芸術家列伝」だと思うが、
我らの高階秀爾大先生は、
致命的な誤訳を指摘する!
ヴァザーリが「芸術家列伝」を書いた16世紀中葉の時代には、
芸術家(ARTISTA)という単語は存在しなかったのである。
職業ギルドとしては、
彫刻家は石大工職人、
画家は薬屋(絵の具の顔料は薬と同じ成分)に分類される。
音楽には深い知性と精神性があるが、
美術なんて、頭を使わない肉体労働と思われていたのである。
ルネッサンス時代の素晴しい芸術家なんていう表現は間違いなのである。
ルネッサンスなんて、宗教に囚われた暗黒の中世時代だという
私の持論が補填されてマンセーである。
私はレオナルド・ダ・ヴィンチの絵に全然感動出来ないが、
それも当たり前、そもそも芸術ではないのである。
美術史学的にはルネッサンス時代はどんどん短くなってきたそうである。
単なる中世の続きか、ゴシックの前哨として、
ルネッサンス時代を無くそうという動きもあるそうである。
ミケランジェロという天才がいたので、
ルネッサンス時代が凄そうに見えるが、
ルネッサンスなんてわざわざ時代表記する価値ないよなw
一番優れている媒体は文字だと私は思っているが、
ゲーテ等の名立たる文豪が、
最初は美術批評家としてデビューしたというエピソードが多くて、
文学至上主義(正確には大衆文学であるがw)の私は喝采を送りましたぞ。
知的レベルが低くてもネタに出来るのが芸術。
レベルアップした知的な男は文学のみに邁進しようぜ!w
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート