
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング (TOEIC TEST 特急シリーズ) 新書 – 2016/11/7
2016年5月から導入された新形式に完全対応したリスニング対策の決定版。
実際に出題された問題を徹底分析、出題のポイントと対策法を詳しく解説。
新形式になり出題内容が変更になったPart3、4攻略のカギは、
「文脈を聞き取るリスニング力」
「文脈を予測する先読み力」
と断言する著者が提唱する、トレーニング方法と解法テクニックを完全公開。
また、新形式が開始されてから難化してきたパート2に出題されている、
「ひねった応答問題」
の出題パターンと、解答のコツまで徹底解説。
*本書は、TOEIC 自動採点・分析アプリabceed analytics(無料)に完全対応しています。
音声スピードを自由に変えることが可能なので、本書で著者が推奨する
リッスンアンドリピート、シャドーイングなどのトレーニングが容易に行えます。
【著者紹介】
外資系ソフトウェア会社に勤務する現役サラリーマン。
東京理科大学理工学部卒業。2013年にTOEIC公開テスト、IPテストで満点(990点)を達成。
公開テストの受験回数は70回超。独自の問題攻略法と学習法をサラリーマンに伝授する
TOEICスコアアップセミナーの受講者はのべ1500名を超える。
著書に『新TOEICR TEST サラリーマン特急 満点リスニング』
『新TOEICR TEST サラリーマン特急 満点リーディング』(小社)、
執筆協力に『TOEICRテスト 究極のゼミPART5 語彙・語法』ヒロ前田(アルク)、
『新TOEICテスト 文法問題 でる1000問』TEX加藤(アスク)などがある。
ビジネス誌、英語誌、TOEIC誌でも多数執筆。
インターネット上のサイト『TOEIC満点サラリーマンのブログ』を通じてTOEICのスコアアップ法、
問題の解答法など学習者の視点に立ったユニークな情報を発信中。
【もくじ】
トレーニングを始める前に
第1章 パート3、4 新形式問題の対策
第2章 パート1 の解法と対策
第3章 パート2 の解法と対策
第4章 パート1 の予想問題と解説
第5章 パート2 の予想問題と解説
第6章 パート3 の予想問題と解説
第7章 パート4の予想問題と解説
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2016/11/7
- 寸法17.2 x 10.7 x 2 cm
- ISBN-104023315346
- ISBN-13978-4023315341
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2016/11/7)
- 発売日 : 2016/11/7
- 言語 : 日本語
- 新書 : 272ページ
- ISBN-10 : 4023315346
- ISBN-13 : 978-4023315341
- 寸法 : 17.2 x 10.7 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 378,122位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 95位TOEIC(リスニング)関連書籍
- - 29,032位新書
- カスタマーレビュー:
著者について

外資系ソフトウェア会社に勤務する現役サラリーマン。2013年にTOEIC 公開テスト、IP テストで満点(990点)を達成。TOEIC 公開テストの受験回数は100回超。サラリーマンを対象に開催した「サラリーマンによるサラリーマンのためのTOEIC スコアアップセミナー」の受講者はのべ6,000名を越える。
執筆協力 : 『TOEICR テスト 究極のゼミ PART 5語彙・語法』ヒロ前田(アルク)、『TOEIC テストパート3、4 出るのはこれ! 』ヒロ前田(講談社)、『新TOEICテスト 文法問題 でる1000問』TEX加藤(アスク)、『[完全改訂版]TOEICテスト直前の技術』ヒロ前田(アルク)、『TOEIC(R)テスト学習スタートブック 全パート試験にでるトコ編』(Jリサーチ出版)
監修・解説 :
「満点サラリーマンが伝授 TOEICリスニング 完全対策BOOK」(AERA English 2017秋冬号)
「1日5分だけドリル 文法マスター編」 (AERA English 2016春夏号)
「TOEIC新形式ドリル」(AERA English 2016秋冬号)
雑誌掲載 :「英語教材完全ガイド2019(2019/8)」「AERA English (2019/3)」「日経トレンディー(2018/07)」 「AERA English(2018/3)」「新TOEIC完全ガイド(2016/06)」「 ビジネス書完全ガイド(2016/06)」 「日経ビジネスアソシエ(2016/03)」「PRESIDENT NEXT(2016/02)」「AERA English(2015/11)」「プレジデント(2015/09)」「日経トレンディ―(2015/04)」「ビジネスEJ(2015/02)」
趣味:ジョギング、筋トレ
好物:ナポリタン、赤ウインナー
TOEICに関する執筆、セミナー依頼は以下のメールアドレスへお願いします。
beyond.990(アットマーク)icloud.com
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この本の素晴らしい点は3つあります。(1)本番さながらの良質な問題が使われている、(2)TOEICのリスニングで欠かせない先読み法が身につく、(3)この本を実際に活用した人たちの成功事例が複数載っており、モチベーションが高まる。
以上の観点から、私はリスニングの教材としてこの本をおすすめします。
「サラリーマン特急 新形式リスニング」の具体的な活用方法は私のブログでもまとめているので、興味のある人は見てみてください。
https://leaconne.com/2019/07/02/
TOEIC初学の頃(Lスコア220)に購入しました。序盤に各パートの傾向と対策と問題が載っており、そちらの難易度は本番程度の難易度に感じます。
一方、中盤からの本番予想問題については本番よりも一文がやや長く若干難しいように感じます。設問についてもたった1単語を聞き落としていると解けないような問題も含まれており、そうした問題は難しいですが勉強のやりがいは大いにあります。
TOEICの熟練の方々は知っていると思いますが、リスニングは公式問題集で本番と同じナレーターで学習することが最も点数を取りやすい勉強法となります。
あえてこの問題集を購入して学習されるのにオススメの方はリスニングのひとくせある問題が苦手な方や、公式問題集では物足りない方です。
そういった意味で、初学者が買うと後半で萎えます。
初学者は序盤のみ読んでから、公式問題集解いて復習してから本誌の後半に手をつけるといいです。
この本の利点は、
1.本番形式の問題に慣れる。
2.リスニング問題の解き方のポイントを理解できる。
3.著者コラムが英語学習の大切な心構えと方法を教えてくれる。
英語上達に楽な方法はないものの、問題を解く際のポイントになる丁寧な解説が充実しており、聞けるようにならない学習法とリスニング力があがる学習法の違いなど、効率的に学習できる助言が素晴らしいです。
アプリとの連動は非常に便利で学習しやすいです。アプリの操作も直感的にできますので有難いです。
ちょっと後悔した。
というのも、超初心者向けのようです。
一度受験したことがある人は、別の数こなせる問題集が良いと、個人的には思いました。
解説がとても詳しく、出題のポイントがわかりやすいです。
「先読みのポイント」は他書にはない方法でこれをマスターすればかなり使えると思います。
章の間にはさまれている「学習コラム」は何度も読み返しました。
私ももっと頑張ろうという気持ちになります。
何よりも作者の情熱がにじみでてていて
非常に好感を持ちました。
リスニングのトレーニングを始めてやる人向け
です。トレーニングの方法論は学べると思います
この本をやった後は、公式問題集でトレーニング
を積むと良いと思います。
問題の質も本試験とは少しズレてます。
この本だけでは、ハイスコアは難しいです