新品:
¥836 税込
ポイント: 51pt  (6%)
無料配送5月14日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥836 税込
ポイント: 51pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月14日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(7 時間 16 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥836 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥836
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1 税込
やや目立つシミや汚れあり。中古品のため、使用感ございます。発送は土日祝日を除く平日のみとなります。 やや目立つシミや汚れあり。中古品のため、使用感ございます。発送は土日祝日を除く平日のみとなります。 一部を表示
配送料 ¥257 5月16日-18日にお届け(20 時間 1 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥836 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥836
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、ansin shop (土日祝はお休みです。) が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

技術の街道をゆく (岩波新書) 新書 – 2018/1/20

4.0 5つ星のうち4.0 7個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kxevFbMfZuDgOyJ8N0ILjP4LqAaUcGM65yEsq0BNch0FqCmkWPuXR8575ZVpCeMc8H2ek150CvbUfAIMaplQlSVivRRuootPB9yj3%2B5diCarQeoHargg0XlCBkEcHtLgmQvsmHJLLPY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"kxevFbMfZuDgOyJ8N0ILjP4LqAaUcGM6N3bW7uwC%2FHVAgfShHBb4UujxnR5IPQDmD%2BZa1F2ln2JdpvInKUCHwIa0%2F9ku8iN0kgTG5e1za5JtaNF%2FOjcrq%2BzkzkWFpRobPabW%2BAr%2BSLwgmvGEDEnh5RLwP%2FTO4fEo6U93B5v6a0S%2BkEDj0EBmtg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

「現地」を触れ、「現物」に触れ、「現場」の人と議論する。この「3現」をモットーに半世紀、著者は全国のさまざまな技術の現場を訪ね歩いてきた。技術力は高いにもかかわらず、苦境に立たされる日本の技術。活路を見出し、生き残る道をさぐる、ハタムラ版「街道をゆく」である。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥836
最短で5月14日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,056
最短で5月14日 火曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

畑村洋太郎(はたむら ようたろう)
1941年生まれ
畑村創造工学研究所代表,東京大学名誉教授
専門―創造学,失敗学・危険学,知能化加工学,ナノ・マイクロ加工学,医学支援工学
著書―『数に強くなる』(岩波新書),『技術の創造と設計』『直観でわかる数学』『続直観でわかる数学』『直観でわかる微分積分』(岩波書店),『失敗学のすすめ』『創造学のすすめ』『危険学のすすめ』(講談社),『続々・実際の設計―失敗に学ぶ―』(日刊工業新聞社),ほか多数.

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩波書店 (2018/1/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/1/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 192ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4004317029
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4004317029
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.7 x 0.8 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
畑村 洋太郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授、工学院大学グローバルエンジニアリング学部特別専任教授 を歴任。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主 宰。’02年にNPO法人「失敗学会」を、’07年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『失敗学実践講義 文庫増補版』(ISBN-10:4062766132)が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小生は5年程前に現役を引退した。生産、営業、企画(技術・製品担当)の各部門での経験に本書の内容を照らして見ると、納得できることばかりだ。大学教授や経営評論家にありがちな空理空論ではない。地に足が着いた議論である。だが、若い世代からは「また始まった」と酒席で言われそうな気もする。最近の事は知らないが、小生が引退した頃までには、「選択と集中」の名の下で、パワーポイントの企画書の体裁が物を言い、四半期ごとに開発計画の進捗を報告せねばならず、報告の為の試作や試験を行うようになってしまった。予算の超過や流用が半ば黙認され、こんな物が「工業製品」になるかと言われつつも、「開発~生産~営業」の非公式ネットワークで物が作れた時代でないと著者の主張は非現実的に思える。他の読者の皆さんが属する企業はどうだろうか。
さて、本書の内容だが、基本的には産業史・工業技術史のエピソードを著者の視点で分析し、その意義と教訓を探り出して行く手法だ。
冒頭の「鉄の道をゆく」では、1960年頃の釜石製鉄所での著者の学生時代の実習体験(欧州で開発途上のLD転炉が釜石で実用化される現場)を背景に、英国⇒米国⇒日本⇒中国と鉄鋼産業の覇権の推移を述べ、「Sカーブ(①どのような技術も、生産量の推移はS字状のカーブを描く ②どのような技術も、生産量は30年でピークを打つ)」図示し、自分たちがピークに達する前に、新しい「Sカーブの乗り換え」が必要だと説く。
以下、「たたらの里をゆく」、「津波の跡をゆく」、「ミクロの世界をのぞきにゆく」、「技術の系譜をたどる」、「道なき道をゆく」と続き、「考えを作るー思考展開法と何か」で終わる。
著者は、「深夜、寝床の中で突然、頭が勝手に動き始めて目が覚める。(中略)。・・・・机に向かい、頭に中で渦巻いていることを紙に書き留めていく・・・」と書いている(本書、「はじめに」)。小生も現役時代を思い出してしまった。
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年4月11日に日本でレビュー済み
ダム造りと酒井田柿右衛門の磁器づくりの共通項を探ったり、銑鉄→転炉→鋼材という一貫生産と鑪製鉄の技術を比較したり。筆者が出掛けてルポしていく。発想が興味深い。津波関連でも田老町の津波堤の話が出てくるが、知識と行動との間に聯関ができるかどうかはなかなかに難しいのが興味深い。あと、筆者が強調したいのが時間軸の概念。作業は直列つなぎで進めるような気分になるが、時間軸を考慮すれば並列つなぎで進めた方がいい。ただ、最終章の発想法の項目は本書のトーンにはそぐわない。再々筆者自身が書いているように、別の本を読めばいい。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年3月10日に日本でレビュー済み
「失敗学」の提唱で知られる著者が、司馬遼太郎にならい、訪れた土地土地で思ったこと、考えたことを まとめたものです。
技術の解説というよりは随筆・随想に近く、何かを学び取るには物足りなさもありますが、寺田寅彦の平成版といったところでしょうか。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート