中古品:
¥25 税込
配送料 ¥240 6月5日-7日にお届け(17 時間 15 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

地球持続の技術 (岩波新書 新赤版 647) 新書 – 1999/12/20

4.0 5つ星のうち4.0 13個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

地球持続の技術
環境保全対策の方向性を示す議論のなかには、非現実的なものも目につきます。

 典型的なものが、江戸時代の循環型社会を理想とするような言い方です。自動車メーカーは、技術革新を通じていかに環境問題を克服するか、日々苦闘しています。そんな立場から見ると、時代をさかのぼる議論には違和感を覚えます。

 その点、小宮山宏氏は、この本のなかで、現実的に達成可能な技術革新を積み上げながら、2050年に持続可能な社会を達成する「ビジョン2050」プロジェクトを提唱し、極めて論理的にあるべき環境対策のシナリオを示してくれます。

 たとえば、二酸化炭素(CO2)の排出を減らすため、2050年には「いまに比べエネルギー効率を3倍、自然エネルギーを2倍にすべき」との目標を掲げます。

 エネルギー効率を3倍に上げることは、いまのガソリンエンジンでは簡単なことではありません。ただ、世界の自動車メーカーが、その実用化を競っている燃料電池車は、まさに「エネルギー効率3倍」が目標になっています。

 一方の自動車にとっての自然エネルギー活用は、バイオマス(生物資源)がカギを握っているでしょう。バイオマスはいまブーム気味に期待が膨らんでいます。なかには、自動車燃料はすべてバイオマス由来のエタノールなどで代替すべきとの意見もあります。そういう楽観論者からは、「自然エネルギー2倍」は少なすぎる目標かもしれません。

 ただ、自動車燃料の多くをトウモロコシなどの作物に依存した場合、今度は食糧問題が深刻化します。そう考えると、一定割合のバイオマス由来の燃料を化石燃料に混ぜるという形になるはずで、「自然エネルギー2倍」は、現実的な目標だと思います。

 CO2排出問題は、窒素酸化物(NOx)など、従来型の公害対策とはまったく異なります。NOxは技術革新によって限りなくゼロに近づけることが可能ですが、CO2の排出はエネルギーの消費そのものです。安易に理想論をかざすのでなく、いまの文明社会の現実を踏まえた議論が必要です。この本はその一つの考え方を示してくれます。


(日経エコロジー 2003/08/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (1999/12/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1999/12/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 215ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4004306477
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4004306474
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小宮山 宏
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月27日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年7月2日に日本でレビュー済み
2007年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年10月24日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年7月11日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年3月20日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年4月19日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート