プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 93pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥560
中古品:
¥560

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ブラタモリ 7 京都(嵐山・伏見) 志摩 伊勢(伊勢神宮・お伊勢参り) 単行本 – 2017/6/23
NHK「ブラタモリ」制作班
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SAHNJF21TgpuMtk0fObwBjlMmsyFPxQDw8ri3lFKChY5XSxQDWlmE5pEfM3HdQjDYQa6kr%2FCEAXoSRvo59EYfDFnh7D2rpWURS4qd%2B2FQYC1B8RkZ7GswZA7Uk%2F01DYxyWGxncoP18U%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥560","priceAmount":560.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"560","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SAHNJF21TgpuMtk0fObwBjlMmsyFPxQDHWH7gIWrHsCbqia9KEPO6IG4XpY3qCrOtJk4vmU8I08FVPRtpAn%2BNiFKUq%2BNFQMy5p%2B9XN4a%2FyAGBesg4lyQKPJFPBE9daFi1LCYZWtzYeAXcXxilthfEtOtr9u8RVOGzKvnv4%2BqiF%2FSoPdbqo4cDA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
あの人気街歩き番組の公式本。これであなたも「ブラタモリ」体験
街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。
収録される放送回
#36 京都・嵐山 ~嵐山はナゼ美しい!?~
#37 京都・伏見 ~伏見は“日本の首都”だった!?~
#39 志摩 ~志摩の宝は絶景が生んだ!?~
#40 伊勢神宮 ~人はなぜ伊勢を目指す?~
#41 お伊勢参り ~人はなぜ伊勢を目指す?~
街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。
収録される放送回
#36 京都・嵐山 ~嵐山はナゼ美しい!?~
#37 京都・伏見 ~伏見は“日本の首都”だった!?~
#39 志摩 ~志摩の宝は絶景が生んだ!?~
#40 伊勢神宮 ~人はなぜ伊勢を目指す?~
#41 お伊勢参り ~人はなぜ伊勢を目指す?~
- 本の長さ136ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2017/6/23
- 寸法14.8 x 1.2 x 21 cm
- ISBN-104041058074
- ISBN-13978-4041058077
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ブラタモリ 7 京都(嵐山・伏見) 志摩 伊勢(伊勢神宮・お伊勢参り)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ブラタモリ 1_長崎 金沢 鎌倉 | ブラタモリ 2_富士山 東京駅 真田丸スペシャル(上田・沼田) | ブラタモリ 3_函館 川越 奈良 仙台 | ブラタモリ 4_松江 出雲 軽井沢 博多・福岡 | ブラタモリ 5_札幌 小樽 日光 熱海 小田原 | ブラタモリ1-18巻セット | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
108
|
5つ星のうち4.4
81
|
5つ星のうち4.5
64
|
5つ星のうち4.3
85
|
5つ星のうち4.4
78
|
5つ星のうち4.8
10
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | ¥706¥706 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,540¥1,540 | — |
発売日 | 2016/07/29 | 2016/07/29 | 2016/10/14 | 2016/10/14 | 2016/12/16 | 2019/07/01 |
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2017/6/23)
- 発売日 : 2017/6/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 136ページ
- ISBN-10 : 4041058074
- ISBN-13 : 978-4041058077
- 寸法 : 14.8 x 1.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 73,756位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 27位放送マスメディア
- - 1,265位産業研究 (本)
- - 2,760位その他のビジネス・経済関連書籍
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伊勢神宮を参拝する前の予備知識として購入しましたが、ほぼ新品?でした。
そして、京都の伏見・安土の項目も有り、前の週の奈良訪問の後に寄ってみようかと思いました。
一冊二鳥、になりました(#^.^#)
そして、京都の伏見・安土の項目も有り、前の週の奈良訪問の後に寄ってみようかと思いました。
一冊二鳥、になりました(#^.^#)
2021年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブラタモリの書籍版はテレビで聴き逃したところを確認できる
2023年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブラタモリ第7巻は文化都市「京都・嵐山」からスタート。
嵐山が京都を代表する景勝地となったのは平安時代の頃。但し、我々のイメージする「渡月橋があって・・・」という所ではなく、西へ500m程行った所にある亀山公園から見える景色。ここから見える「保津峡」は平安時代からほぼ変化していない眺めが現在でも楽しめます。
こういった嵐山の絶景もやはり地形にヒントがありました。急斜面に木々が並んでいるほうが緩やかな斜面よりも木が1本1本際立って見えるのだそうです。この木も昔から保護活動を続けてきた成果です。
近年は松枯れや斜面の崩壊や鹿や猿の被害で美しい景色も存続の危機にあり、それを保護する為の活動が行われており、未来へ景色を受け継ぐ取り組みとなっています。
続いて安土・桃山時代の舞台となった「伏見」へ。
秀吉が本拠地として使ったのは大坂城ではなくこちらの伏見のほう。それが「桃山時代」なのです。
かつてあった伏見城は登ると眼下に京都・大阪・奈良までも遠く見渡すことができるという好立地。
城下町は基本に習えば「元々の地形を利用する」のが都合がいいでしょう。しかし、秀吉は敢えてそれに逆らうように自分の思い通りに地形に逆らうような土木工事を実施していき、それが逆に権力者としての秀吉の力の誇示だったとも言えます。地形でさえも意のままにできるのだと。
城下町にはかつて全国の大名屋敷が多数あり、その名残が地名となって残っています。古い時代の土木工事の結果が現代にも引き継がれて変わらずに使用されているって数多くあるんですね。
下って「伊勢・志摩」へと向かう一行。
伊勢といえば、アワビに真珠に伊勢神宮ですね。勿論、全部訪問します。
アワビも真珠も志摩の独特の地形が成長するのに好都合だった。西側から太平洋の水が入るけど東側には太平洋とは繋がっていない。これはつまり「水の循環が穏やか」だということです。沖には黒潮の流れがありますので温暖な立地に加え、湾内は無数の島があり地形は地図で上から見ると「ギザギザ」(笑)。
黒潮の流れはカツオの大漁にも繋がりました。正に海の恵ですね。江戸時代は保存が難しかったので「カツオブシ」にしていました。
日本人ならば一度はお参りしたい「伊勢神宮」。勿論、江戸時代から庶民の信仰の対象でした。
全ての面積は世田谷区に匹敵するくらいの広大な広さを誇ります。正殿は20年毎に別の場所に建替えます。だからその為の材料集めやらで20年前くらいから準備が必要という大掛かりなものです。
また、伊勢神宮にはお参りを促す「御師」と呼ばれる人たちが日本全国へ散って、各地の人々に伊勢神宮参拝をプロデュースしていたと。つまり現代でいう旅行会社の担当がいて、お客様を連れてくるツアーを組んでいたのですね。その連携で周辺の人たちも恩恵に預かれた。やはり「何の努力も無く大繁盛」は古来から有り得ないということです。継続して観光客を呼び込むシステムの確立が現代の伊勢神宮の参拝客の数にも繋がっていたのでした。
嵐山が京都を代表する景勝地となったのは平安時代の頃。但し、我々のイメージする「渡月橋があって・・・」という所ではなく、西へ500m程行った所にある亀山公園から見える景色。ここから見える「保津峡」は平安時代からほぼ変化していない眺めが現在でも楽しめます。
こういった嵐山の絶景もやはり地形にヒントがありました。急斜面に木々が並んでいるほうが緩やかな斜面よりも木が1本1本際立って見えるのだそうです。この木も昔から保護活動を続けてきた成果です。
近年は松枯れや斜面の崩壊や鹿や猿の被害で美しい景色も存続の危機にあり、それを保護する為の活動が行われており、未来へ景色を受け継ぐ取り組みとなっています。
続いて安土・桃山時代の舞台となった「伏見」へ。
秀吉が本拠地として使ったのは大坂城ではなくこちらの伏見のほう。それが「桃山時代」なのです。
かつてあった伏見城は登ると眼下に京都・大阪・奈良までも遠く見渡すことができるという好立地。
城下町は基本に習えば「元々の地形を利用する」のが都合がいいでしょう。しかし、秀吉は敢えてそれに逆らうように自分の思い通りに地形に逆らうような土木工事を実施していき、それが逆に権力者としての秀吉の力の誇示だったとも言えます。地形でさえも意のままにできるのだと。
城下町にはかつて全国の大名屋敷が多数あり、その名残が地名となって残っています。古い時代の土木工事の結果が現代にも引き継がれて変わらずに使用されているって数多くあるんですね。
下って「伊勢・志摩」へと向かう一行。
伊勢といえば、アワビに真珠に伊勢神宮ですね。勿論、全部訪問します。
アワビも真珠も志摩の独特の地形が成長するのに好都合だった。西側から太平洋の水が入るけど東側には太平洋とは繋がっていない。これはつまり「水の循環が穏やか」だということです。沖には黒潮の流れがありますので温暖な立地に加え、湾内は無数の島があり地形は地図で上から見ると「ギザギザ」(笑)。
黒潮の流れはカツオの大漁にも繋がりました。正に海の恵ですね。江戸時代は保存が難しかったので「カツオブシ」にしていました。
日本人ならば一度はお参りしたい「伊勢神宮」。勿論、江戸時代から庶民の信仰の対象でした。
全ての面積は世田谷区に匹敵するくらいの広大な広さを誇ります。正殿は20年毎に別の場所に建替えます。だからその為の材料集めやらで20年前くらいから準備が必要という大掛かりなものです。
また、伊勢神宮にはお参りを促す「御師」と呼ばれる人たちが日本全国へ散って、各地の人々に伊勢神宮参拝をプロデュースしていたと。つまり現代でいう旅行会社の担当がいて、お客様を連れてくるツアーを組んでいたのですね。その連携で周辺の人たちも恩恵に預かれた。やはり「何の努力も無く大繁盛」は古来から有り得ないということです。継続して観光客を呼び込むシステムの確立が現代の伊勢神宮の参拝客の数にも繋がっていたのでした。
2021年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んだ後でTV番組を見たら、尚更よくわかって興味深いものがあり、面白く読みました。
2021年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供の修学旅行にあたり、課題研究が出されたため、資料として購入しました。
自分は本編の放送を見ていたので、それを題材にしようとしましたが、録画は消してしまい、オンライン配信もされておらず、この本を購入しました。
本媒体のおかげで検索がしやすい点は番組本編より優れた点。
タモリさん視線の、オタク要素の入った深みのある分析が、旅行ガイドでいうところの豆知識欄だけで構成した、という感じです。
ブラタモリを見トレースするもよし、ブラタモリを見ていなくても、普通の旅行に飽きた方、同じ場所何度目かの旅行をされる方にはとても良いガイドと思います。
評価を4にしたのは番組本編が魅力的過ぎて本媒体のみではすべての魅力が伝っておらず、本編はアーカイブ配信が今のところ無く、本誌のみとしてはもう少しお手頃なお値段にしていただかないと、というところです。
自分は本編の放送を見ていたので、それを題材にしようとしましたが、録画は消してしまい、オンライン配信もされておらず、この本を購入しました。
本媒体のおかげで検索がしやすい点は番組本編より優れた点。
タモリさん視線の、オタク要素の入った深みのある分析が、旅行ガイドでいうところの豆知識欄だけで構成した、という感じです。
ブラタモリを見トレースするもよし、ブラタモリを見ていなくても、普通の旅行に飽きた方、同じ場所何度目かの旅行をされる方にはとても良いガイドと思います。
評価を4にしたのは番組本編が魅力的過ぎて本媒体のみではすべての魅力が伝っておらず、本編はアーカイブ配信が今のところ無く、本誌のみとしてはもう少しお手頃なお値段にしていただかないと、というところです。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伊勢志摩に旅行に行こうと思い、購入しました!
これで、以前ブラタモリの番組でタモリさんが歩いた場所を歩いてみたいと思います。二重の意味で聖地巡礼的なかんじです!(?)
これで、以前ブラタモリの番組でタモリさんが歩いた場所を歩いてみたいと思います。二重の意味で聖地巡礼的なかんじです!(?)