プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥435
中古品:
¥435

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
偽文士日碌 (角川文庫) 文庫 – 2016/8/25
筒井 康隆
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ji%2BvvE3ohzuON%2F8yP%2FEjrtlupkHMU%2F1pyMtB4%2FxmTEhcelYmaPTG%2BAdtrWjhfn%2BPg7RVbnvwstPod21LTZbIxsJ7vbHkdnjsDcvEJNPekUQTuMq7O1NFoQygb7dSTqXMbnesewB9UVw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥435","priceAmount":435.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"435","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Ji%2BvvE3ohzuON%2F8yP%2FEjrtlupkHMU%2F1pgTDDFJVPEDFDCXA0soOc%2BdMNJPiu8eHcu0Va8hc6CWEAHedQe4lDhoMMo2ugfVfpUTAk2Wk39Aid2OMAqR8L%2F4Ycihxt1SLPSpm8e8gzqijH26YYEyGy9lagtn%2BYZEZ9wiR%2BmbAbpHXcciQow%2ByNEA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
後期高齢者にしてライトノベル執筆。芸人とのテレビ番組収録、ジャズライヴとSF読書、美食、文学賞選考の内幕、アキバでのサイン会。リアルなのにマジカル、何気ない一コマさえも超作家的な人気ブログ日記書籍化!
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/角川書店
- 発売日2016/8/25
- 寸法10.6 x 1.5 x 15 cm
- ISBN-104041044812
- ISBN-13978-4041044810
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●筒井 康隆:1934年大阪府生まれ。同志社大学文学部で美学を専攻。「虚人たち」で泉鏡花文学賞、「朝のガスパール」で日本SF大賞、「夢の木坂分岐点」で谷崎潤一郎賞、「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、「わたしのグランパ」で読売文学賞を受賞。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/角川書店 (2016/8/25)
- 発売日 : 2016/8/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 352ページ
- ISBN-10 : 4041044812
- ISBN-13 : 978-4041044810
- 寸法 : 10.6 x 1.5 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 587,172位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1934(昭和9)年、大阪市生れ。同志社大学卒。
1960年、弟3人とSF同人誌〈NULL〉を創刊。この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が〈宝石〉に転載される。1965年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。1981年、『虚人たち』で泉鏡花文学賞、1987年、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、1989(平成元)年、「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、1992年、『朝のガスパール』で日本SF大賞をそれぞれ受賞。1997年、パゾリーニ賞受賞。他に『家族八景』『邪眼鳥』『敵』『銀齢の果て』『ダンシング・ヴァニティ』など著書多数。1996年12月、3年3カ月に及んだ断筆を解除。2000年、『わたしのグランパ』で読売文学賞を受賞。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館で一度読み、気に入り、リーズナブルだったので頼みました。まだ読めてませんが、楽しみです。
2013年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作家の日々の生活がわかる興味深い日記でした。その頃執筆されていた小説の話題もあり、出版界の裏話もおもしろく読みました。
2013年9月17日に日本でレビュー済み
ブログ日記の書籍化らしい。2008年6/27から2013年1/9までの分である。
タイトルの「偽文士」、」また日録の録が、碌でもないの、碌になっているのは著者のてらい、または含羞であろうか。
つまりSFという碌でもないものを(文学一般の見方からして、である。私はそう思っていない)書いてきて、いつの間にか大御所、大物作家扱いをされている自分の位置が、自分でも恥ずかしさをどこかで感じているのではないか?
代表作といえば、若者は「時をかける少女」しか知らないであろう自分にである。
この本を読んでいて、物故したSF作家、特に星新一の無念を思った。
それは著者自身も十分に感じていることだろうと思われるが(もちろん誰が悪いわけではない、そうなってしまったのである)。
私は昔から著者の作品は全部読んできたものであるが、昨今のものはがっかりすることが多い。
ただそれは筒井康隆が傲慢になったからではなく、単に衰えただけだとは思っている。
そして近著「聖痕」は読む気がしなく、ついに初めて手に取らないのではないかと思っている。
本書の感想をいうと、ずっと自慢を読まされたような印象があった。もともと著者にはそういう傾向があるというか
それが持ち味、魅力のひとつであるから責めることではないが、なんだか鼻につくようになってきたというだけのことである。それでも面白くないわけではない。
長年読んできたファンとしては、筒井康隆はこういうところに来てしまったんだなあと、ある意味、納得するところがあるからである。
タイトルの「偽文士」、」また日録の録が、碌でもないの、碌になっているのは著者のてらい、または含羞であろうか。
つまりSFという碌でもないものを(文学一般の見方からして、である。私はそう思っていない)書いてきて、いつの間にか大御所、大物作家扱いをされている自分の位置が、自分でも恥ずかしさをどこかで感じているのではないか?
代表作といえば、若者は「時をかける少女」しか知らないであろう自分にである。
この本を読んでいて、物故したSF作家、特に星新一の無念を思った。
それは著者自身も十分に感じていることだろうと思われるが(もちろん誰が悪いわけではない、そうなってしまったのである)。
私は昔から著者の作品は全部読んできたものであるが、昨今のものはがっかりすることが多い。
ただそれは筒井康隆が傲慢になったからではなく、単に衰えただけだとは思っている。
そして近著「聖痕」は読む気がしなく、ついに初めて手に取らないのではないかと思っている。
本書の感想をいうと、ずっと自慢を読まされたような印象があった。もともと著者にはそういう傾向があるというか
それが持ち味、魅力のひとつであるから責めることではないが、なんだか鼻につくようになってきたというだけのことである。それでも面白くないわけではない。
長年読んできたファンとしては、筒井康隆はこういうところに来てしまったんだなあと、ある意味、納得するところがあるからである。
2013年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいて、実に愉快になる。実名も飛び交い、出来事がタイムスリップし著者と共有できる。一気読みはもったいない!
2016年10月4日に日本でレビュー済み
どんな本なのだろうと興味を持ち手にしました.
著者の本はかなり買っていますが,日常について書かれた作品です.
大元はblogベースらしいのですが,内容は日付順に並んでいます.
文章に関しては,さすがと思わされる部分が多く読んで良かったと思います.
2008年6月27日から2013年1月9日までの日常の一部が書かれています.
私の場合ですが,ブログやSNS等で自分自身の過ぎ去った日常をこの本の日付に照らして読んでみました.
とても親近感が持てましたので,日記などをつける習慣のある人には特におすすめいたします.
著者の本はかなり買っていますが,日常について書かれた作品です.
大元はblogベースらしいのですが,内容は日付順に並んでいます.
文章に関しては,さすがと思わされる部分が多く読んで良かったと思います.
2008年6月27日から2013年1月9日までの日常の一部が書かれています.
私の場合ですが,ブログやSNS等で自分自身の過ぎ去った日常をこの本の日付に照らして読んでみました.
とても親近感が持てましたので,日記などをつける習慣のある人には特におすすめいたします.
2024年2月18日に日本でレビュー済み
大部分が内輪の話 どこそこで何を食べたとかどうでもいいような感じ
もう読みアキタ感があります
今迄の日記と違って買ってまで読む価値があるのだろうか微妙・・・
半分読んで止めました
もう読みアキタ感があります
今迄の日記と違って買ってまで読む価値があるのだろうか微妙・・・
半分読んで止めました
2015年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筒井氏は好きな作家さんでしたが、この本の内容は仲間内の話であって一般向けでないと思った。三分の一を読んで止めてしまった。
2013年9月12日に日本でレビュー済み
この人が書いたものを読み始めて40年(!)経つが、権威になっちゃった筒井康隆って何か違う…。
自分の親族やファンはいい大学を出ていい仕事に就いているというような意味のことを書いてて、堕落したものよなと思う。学歴とか肩書に拘るのは、如何なものか? そういうものに阿ったり、媚びへつらうような発言をする人間になろうとは。がっかりだよ。
単なるセレブ(TVに出て、本も出してる有名な人)になり果てたツツイには、もうこれっぽっちも魅力を感じない。
自分の親族やファンはいい大学を出ていい仕事に就いているというような意味のことを書いてて、堕落したものよなと思う。学歴とか肩書に拘るのは、如何なものか? そういうものに阿ったり、媚びへつらうような発言をする人間になろうとは。がっかりだよ。
単なるセレブ(TVに出て、本も出してる有名な人)になり果てたツツイには、もうこれっぽっちも魅力を感じない。