中古品:
¥566 税込
配送料 ¥240 6月15日-17日にお届け(11 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ヒルズ黙示録・最終章 (朝日新書 13) 新書 – 2006/11/1

4.0 5つ星のうち4.0 36個の評価

商品の説明

著者からのコメント

4月に出版した「ヒルズ黙示録」の続編です。
堀江たちはソニー強奪計画を練っていた。
村上は阪神電鉄と京阪電鉄の大再編を描いていた。
東京地検特捜部の大鶴は、堀江の三度目の逮捕の容疑に「淫行」まで考えてい
た。
堀江、村上、宮内、そして大鶴。
ヒルズに魅せられた男たちの栄華と挫折の物語。

抜粋

ソニーが、狙われていた。
2006年1月17日火曜日。ライブドアは、ソニー強奪計画をスタートさせる
「キック・オフ・ミーティング」を予定していた。
ライブドア側の出席予定者は、社長の堀江貴文と取締役の熊谷史人の二人。それ
に、ライブドアと同じ六本木ヒルズ森タワーに本社をおく米系証券会社のリーマ
ン・ブラザーズから,M&Aの担当幹部三人が集まるはずだった。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 朝日新聞出版 (2006/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 222ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4022731133
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4022731135
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 36個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大鹿 靖明
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

 ジャーナリスト・ノンフィクション作家 1965年、東京生まれ。早稲田大政治経済学部政治学科卒。88年、朝日新聞社入社。現在も同社勤務(経済部記者)。朝日新聞の再生をめざす「朝日新聞再生機構」メンバー。

 代表作は、第28回講談社ノンフィクション賞と第5回新潮ドキュメント賞の候補作となった『ヒルズ黙示録 検証・ライブドア』(2006年)、第34回講談社ノンフィクション賞受賞作の『メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故』(12年)、『東芝の悲劇』(17年)。最新作は『金融庁戦記 企業監視官・佐々木清隆の事件簿』(21年)。

 他の著書に『ヒルズ黙示録・最終章』(06年)、『堕ちた翼 ドキュメントJAL倒産』(10年)、編著書としてジャーナリスト、ノンフィクション作家10人との対談集『ジャーナリズムの現場から』(14年)がある。

 このほか、取材班に加わったものとして『ゴーンショック 日産カルロス・ゴーン事件の真実』(20年)、『プロメテウスの罠 7』(17年)などがある。

 

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
36グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月25日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月14日に日本でレビュー済み
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年9月13日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート