いよいよコハエースの最終(?)巻
私はkindle版にて購入しましたが、ご存知の通り本編は基本白黒描写なので無問題です(笑)
しかしながら、マイページ下のコメントがkindleだと小さく読みづらいですね。
内容はいつもどおりのぐだぐだメタファーです。FGOネタがメインになってますね。面白いです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コハエースDX (角川コミックス) コミック – 2018/1/9
さらば!「コハエース」(4度目)
いよいよネタ切れ感が否めない「コハエース」シリーズに迫る、打ち切りの魔手。「コハエース」最後の戦いに型月ファンは刻の涙を見る―――。
いよいよネタ切れ感が否めない「コハエース」シリーズに迫る、打ち切りの魔手。「コハエース」最後の戦いに型月ファンは刻の涙を見る―――。
- 本の長さ146ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/1/9
- 寸法14.8 x 1.3 x 21 cm
- ISBN-104041065453
- ISBN-13978-4041065457
新品まとめ買い コハエース
合計 (2/6 冊):
¥1,694
獲得ポイント:
9 pt
(0%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前々からコハエースは世代的に同じくらいの方が描かれているのだなと思っていましたが、今回は卓ゲー世代にクリティカルヒットしました。ありがとうございます。
アイテムコレクションラストの盛り上がりは異常(真顔)
あと今回も中表紙すごく可愛かったです。スタンプ第二弾も切望してます、はい。
アイテムコレクションラストの盛り上がりは異常(真顔)
あと今回も中表紙すごく可愛かったです。スタンプ第二弾も切望してます、はい。
2018年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とうとうコハエース最終巻
FGOネタメインになってきてからは今までの何でもアリな闇鍋感は減ってしまいましたが、それでもコハエースは面白いです。
このコハエースDXは『FGO×色々な作品のパロ』の既に半分ぐだぐだエースになりかけてる話メインですが、
エロゲ三国志回だけは昔の闇鍋感ある楽しいコハエースでした。
恐らくFGOを推したい雑誌側の都合で現在はぐだぐだエースになったのが残念ですが、
FGOがサービス終了したらまたFGOに縛られない自由な作風のコハエースが読める事を期待しています。
FGOネタメインになってきてからは今までの何でもアリな闇鍋感は減ってしまいましたが、それでもコハエースは面白いです。
このコハエースDXは『FGO×色々な作品のパロ』の既に半分ぐだぐだエースになりかけてる話メインですが、
エロゲ三国志回だけは昔の闇鍋感ある楽しいコハエースでした。
恐らくFGOを推したい雑誌側の都合で現在はぐだぐだエースになったのが残念ですが、
FGOがサービス終了したらまたFGOに縛られない自由な作風のコハエースが読める事を期待しています。
2018年1月21日に日本でレビュー済み
パクr..パロディネタ多めですがやっぱりいつものコハエース。定番の月リメいじりからにわk..FGO民を突き放す知名度のひ..コアな謎の(いやほんとに謎すぎ)型月最強キャラが再登場と有終の美を飾るにふさわしいお祭り具合です。
あと表紙が月箱のパッケージのレイアウトを意識してるのがたまりません。グッジョブ経験値先生
あと表紙が月箱のパッケージのレイアウトを意識してるのがたまりません。グッジョブ経験値先生
2018年1月27日に日本でレビュー済み
コハエース最終巻。今回はアイデアを出すたびに、打ち切りにされてしまうことの繰り返しです。
でも経験値先生が書いたと思える作品となっています。
次回からは、看板キャラが変わりますが、内容は一切変わりません。
でも経験値先生が書いたと思える作品となっています。
次回からは、看板キャラが変わりますが、内容は一切変わりません。