プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,047¥1,047 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,047¥1,047 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥129
中古品:
¥129

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
完全版 いじめられている君へ 単行本 – 2012/9/20
朝日新聞社
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,047","priceAmount":1047.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,047","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KrEXVraSKXU%2BZPIghVaotAyxf%2BEqVpcXTOS5y9551JAbUuMH%2Bk3HiE6i0%2FSVApIrKilys9M2BSZxKRMOu7rfq6tsZhxxVPwFY3%2FaG6C21lYvU%2FVrfNixOamRsMwTt1bLJi5iLrtK%2B8Q%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥129","priceAmount":129.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"129","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KrEXVraSKXU%2BZPIghVaotAyxf%2BEqVpcXgv%2BYESHJJCt3Nyy8mR%2FMW%2FhnO23u3UFNlsjChT9TTOj%2BUJ1Hx4kWc7Ke0AdMIOjLS6BDeV1df4JSm%2FdaldlUOs%2FNWp2%2Bfpm30qMy0%2FSheulT2P9YagdmeJjW%2F1mhBPbHJ7vw8grKH6ISrEqvd9RWyw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
読んで考えてください。家族や友だちと話しあってください。64人のおとなたちからの、命のメッセージ。さかなクン、乙武洋匡、あさのあつこ、石田衣良、内藤大助、西原理恵子、美輪明宏ほか収録。朝日新聞の大反響連載が一冊に。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2012/9/20
- 寸法18.8 x 12.8 x 1.3 cm
- ISBN-104022510188
- ISBN-13978-4022510181
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 完全版 いじめられている君へ
¥1,047¥1,047
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2012/9/20)
- 発売日 : 2012/9/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4022510188
- ISBN-13 : 978-4022510181
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 177,106位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,046位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月17日に日本でレビュー済み
老若男女、それぞれ小学生から大人まで、学校だけでなく社会の理不尽から生じるいじめを体験に基づいて学べて良かったです。いじめを学ぶことは学校に通っている子どもたちだけでなく、普段働いている大人にとっても大切なことです。専門家の理論よりもそれぞれの経験から学び取ること。いくつになっても大切ですね。そう思って読んでいる愛読書ですね。
2017年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
63人の著名人が見開き2ページで、「いじめられている君へ、いじめている君へ、いじめを見ている君へ」、それぞれメッセージを贈っている。
そこには自分の体験を踏まえた切実なものが多く、読む人の心を捉えるのではないかと、思わせてくれる。
対応のヒントは著者の数だけある訳で、一番大切だと思われたものを取り入れればいい。
そこには自分の体験を踏まえた切実なものが多く、読む人の心を捉えるのではないかと、思わせてくれる。
対応のヒントは著者の数だけある訳で、一番大切だと思われたものを取り入れればいい。
2016年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
声を上げることができるひとは、まだいい。
声を上げる場を与えて貰えるひとは、まだいい。
声を上げる場を与えて貰えるひとは、まだいい。
2015年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いじめられっ子が「あのいじめっ子から逃げ出したい。」とまわりの人たちに言ったとしたらどうなるでしょうか。おそらく、「カッコ悪い!」とか「弱虫!」とか言われてしまうことでしょう。反対に、いじめっ子を倒すことができたとしたら「本当は強いんだね」と見直されることでしょう。また、いじめっ子となんとかうまくつきあっていけた場合にも、「本当は協調性があるんだね」などと見直されることでしょう。ここから分かることは、いじめられっ子は、いじめっ子を倒すにしても、いじめっ子とうまくやっていくにしても、まわりの人たちにほめられるためには、いじめっ子と関わらなければいけないということです。言いかえれば、いじめられっ子にとって、いじめっ子は必要な存在になってしまっているということです。
一方で、いじめっ子が「あのいじめられっ子が逃げやがった」とまわりの人たちに言ったとしたらどうなるでしょうか。おそらく、「あぁ、そう」とか言われるだけで終わるでしょう。とうぜん、いじめっ子が「弱虫!」と非難されることはありえません。ここから分かることは、いじめっ子にとっては、まわりの人たちによってほめられようとして、いじめられっ子と関わり続ける必要は、全くないということです。言いかえれば、いじめっ子にとって、いじめられっ子が必要な存在であるわけではないということです。
いじめられっ子といじめっ子との間の、この立場の違いは大きなものです。いじめられっ子がいじめっ子を必要としている一方で、いじめっ子はいじめられっ子を必要としていない。だから、いじめられっ子の方から、いじめっ子に近づいて行って、またぶっ飛ばされる。こういうのって、本当に痛々しく見えます。
本書の93〜94ページにある、春名風花さんの、 「ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。(中略)ぼくは、ぼくがいくら泣こうが、本当に自殺しようが、その人たちが何も感じないことを知っている。いじめられた子が苦しんで、泣いて、死んでも、いじめた子は変わらず明日も笑ってご飯を食べる。いじめは、いじめた人には『どうでもいいこと』なんです。」 という言葉を読んだ時、とても重いものを感じたのでした。そして、このような、いじめられっ子といじめっ子の立場の違いなどを、いろいろ考えてしまいました。
結局、まわりの人たちから「弱虫!」と言われることを覚悟の上で、いじめっ子から全力で逃げ出すこと。その強さが必要なのでしょう。たいへんなことではありますが(ただ、いじめっ子から逃げ出すことは必要と思いますが、勉強とか読書からは逃げ出さない方が良いのかもしれません。なぜかというと、やり方によっては、たった一人でもできる勉強やら読書やらというものが、もしかしたら色々な意味で役に立つかもしれないからです)。
そして、いじめっ子から逃げ出した後、数十年たってから、ふと気付くことになるのだと思います。一つめは、自分はいじめから逃げ出したのではなく、ただ犯罪から避難しただけに過ぎなかったことに。二つめは、あのいじめっ子の人生にとって、いじめられっ子であった自分が、全く必要の無い存在であったのと同じように、いじめられっ子であった自分の人生にとっても、あのいじめっ子は、実は全く必要の無い存在であったということに。つまり、「いじめた人は、いじめられた人にとっても、本当は『どうでもいい人』であった」ということに。
本書には、いろいろな人のいじめについての意見が集められています。大人の意見が多いですが、もしかしたら、大人が記憶している子供の頃のいじめと、今のこどもたちが受けているいじめは、大きくちがっているということがあるかもしれません。そして、そうだとすると、今のこどもたちは、本書の内容も余り参考にならないと感じるのかもしれません。しかし、大人がいじめをどのように考えているのかを知っておくことには意味があると思います。本書をお薦めいたします。
一方で、いじめっ子が「あのいじめられっ子が逃げやがった」とまわりの人たちに言ったとしたらどうなるでしょうか。おそらく、「あぁ、そう」とか言われるだけで終わるでしょう。とうぜん、いじめっ子が「弱虫!」と非難されることはありえません。ここから分かることは、いじめっ子にとっては、まわりの人たちによってほめられようとして、いじめられっ子と関わり続ける必要は、全くないということです。言いかえれば、いじめっ子にとって、いじめられっ子が必要な存在であるわけではないということです。
いじめられっ子といじめっ子との間の、この立場の違いは大きなものです。いじめられっ子がいじめっ子を必要としている一方で、いじめっ子はいじめられっ子を必要としていない。だから、いじめられっ子の方から、いじめっ子に近づいて行って、またぶっ飛ばされる。こういうのって、本当に痛々しく見えます。
本書の93〜94ページにある、春名風花さんの、 「ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。(中略)ぼくは、ぼくがいくら泣こうが、本当に自殺しようが、その人たちが何も感じないことを知っている。いじめられた子が苦しんで、泣いて、死んでも、いじめた子は変わらず明日も笑ってご飯を食べる。いじめは、いじめた人には『どうでもいいこと』なんです。」 という言葉を読んだ時、とても重いものを感じたのでした。そして、このような、いじめられっ子といじめっ子の立場の違いなどを、いろいろ考えてしまいました。
結局、まわりの人たちから「弱虫!」と言われることを覚悟の上で、いじめっ子から全力で逃げ出すこと。その強さが必要なのでしょう。たいへんなことではありますが(ただ、いじめっ子から逃げ出すことは必要と思いますが、勉強とか読書からは逃げ出さない方が良いのかもしれません。なぜかというと、やり方によっては、たった一人でもできる勉強やら読書やらというものが、もしかしたら色々な意味で役に立つかもしれないからです)。
そして、いじめっ子から逃げ出した後、数十年たってから、ふと気付くことになるのだと思います。一つめは、自分はいじめから逃げ出したのではなく、ただ犯罪から避難しただけに過ぎなかったことに。二つめは、あのいじめっ子の人生にとって、いじめられっ子であった自分が、全く必要の無い存在であったのと同じように、いじめられっ子であった自分の人生にとっても、あのいじめっ子は、実は全く必要の無い存在であったということに。つまり、「いじめた人は、いじめられた人にとっても、本当は『どうでもいい人』であった」ということに。
本書には、いろいろな人のいじめについての意見が集められています。大人の意見が多いですが、もしかしたら、大人が記憶している子供の頃のいじめと、今のこどもたちが受けているいじめは、大きくちがっているということがあるかもしれません。そして、そうだとすると、今のこどもたちは、本書の内容も余り参考にならないと感じるのかもしれません。しかし、大人がいじめをどのように考えているのかを知っておくことには意味があると思います。本書をお薦めいたします。
2015年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著名人の言葉に勇気付けられます。実際にいじめららている後半にプレゼントしました。
2013年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろいろな体験や意見、考えがあって良かったです。
自分の気持ちや体験に近いものを選ぶといいと思います。
要は気持ちの持ちように尽きるというか……。
頼れるものはやはり「自分」です。
自分の気持ちや体験に近いものを選ぶといいと思います。
要は気持ちの持ちように尽きるというか……。
頼れるものはやはり「自分」です。
2012年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にも登校拒否の経験があります。親は学校へ行けと言う。学校は何も言ってこない。17-8歳の少年が社会に抱く気持ちというのは学校へは行きたくないが、行かねばならない所と理解するのが精一杯です。
学校は死ぬほどの気持ちで行くほどのところではないという価値観は社会を出て、学校という物を第三者の立場から見た場合の意見です。その渦中は学校に行くのがその子供の第一義なのです。
青春時代の渦中には青春時代の良さが分からないのと同じです。
それから女性タレントに多かったですが、自分のsuccess storyにして居られるのは如何かと思います。
有名人、著名人とは言っても所詮は他の分野では未熟者のはずです。人選として拙いのも多々あります。その意味では原稿募集形式の方が良かったのではと思う次第です。
この意見は2007年版についても当てはまると思っております。
学校は死ぬほどの気持ちで行くほどのところではないという価値観は社会を出て、学校という物を第三者の立場から見た場合の意見です。その渦中は学校に行くのがその子供の第一義なのです。
青春時代の渦中には青春時代の良さが分からないのと同じです。
それから女性タレントに多かったですが、自分のsuccess storyにして居られるのは如何かと思います。
有名人、著名人とは言っても所詮は他の分野では未熟者のはずです。人選として拙いのも多々あります。その意味では原稿募集形式の方が良かったのではと思う次第です。
この意見は2007年版についても当てはまると思っております。
2013年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読めば読むほど、自分も含めて誰かにあてはまることが出てきます。付箋でいっぱいになりました。