仕事でリスクマネジメント、ミス減らしに関わってますが、とても参考になります。
社内教材のネタにもなります。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解 使える失敗学 (図解 1) 単行本 – 2014/7/31
畑村 洋太郎
(著)
今やビジネスパーソンの必須知識となった「失敗学」。本書は初めて、その中でも個人レベルで使える知識のみを集約しました。この本を読めば誰でも、失敗に負けないスーパービジネスパーソンになれます!!
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/中経出版
- 発売日2014/7/31
- ISBN-104046002387
- ISBN-13978-4046002389
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/中経出版 (2014/7/31)
- 発売日 : 2014/7/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4046002387
- ISBN-13 : 978-4046002389
- Amazon 売れ筋ランキング: - 488,176位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 11,474位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授、工学院大学グローバルエンジニアリング学部特別専任教授 を歴任。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主 宰。’02年にNPO法人「失敗学会」を、’07年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『失敗学実践講義 文庫増補版』(ISBN-10:4062766132)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書いてあることは真理だが、この手のハウツー本にありがちなクドさ、押し付けがましさ、が後味悪い。
2014年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
巻末の主要参考文献にもあるが、畑村洋太郎氏のこれまでの主要著作物の中で語られてきたエッセンスが図の説明として凝縮している。好きなところから読み進めることができる。考え方を整理したり、何か事故・事件があったときにそれを理解するためにとても便利。これから事業、企画、設計など創造的な活動をやっていこうと考えている人必見。
2015年1月24日に日本でレビュー済み
失敗学の本は初めて手に取ります。
この本は、失敗学についてとても優しく簡単に書かれています。
見開き一ページごとに一項目で構成されていて、失敗から回復する項目から始まり、失敗の分析の仕方、それの活かし方に続いていきます。
世間を騒がしているSTAP問題では、責任の所在やどうしてそういうことになったのかが有耶無耶のまま終わってしまいました。そんな組織にこそこの一冊。すぐに読み終える実践的な本です。
この本は、失敗学についてとても優しく簡単に書かれています。
見開き一ページごとに一項目で構成されていて、失敗から回復する項目から始まり、失敗の分析の仕方、それの活かし方に続いていきます。
世間を騒がしているSTAP問題では、責任の所在やどうしてそういうことになったのかが有耶無耶のまま終わってしまいました。そんな組織にこそこの一冊。すぐに読み終える実践的な本です。
2014年11月23日に日本でレビュー済み
失敗を後世に残し、世の中のために役立てようとする学問の図解入門書。
全体像をさらっと眺めるとか、著者のフレームワークを参考にするなら最適。
ただし、詳しい説明はないので、ひょっとすると何をいっているのか分からない可能性もあり。
詳しく知りたくなったら、もう少し文章の多い失敗学の本を読むのが良いかもしれない。
全体像をさらっと眺めるとか、著者のフレームワークを参考にするなら最適。
ただし、詳しい説明はないので、ひょっとすると何をいっているのか分からない可能性もあり。
詳しく知りたくなったら、もう少し文章の多い失敗学の本を読むのが良いかもしれない。