このゲームを始めてから6年経ちましたが、未だにこのルールブックⅠを見返す機会は非常に多いです。
必要な情報はこの一冊に載っています。
ルールブック2・3以降はナンバリングが示すとおり「1をやりきった場合の続編」として機能や要素を拡張して用意されています。
その上その情報量にかかわらず、相手の経験を問わず誰とでもプレイできるよう情報の整理・工夫が成されています。
挙げていけばキリがありませんが、
特におすすめできる理由をその中から3つ紹介します。
1つ目にルールブックが文庫本サイズであることです。
他システムも10年ほどプレイしていますが、多くのTRPGシステムのルールブックがB4版サイズ前後であるのに対しSW2.0シリーズは文庫本サイズであり非常に小さいです。
そのためA4サイズのクリアファイルが入る手提げカバンひとつあればルールブックとダイスとキャラクターシートを入れてどこへでもプレイしにいけます。
それどころかスマートフォンとルールブックさえ入るポーチがあれば世界中どこでもプレイが可能です。
合計たった400gの荷物であなたはどこでも冒険の世界へ。
2つ目は耐久性への工夫です。
B4版前後のルールブックはどうしても経年劣化が激しいです。
紙の厚みがそのままで面積が広いため、より痛みやすくより劣化のスピードが早いのはどうしても仕方ありません。
しかしその点をSW2.0は意図的にルールブックを小さくすることでクリアしています。
ペーシの広さにうっかりシワをつけてしまうこともありません。
安心の耐久性です。
3つ目は極めつけ「他人への勧めやすさ」です。
他システムの仰々しい表紙の大きなルールブックは手に取るとどうしても初めてそのゲームをまだプレイしていない人に「大きいな、重たいな」と思わせます。
SW2.0はその点小さく、軽いため、肩肘張らずに手にとれます。
さらに基本ルールブック「3冊の合計価格」が多くのシステムの「1冊の半額」ほどの値段で済みます。
ルールブックは軽くてもあなたのお財布が軽くなる心配はありません。
例え良い物だったとしても「勧めづらい物」というものはたくさんあります。
特に新規プレイヤーの激減しているTRPG界隈の商品はずば抜けて「勧めづらい物」揃いです。
その中で工夫に工夫を重ねて「勧めやすい物」として現れた物の1つがこのSW2.0シリーズルールブックです。
これらのことから、このルールブック・システムは「誰にでも」「いつでも」「どこでも」文字通りのオススメです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ソード・ワールド2.0ルールブックI 改訂版 (富士見ドラゴンブック) 文庫 – 2012/7/20
大人気ファンタジーRPG『ソード・ワールド2.0』を遊ぶための最初の1冊「ルールブックI」がパワーアップ! 戦闘ルールを中心により遊びやすくなった他、新種族「シャドウ」も加わり、冒険の世界が更に広がる!
- 本の長さ414ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/富士見書房
- 発売日2012/7/20
- ISBN-104040710258
- ISBN-13978-4040710259
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/富士見書房; 改訂版 (2012/7/20)
- 発売日 : 2012/7/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 414ページ
- ISBN-10 : 4040710258
- ISBN-13 : 978-4040710259
- Amazon 売れ筋ランキング: - 169,892位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 97位富士見ドラゴンブック
- - 40,804位文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ソードワールドのキャラメイク、戦闘技能、アイテム、敵モンスター情報などが載っています。
なので、この本だけでソードワールドができるか、という問いに関しては、
「一部スキルが未開放なので卓メンバーと相談」して、他のルールブックを使用しないのであればゲームは可能、
但しサンプルシナリオは一つだけ、という評価になります。
※本書に載ってない情報の一例
練技、呪歌(ルルブⅡに記載)騎芸(ルルブⅢに記載)錬金(アルケミストワークスに記載)
その他スキル、アイテム、魔物データの追加分(ルルブEXに記載)
あとはSWの世界観についても少しは分かりますが、専ら他のルールブックの説明と合わせて理解をしていくという形になります。
シナリオを作成するならⅠ、Ⅱ、Ⅲは揃えておいたほうがやりやすいと個人的には思います。
それを踏まえたうえで、SW2.0 初心者が見ておきたい本書での情報として、
→キャラメイクの方法(本書p64~)※平成24年発行の改訂版表記
→探索パートでの行為判定(本書p.108~)
→戦闘の流れ(本書p.141~)
→アイテムなど(本書p260~)
セッション前に命中判定、回避判定、魔法行使判定、魔法抵抗判定、威力判定はよく振るダイスになりますので、どのように計算すればいいのか式を書き出しておく(オンセならチャットパレットを作成しておく)とスムーズに進むと思われます。
あとは詳細に書いてない部分も結構あります(回復薬の判定についてはEXp.289~に詳細に記載)ので、万全を期してセッションに参加したい方はⅡ、Ⅲ、EXも購入して手元に持っておくと安心かもしれません。
なので、この本だけでソードワールドができるか、という問いに関しては、
「一部スキルが未開放なので卓メンバーと相談」して、他のルールブックを使用しないのであればゲームは可能、
但しサンプルシナリオは一つだけ、という評価になります。
※本書に載ってない情報の一例
練技、呪歌(ルルブⅡに記載)騎芸(ルルブⅢに記載)錬金(アルケミストワークスに記載)
その他スキル、アイテム、魔物データの追加分(ルルブEXに記載)
あとはSWの世界観についても少しは分かりますが、専ら他のルールブックの説明と合わせて理解をしていくという形になります。
シナリオを作成するならⅠ、Ⅱ、Ⅲは揃えておいたほうがやりやすいと個人的には思います。
それを踏まえたうえで、SW2.0 初心者が見ておきたい本書での情報として、
→キャラメイクの方法(本書p64~)※平成24年発行の改訂版表記
→探索パートでの行為判定(本書p.108~)
→戦闘の流れ(本書p.141~)
→アイテムなど(本書p260~)
セッション前に命中判定、回避判定、魔法行使判定、魔法抵抗判定、威力判定はよく振るダイスになりますので、どのように計算すればいいのか式を書き出しておく(オンセならチャットパレットを作成しておく)とスムーズに進むと思われます。
あとは詳細に書いてない部分も結構あります(回復薬の判定についてはEXp.289~に詳細に記載)ので、万全を期してセッションに参加したい方はⅡ、Ⅲ、EXも購入して手元に持っておくと安心かもしれません。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前回懐かしいなー、またやりたいなーなんて思いつつ購入したものの、息子に強奪され、手汗で帯が破れページも曲げられ...我慢ならなくなり再度同じものを購入。
ちょっと前回より値段が高くて悔しい❗
ちょっと前回より値段が高くて悔しい❗
2018年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一緒に遊ぶ仲間が居るか今一度よくご確認ください。
ちなみに私は一緒に遊びたいなと思ってルールブック3まで買いましたが遊ぶ相手が……
ちなみに私は一緒に遊びたいなと思ってルールブック3まで買いましたが遊ぶ相手が……
2017年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サンプルキャラが載っているのがいい。すぐにできる。これからやります。楽しみです。
2016年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TRPG初心者で購入しました。戦闘については読み込まないと少しルールミスをしていしまいそうなところがあるらしいですが、それ以外は個人的には好きです。中世くらいの剣や魔法などを使って冒険者などになってモンスターを倒したり依頼をこなしたりするなど、妄想が膨らみました。エルフやドワーフなどのキャラにもなれますしね。まっやる相手がいなくでもキャラ作るだけでも楽しいですし一人でもできるフェアリーガーデンやミストキャッスルというものがあるらしいので、懐に余裕があれば購入すればいいかもしれません。
2014年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めはこの一冊があれば遊べます。
始めようと思っている人にはおすすめの一冊です。
始めようと思っている人にはおすすめの一冊です。
2018年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文庫か電子か、悩みましたが、文庫版は分厚く、文字も小さいので、自宅用としてタブレットにダウンロードしました。
Kindle自体が初めてなので使い勝手は模索中ですが、文字も大きくページ飛ばしも楽です。
ただ、目の疲れと肩こりが少し辛いです。
Kindle自体が初めてなので使い勝手は模索中ですが、文字も大きくページ飛ばしも楽です。
ただ、目の疲れと肩こりが少し辛いです。