プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 47pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 47pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥308
中古品:
¥308

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新古今和歌集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫) 文庫 – 2007/10/24
小林 大輔
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥770","priceAmount":770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hy08pACYV%2Bil5AKm2TqquPbOBHWobp%2FiFjQshyaagGuGfRLOdJaKqEYMblCN5Xf4W1dPhsJWlGfhe783gcuO7ARcaFBxtRNLTcC1Ziz4V7fSlNJOJf3%2FASA7WWKV64uY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥308","priceAmount":308.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"308","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hy08pACYV%2Bil5AKm2TqquPbOBHWobp%2FiuTG19LsPhQqeFjSZ32uoHy3gfl57bosXvYzdzpRT665PGgTSN%2BFeXzYKCefDxJ01MM9gwBgqxbJ2FrMp1zzXzeYubs2GPOlQX4D3ofa7ogB7WhC8ig%2FqCctDhG5MWqjbjTzUrzWtRwhxG%2F3OL%2BoZlg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
華やかで個性的な才能あふれる中世歌人たちの競演
「ほのぼのと春こそ空に来にけらし天の香具山霞たなびく」と大きなスケールで春の到来を詠んだ後鳥羽院が、一大歌人集団を率い、心血を注いで選びぬい20巻約2000首もの歌の数々。古典主義に基づく当時の最新の歌のほか、彼らの美的基準をクリアした、万葉集以降の色々な時代に詠まれた歌が中核をなしています。この新古今和歌集の中から、「三タの歌」を含め80首を更に厳選し、丁寧に解説。ふりがな付きで朗読にも最適。
「ほのぼのと春こそ空に来にけらし天の香具山霞たなびく」と大きなスケールで春の到来を詠んだ後鳥羽院が、一大歌人集団を率い、心血を注いで選びぬい20巻約2000首もの歌の数々。古典主義に基づく当時の最新の歌のほか、彼らの美的基準をクリアした、万葉集以降の色々な時代に詠まれた歌が中核をなしています。この新古今和歌集の中から、「三タの歌」を含め80首を更に厳選し、丁寧に解説。ふりがな付きで朗読にも最適。
- ISBN-104043574215
- ISBN-13978-4043574216
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2007/10/24
- 言語日本語
- 本の長さ226ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新古今和歌集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)
¥770¥770
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥704¥704
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥748¥748
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●小林 大輔:1969年、静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学本庄高等学院教諭。著書に『歌論歌学集成第十巻』(共著、三弥井書店)、『和歌文学大系 草庵集/兼好法師集/浄弁集/慶運集』(共著、明治書院)ほか。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社SUMUS(スムーズ)代表取締役社長。
新潟県高田市生まれ、その後は千葉県東金市で育つ。父親は工務店を経営、母親は飲食店を経営。法政大学経営学部経営学科卒。経営コンサルティング会社で経営を学び、独立。
2015年、株式会社SUMUSを創業。住宅メーカー、リノベーション会社を中心に経営コンサルティングを行い、500社以上のクライアントをサポート。
地域そのものをリノベする「まち上場」を実現させるコンサルティング案件が多く、サービス継続率は96%と高い実績がある。しかも扱う地域は、大都市圏どころか県庁所在地でもなく、人、カネ、知名度が決して高いとは言えない地域ばかり。
現在は2社の代表と複数の会社の社外取締役を務め、地域の担い手たちとともに、暮らす人、働く人、訪れる人に愛されるまちを全国の田舎でも積極的につくっている。大のテニス好きで「テニスのまち」を作ることを一つの夢としている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月19日に日本でレビュー済み
名にし負う「新古今和歌集」については、「紅旗征戎わが事にあらず」と言い放った撰者・定家の存在が疎ましく、「喰わず嫌い」が続いていたせいもあって、なかなか手にする機会に恵まれなかったのだが、このたび愈々一念発起してじっくりと拝読させていただいた。
期待したほどでもないが、想像していたよりも良かった・・・というのが率直な感想である。
懸念していた「さかしらな」観念的な詠みぶりも散見されるのだが、avant-garde な魅力を再発見させていただいた和歌も数多い。
古今集の牧歌的な風雅さには欠けるものの、文化の爛熟に必然的に伴う「観念的な人工美の世界」は、果たして人間感情の表現様式として適しているものか否かは疑問もあるのだが、定家の「春の世の夢の浮橋・・・」などの作品には魅入ってしまう。
有態(ありてい)に言えば、俗な表現かもしれないが、人工美の形式が功を奏している歌もあればそうでないものも混在した「玉石混交の和歌集」である、と評し得よう。
期待したほどでもないが、想像していたよりも良かった・・・というのが率直な感想である。
懸念していた「さかしらな」観念的な詠みぶりも散見されるのだが、avant-garde な魅力を再発見させていただいた和歌も数多い。
古今集の牧歌的な風雅さには欠けるものの、文化の爛熟に必然的に伴う「観念的な人工美の世界」は、果たして人間感情の表現様式として適しているものか否かは疑問もあるのだが、定家の「春の世の夢の浮橋・・・」などの作品には魅入ってしまう。
有態(ありてい)に言えば、俗な表現かもしれないが、人工美の形式が功を奏している歌もあればそうでないものも混在した「玉石混交の和歌集」である、と評し得よう。
2022年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名前は知っているが読んだことがなく、日本人としていかんと思い読みました。
解説がわかりやすく理解しやすい。
また厳選された句なので、素人の私にも味わいやすくてよかった。
初めての方におすすめです。
解説がわかりやすく理解しやすい。
また厳選された句なので、素人の私にも味わいやすくてよかった。
初めての方におすすめです。
2023年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
んーまあ読みやすいけど、楽しさ嬉しさは人次第。
飽きてきました。。
飽きてきました。。
2019年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
後鳥羽院の命により編纂された新古今和歌集の入門書です。約二千首のうち八十首が取り上げられています。現代語訳や和歌の解説が素晴らしく、また巻末の解説やコラムも内容が充実しています。
新古今和歌集の時代は多くの才能ある歌人が現れて様々な技巧を施し、洗練された歌が生まれていったことがよくわかりました。古い歌の詞を用いて新しい内容を表現するのが新古今和歌集独自の歌風だそうですが、その本歌取りなどの難解な技法をさらりと使いこなす歌人の凄さには脱帽させられます。
新古今和歌集の魅力が十分に伝わってくる一冊でした。
新古今和歌集の時代は多くの才能ある歌人が現れて様々な技巧を施し、洗練された歌が生まれていったことがよくわかりました。古い歌の詞を用いて新しい内容を表現するのが新古今和歌集独自の歌風だそうですが、その本歌取りなどの難解な技法をさらりと使いこなす歌人の凄さには脱帽させられます。
新古今和歌集の魅力が十分に伝わってくる一冊でした。
2019年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
平成19年出版、全212ページ、同じく有名な和歌集に「百人一首」がありますが、「百人一首」は、そのほとんどが恋を歌ったものがメインなのに対し「新古今和歌集」は季節や風景を歌ったものが多いですね、季節と風情の両方の意味を持たせた言葉を取り入れる技術、その感性が味を持たせる(和歌の世界では春は霞と共にやって来るものと思われていた)「上級の和歌は、ひとを唸らせるもの」実際に倭人達の和歌とその解説を読んで、その事をつくづくと知る事の出来る素晴らしく分かりやすい、そんな良本に仕上っていました。
2018年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビギナーズということで、有名な和歌が一通り乗っています。
田舎の電車に揺られながら、景色を見ながら、ぼけっと読むに最適でした。
歌人の日本語センスに酔いしれながら、素敵な旅館で一夜を過ごすには風情と和歌がいいですね。
田舎の電車に揺られながら、景色を見ながら、ぼけっと読むに最適でした。
歌人の日本語センスに酔いしれながら、素敵な旅館で一夜を過ごすには風情と和歌がいいですね。
2017年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にとって、新古今和歌集を読んだことは、初めてであり、とても、感動深い一冊の本です。特に、大伴家持の歌、ひこ星と織姫が天の川で出会う七夕伝説を詠んだ歌が心に響きました。天空のロマンティックな解説にも、心打たされました。私にも、そんな素敵な男性と巡り合いたいと思いました。年に1回ではなく、毎日の生活するうえで、共にコミュニケーションの時間を持てる男性と、運命的に出会いたいです。
2022年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
句数が少ないのが残念!また定家と後鳥羽の関係をもつと面白く描いて欲しかった。平安のいにしえの優雅さに思いをはやていた彼らの世界にタイムカプセルでき楽い本です。ることが